« もおすけ日記 11月13日 八ヶ岳・硫黄岳登山。 | トップページ | 【もおすけ日記】 11月14日 初冬の八ヶ岳縦走・2 »

2010年11月18日 (木)

【もおすけ日記】 11月14日 初冬の八ヶ岳縦走

バナニャンが大好きなのは、父譲り。もおすけです、皆様こんにちは。

うちの果物籠には、りんごやみかん・柿などの上に いつもバナニャンが。

毎朝私が人参ジュースに、一本。

そして父が、おやつに一本。

そして私が、お山に2本。

岳の三歩クンがバナナを食べてれば、またまた私が一本。

そんな訳でバナナはすぐに在庫切れとなり、母はいつも呆れています。

-----

11月14日(日) AM4:30

5時出発を予定していたのに、モリゾくんの『あ!もう4時半ッすよ』の一言で

全員目覚める。

慌てて用意して、5:00に出発。

ちなみにこの時間で起きてるお客さんは、一人だけ。みんな縦走しないのね。

-----
.

薄雪が、山を染める八ヶ岳。

でも風もなく、驚くほど暖かい朝。

ヘッドライトをつけて、まだ眠っている体で登りだします。

分岐点で、コースの確認。

7360335

ヘッドライトで照らされた足元から、視線を上げると。

夜明け前の雪山はすべてが青く、そしてその中で雪だけが

ぼんやりと静かに白く、静かな光を放っていて。

そんな静寂の中、霜柱を踏む音を聞きながら歩くのが とても好きです。

見上げれば、この景色。

今日、これから行く赤岳と

7360337

横岳・硫黄岳。

7360338

ちなみに赤岳の文三郎尾根とは、これのこと↓

1114_1

向かいの硫黄岳から見ても、急登なのが手に取る様によくわかる。

でも、今日は頑張らなくっちゃ。

登って、

7360340

登って、

1114_4

サクサクと快調に赤岳に到着。

7360341

やっぱり山頂からの景色は、一番のご褒美です。

今日も富士山が見えました。

昨日、小さく見えた赤岳頂上山荘もこんなに近くに。

7360342

富士山をバックに、ハイ、ポーズ。

7360344

頂上の祠にお参りをしてから、風をよけて朝ごはんを食べようと移動。

こういう景色の中で、誰もいなくって静かに朝ごはんを食べられるのって

本当に幸せ。そう思います。

7360339_2

お湯を沸かしながら、赤岳鉱泉さんの作ってくれた炊き込みおこわのお弁当を食べる。

美味しかったです。

これを見る度に、風の谷のナウシカを思い出すのは私だけ?

7360347

この時点で、AM8:00.

次に目指すは横岳です。

縦走は、まだまだ続きます。

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←応援ポチコもよろしくね。
にほんブログ村

« もおすけ日記 11月13日 八ヶ岳・硫黄岳登山。 | トップページ | 【もおすけ日記】 11月14日 初冬の八ヶ岳縦走・2 »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
無料ブログはココログ