トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月29日 (月)

【もおすけ日記】大好きな山おやつ・1

うちの母のウォーキングはゴボウ抜きです。皆様おぱよう、もおすけでございます。

.

夕食後、毎日母と40分のウォーキング。

近所のおばさん達やご夫婦など、歩いている人は結構いますが母曰く

母:『お母さんな、いっつも抜くんや。誰にも抜かされたことないんで

と、かなり得意気に言います。

この時点で、既に本来の主旨と違う気もするが、確かにこれが驚くほど早足。 

山登りをしている私を振り切るほどの速さです。

(もはやあれはウォーキングとは言わない。競歩の世界だ。)

.

昨日は帰省している妹も誘って、3人で競歩 ウォーキングへ。

も:『あんなぁ、もう笑うほど速いで、お母さん。』

と、事前に情報を流していたのにも拘らず、妹の予想をはるかに超える速さに

歩きながら彼女も、ケタケタと笑い出すほど。

そして、いつもの“けもの道かと思うような”草の茂みで折り返し、帰路へ。

これがまた、行きよりも速くって。

.

も:『何でさらに速くなるの?』

母:『19時からな、ドラマがあるんや

妹:『お母さん、あのドラマもう見たじゃん。それにDVDも持ってるじゃん。』

母:『でも、面白いからもう一回見たいんや

.

もちろんそのTVとは、言うまでもなく韓流ドラマ。

スーパーミーハー道を極める姉から送られてくる“ママちんコレクション”の中に

そのドラマはすでにあるらしいのですが。

70才にして私より健脚な母は、いつからでも山を始められると思います。

-----

妹が、ロンドンから帰省で一時帰国。

妹が帰って来る時に、私はいつも頼むものが二つ。

一つは“レモン&グリーンティー”。レモングラスと緑茶をブレンドしたハーブティーです。

そしてもう一つが、Mixドライフルーツ。

これは日本でも、いろいろな種類や海外ものも売っているけれど、

この英国ものが、今まで食べた中で一番美味しかった。

1129_1

右のものは、バナナチップスやココナッツが入っていて、左のものは

杏やグリーンレーズンが多い。

1129_2

ロンドンのオーガニックを扱うスーパーで売っていますが、何種類かあるようで

妹はいつも違うミックスのものを買ってきてくれますが、どれを食べても美味しいです。

特筆すべきは、さっぱりとした甘さ。

日本のドライフルーツや、アメリカものは糖度が高すぎてかなり飽きてしまうのですが

ここの杏やレーズン・クランベリーなどは、どれもさっぱりしていて

べたつきもないのだ。

う~ん、書いてるだけで食べたくなってきた。

ナッツとフルーツの配合具合も申し分なし!

このドライフルーツさえあれば、山おやつの甘いものは何もいらないと思えるほどだ。

-----

これが食べたいが為に、山登り。

3000m級のお山に登る時まで、大事に取っとかないと。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←見るだけで、開封したくなるうまさです。(誘惑にヨワヨワ)
にほんブログ村

2010年11月28日 (日)

【もおすけ日記】次なるお山と韓流ドラマ

あの人は、とうとうやりましたよ。の もおすけです。皆様こんにちにゃ。

あの人とは、“ミーハー大魔神”のわが姉です。

仕事の資格取得のための試験勉強と重なっても、子育てと家事・仕事と掛け持ちしても、

韓流ドラマは欠かさずチェックしながら、合間にちょっと韓国旅行なんか行っちゃいながらも

つい先日、ハングル語検定3級に合格したとか。

“字幕なし”のために、そこまでするか?と思いきや、

姉:『次は準二級です!』と息巻いて 勉学に勤しむ御様子。

今の仕事とまったく無縁の医療事務の資格もかつて取得している彼女は

『勉強が好き♪』と言う台詞なんかを発しちゃう、理解不能の動物です。

私の姉とは思えません。

もしかして血が繋がっていないかも (とすると、多分私が拾われてきたコだな)。

そして妹には、韓流ドラマ“LOVERS”をようやく見終えたと言ったら

.

み:『もおすけ、まだそんなトコ見てるの?(古いッ!)』

.

と言われてしまった。

三姉妹でも、ミーハー道を極める二人に対して、私だけ“山オンナ”。

顔もファッションも、私だけ極端に違います。

帰省している妹に理解してもらう為、『岳』を読まそうとしておりますが、

読んでくれるかどうか。あやしいものです。

.

姉&妹とは血の繋がりを薄く感じる三姉妹ですが、何故か姪っ子(姉の子)とは

妙に気があって。

姪:『もおすけがいるんなら、姪もおじいちゃんち帰ろうかな~♪』

なんて、受験生のくせに言うあたり。

このコンビは似てるかもしれない。

も:『姪が受験終わったら、一緒に山行きたいなぁ。』とか、ちょっと夢見ています。

-----

昨日お伝えした、次の仕事の件ですが。

ゲレンデのロッジに電話をして、断りの謝辞を述べると、

S:『そうですか。では山小屋のお話がもし決まらなかったら、またご連絡下さいね。』

と、泣けるほど有難いお言葉を頂きました。

今時、バイトさえも結構採用が難しいこのご時勢に。

本当に、ありがたいなぁ。

どこで働くにしても、感謝・感謝、笑顔でお仕事しなくっちゃね(バチが当たる)。

昨日は風邪気味で、久しぶりの六甲山ハイクにも行けなかったので

30日は、近場のお山に登る予定。

天気がいい事を願います。

-----

そんなわけで、今更『宮』。

姉と妹が絶賛するこの韓流ドラマを、これから見ようと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← 韓流ドラマとおんなじくらい『岳』もおもしろいんだけどなぁ。
にほんブログ村

2010年11月27日 (土)

【もおすけ日記】博打に出た!

散々悩んで、博打に出たもおすけです。皆様こんにちにゃ。

-----

.

いやーーー。

悩みました。

ない脳みそを使って。

何のことかと申しますと、“この冬のお仕事”。

10月下旬に長野から帰ってきてから、私はもうずっと長野に戻りたくて。

多分一緒に働いていた皆は、下界に戻れば3ヶ月前の生活に戻るだけでしょうが、

私にとっては40年暮らしてきた街の暮らしより、山の方が馴染んでしまって。

自分でも驚くほど下界の空気とか人混みとか、街中の騒音に慣れなくってしまっていました。

-----
.

で。

冬の山小屋を探したけど、通年営業している小屋は夏のそれに比べて極端に少ないのが現実。

営業してるのは、八ヶ岳の山小屋と北アルプスでは一つだけ。

.

ちょっと夢見ていたA鉱泉は、募集を終えたばかり。

Kヒュッテも、T小屋もM温泉も、Mヒュッテも。I山荘もN山荘も。

みんな夏からのバイトさんを絞った人数(もしくは社員さん)で十分にまかなえるようで

募集があったとしても、ボッカや雪かきが出来る男性ばかり。

女子の募集自体がないのだ。

ならば、とゲレンデバイトに応募するも今一つ決まらない。

私の働きたい気持ちの弱さが、向こうに伝わってしまっているようにも思える。

かなりぞんざいな扱いの所もあった(失礼でむかついた)。
.

で、知人が以前から紹介してくれていたロッジを受けてみようと連絡をしてみて、

履歴書を送らせて頂きました。

電話での対応も今までの中で一番親切・丁寧で、何より電話でも感じられる印象がもの凄くいい。

HPの雰囲気からも、アットホームな空気なのが伝わってくる。

ちょっと楽しみな自分もいました。

-----

でも。

履歴書を送った後に、問い合わせていた山小屋の募集が急遽かかって。

連絡がありました。

すぐに折り返し連絡をしてみると、募集人員は女子でもOKとか。

ただ、合否の結果が12月10日頃と言う。

-----

ひとまず待つ私。

そしてロッジから採用の連絡を受ける。

待遇も、仕事内容も希望通りで申し分なく、勿体ないほどのお仕事。

すごく嬉しいはずなのに、すごく悩んでしまった。

やっぱり私は、どうしてもお山の上で仕事がしたい。

正直、山小屋の方が給与面など待遇は落ちるけれど、

晴れた日の朝、あの高い場所から見える 遮るものがないあの風景が好きだ。

山小屋の人間関係もわからないけれど、やっぱりお山の上がいい。
(衣食住を共にする山小屋では、人間関係は日々を大きく左右します)

それでも12月10日過ぎまで待って、不採用となればこの冬の仕事がなくなってしまう。

散々悩んで、私にとってドラえもんのような存在のOさんにぼやく。

この人は“○○の方がいい”等とは言わずとも、この人の何気ない一言で

目からウロコの思いをよくさせて頂いている。

(男性は頼れる人がいいと言ったら“無理だよ、男性は亜種だから”は今年一番の名言だった。)

-----

“二者択一”と言うタイトルで、件の内容のメールを送ったら

“一者唯一”と返事が返ってきた。

またしても、ハンマーで頭を殴られたような衝動に駆られる。

まあ大抵の人なら、申し分ない条件の今の採用を薦めるだろう。(落ちても責任持てないし)

ただ、今日見たTVでこんなことを言っていた。

.

『後悔する人は、どっちを選んでも後悔する。』
.

と。

正社員雇用の就職じゃないし、やりたい事のためのバイト生活を今は取っているわけだから

ここは一つ、賭けに出てみることにしました。

せっかくのありがたいお話ですが、ロッジのお話はお断りすることにしました。

-----

もし、山小屋から不採用をもらったとしても。

それは縁がなかっただけのことでしょう。

行ってもいい仕事が出来ない環境やら何やらが、あるかも知れない。

そしてまた縁があれば、これに変わる何かが見つかるでしょう。

今回もさらっと書かれたOさんの一言に、大きく背中を押された気がします。

今、十分納得して決断できた自分がいるので、結果はどちらが出たとしても

満足するでしょう(でも受かりたいけど)

-----

三日間、悩みに悩んでいた自分が嘘のよう。

これでまた、12月上旬まで不安な気持ちを抱えたまま過ごす事にはなるけれど

それも明るく受け止めようと思います。

(娘を思う余りの、私の不安を煽る母の“バイト決まったの?”攻撃にも耐えます)

-----

.

それにしても。

なんだかんだと大きなこと言っても、3日間悶々と悩んだし

結果が来るまでは、これからも不安な日々になるだろう。

そのくせ、こんなにもう師走に入る時期にまで来てるのに

有難いお話を断ってまで、博打に出たりする自分を

自分でも気が大きいのか小さいのか、今以てわからないでいます。

(周りから言わせると、度胸あるー、って言われるのでしょうが)

皆様は、どっちだと思います?

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 ←もおすけの採用祈願を祈っていてくださいね。応援ポチコもどうぞよろしく。

2010年11月25日 (木)

【もおすけ日記】山道具のお買い物・5(まだ買ってるよ)

そういえば、今年も姉から届いたバースデーメールはハングル語。

(当然だけど)よくわからない単語のメッセージは、この日だから『お誕生日おめでとう。』って事だろう。

紛らわしいことをする姉を持つもおすけです。皆様こんにちにゃ。

ちなみにこの姉、韓流ドラマにはまってからハングル語を学んでるクチ。

韓国に旅行する為の語学取得かと思いきや、

姉:『字幕を読むのが面倒くさいから!』字幕なしで見たいが為らしい。

私と違ってせっかくの高いIQ、もっと他の所で使ったら…と言いたいが

一言いうと、三言くらい返ってきそうだから辞めときます(長年の経験値)

-----

高い高い冬道具。

命を預ける道具となるものですから、当然の事ともいえます。

それだからこそ、値段でなくてしっかりしたいいものを選びたい。

同じアイテムでも、メーカーによっても使い心地はぜんぜん違うし、

ましてや価格の高低だけでもない。

でも、やっぱり高い。

だからここはひとまずバーゲンになるのを待って、山小屋道具を買い足しているもおすけです。

ちなみに今一番欲しいのは、『すんごい暖かいダウンジャケット』。

この“すんごい”って言うのがポイントです。

“けっこう”じゃなくて、雪残る上高地や山の上でのテント内でも暖かいダウン。

皆様お薦めがあれば教えてください♪

-----

も:『あーー、あれを持って来ればよかった。』

白馬山荘で働いていた時、そう思うものがいくつかありました。

・レギンス(十分丈)

・色なしのサングラス

・はちみつ(紅茶に入れたい)

・山用でない靴下(ゆるい方がむくまないから)

.
モモちゃんは、持参の綿棒でなく私の持ってきた耳かきで掃除した時、

モ:『これでしたい事の、夢の一つは叶えられた

と、満足そうに言っていた。

全ての日用品を持っていくことは不可能だけれど、大きなダンボール一つ分の

荷物で生活できれば、合格ではなかろうか。

前回持参しなくて、今回持参するもの。

.

・タコ足プラグ(相部屋では皆が充電するから、コンセント待ちとなる)

・フモフモ靴下(やっぱりフモフモは最高)

・40Lザック

・ワカン、ピッケルなどの冬装備

・カイロ

・(カメラの)データ転送機

.

もちろんこれに、スキー道具なんかも持参します。

前回、白馬山荘にテント&シュラフ、クッカーにコンロなどを大型ザックに入れてきたのは

私だけだった。

もちろんこれらは休暇&任期終了後に縦走するためのものだが、私以外そういう男子が

もう一人位いるんじゃないか…とか思っていたら、誰もいなかった。

私なんて『休日、日帰り登山にも歩けるように、40Lも持って行こうかな…。』と

思っていた程なのに(さすがにこれは“こんなに持ってきて遊びに来てるのか!”と

怒られそうなので我慢しましたが)。

.

で、昨日に引き続き、今回買い足した山小屋道具。

7

ヒートテックのレギンスでしょ~?レッグウォーマーでしょ~?

ヒートテックの靴下に、キャミソールでしょ~?

それとここには載せていないが、フモフモ素材のパジャマも買いました。
(一応乙女なので、寝着は恥かしいので載せましぇん)

今回は、スキー道具&冬山道具、どっちもやりたいからどっちも持って行きたい。

出来れば晴れた日の夜に冬山テント泊なんてのもしたいが、さすがに遊び道具が多すぎて

怒られそうなので、やめておこう。

もちろん今回も、任期終了後にお山を登る予定~♪

(夏と違って残雪の北アルプス、一人で登れるかな?)

嗚呼。

夢が膨らむ雪山バイト。

もおすけが長野で働いたら、また皆様遊びに来てね~。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←それにしても、登りたい。週末の天気次第だ・・・。
にほんブログ村

2010年11月24日 (水)

【もおすけ日記】山道具のお買い物・4

とうとう禁断のブツに、手を出してしまったもおすけです。

皆様こんばんにゃ。

.

『あ~あ~。この人はやっちゃったよ。』と、お思いでしょ?

ハイその通り正解です。

とうとう韓流ドラマDVDに手を出してしまいました。

そう、だからブログ更新も遅いの(もうムチュウ~ )

-----

で。

無職のもおすけのお買い物は、もう終わったとお思いですか?

いいえ。

とんでもない。

さにあらず。

またまた買ってしまいました。

これです。

6

実はコレは、結構衝動買いに近いかも。

山道具と言うより“山小屋道具”に近いかもしれません。

-----

山荘バイトをしていると、やっぱり冷えるのは足元。

中でも私は薄着の方だったけど、足元が冷えると動きたくなくなる(のは私だけ?)

で、足首周りの開き具合が可愛いこのコは、先シーズンからすでにチェック済でした。

どこの商品かは、いわずもがな。

暖かいノースさんのお品です。

また、基本短パン&ゲイター派の私は、山小屋に泊まった時も短パンですので

足元が冷えるわけでして。

(出来れば冬山もそれで行こうと思っている。

どうせその上にハードシェルパンツ履くしね。これって無謀?)

レギンスの上から履きたいこのレッグウォーマーは、重宝しそうな一品。

出来れば仕事中も履きたいです(←つまり また長野に行きたい)

次の仕事が決まってもいないのに、私の買い物はすべて山仕様。

次の住み込み先に向けて、すでに発送を待つ段ボール箱の中味は

充実しつつあります。

この冬は、どこのお山にいるのか?

それはもおすけが一番知りたい もおすけなのでした(ニホン語おかしい…)。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←その前に、百名山行っときたい・・・。クリックもお願いしたい・・・。
にほんブログ村

2010年11月23日 (火)

【もおすけ日記】次なる野望:百名山へレッツだゴーーッ!

おやつをパクパク食べる母に、一言。

も:『大丈夫?そんなに食べて。』

母:『大丈夫や!夜ウォーキングしたら、こんなもん(←カロリー)すぐ減るし。』

.

その台詞は、白馬山荘でパクパク食べて『大丈夫!縦走したらすぐ痩せるし♪』と言う

私の台詞とまったく同じ。

明らかに母から濃いDNAを受け継いでいる もおすけです。

皆様こんばんにゃ。

-----

まずは皆様にお礼を。

登山ジャンルでランキングが、なんと1位に!

3週間足らずで、もう一位だなんてッ。ヒョーーッ!

これはもう この夏、白馬山荘さんでブログをずっと書かせて頂いたお蔭でもあります。

そして驚くべきは、登山部門もひっくるめたアウトドアジャンル。

こちらは4540サイト中、なんと現在第2位なのです!

べっくらしました

こんな稚拙な おさるの山のぼり日記なのに。

これもひとえに皆様のクリックのお蔭です。

本当にありがとうございます。

-----

で。

そろそろ山に登りたいワタクシ。

ちょっと今回は、初の山登りを企てチュウ~

.

・単独行で車で行って(テントもしくは車中泊)

・道の駅とかで食材調達。車の中でクッキング♪

・で、百名山を登ってこよう(出来れば二つ)

.

とか、思っています。

単独行やテント泊は、開聞岳や奥穂・前穂に新・表銀座などあるけれど

一人で、車で移動&泊りは初めてです。

でもうちの車、ナビがないからそれが心配・・・。

あと問題は、天気。

天気さえ良ければ、新しい山グッズを身につけて行きたいな、と。

あ、でも一番の問題はクマさんかも・・・(一人だと、尚怖い・・・

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←これから地図とにらめっこ。応援ポチコを今夜もヨロピコ。
にほんブログ村

【もおすけ日記】山道具のお買い物・3

とにかくうちの母はよく食べます。

“お替りガール”の私よりもよく食べるもんだから、友人にそれを話すと

ついたあだ名が“ギャル曽根一家”。

家族ひっくるめて、つけられるあだ名って…

もおすけです、皆様おぱようございます。

-----

無職のくせにお買い物。

第三弾は、これですわ、コレ↓

1120_2

ハイ、またまたフリースでございます。

あ、『え。こないだのと一緒やん。』とか、うちの母の様な台詞は言わないで下さいね。

ちなみに先日リピ買いしたのはこれです。↓

1120_1              (注:頭のモシャ具合は気にせずに・・・)

このフードつき(=フーディ)↑は、薄手なのに光電子が入っていて あったかい。

春~秋口の登山から、風のない雪山登山まで使えます。

かさばるけれど 羽織った時の肌さわりが好きなので、私は断然フリース派。

ダウンはあくまで予備仕様です。

でもこれからの高山での雪山や、稜線上の風がきつく寒い時には

このフーディでは、ちょっと心許ない。

それで今回、カッコいい“バーサくん”を新しく買いました。

両脇・袖下は動きやすさ・空気の出入りを考慮したポーラテックのジャージ素材。

とにかく腕捌きが楽!

そしてフーディ(自称:フモフモさん)よりも少し生地が厚い分、とにかく暖かい。

そして特筆すべきは、軽さにあります。

おそらく登山用フリースの中で、この暖かさでもって最も軽い(もおすけ比)。

他の追随を許しません。

お洒落なカシミアのニットなんかよりも高いけれど、フモフモ好きな私には

財布の紐を緩めてでも買ってしまいたくなる一品です。

(これだけ書いたら、ノースさんからモニターの話でも来ないかしら…。)

で、このコも本格登掌用に開発されている“SUMMIT”シリーズの一品。

これでフリースは全部で5枚(4型)。

と友人に言ったら、呆れられました。

でも、元来同じアイテムを多く持つのを嫌う私ですので、

購入した以上は、どれもきっちり使い込みたいと思います。

.

それにしても。

あぁ、本格仕様のグッズが揃ってきている…。

そろそろ、お山に行かないと。

-----

静かに見守るもんきち先生。

1120_3

モ:『このヒト、またまたこんなに買ってるよ…

見つめる瞳が、ちょっと不安気!?

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←もんきち先生、大丈夫!ちゃんと使うから(イヤそうじゃなくて支払いが・・・)ほんブログ村

2010年11月22日 (月)

【もおすけ日記】 山道具のお買い物・2

私が買った山服を見せると、とりあえず袖を勝手に通す母を持つ もおすけです。

皆様おぱようございます。

ちなみに、うちの母は私より1サイズ大きいので。

つまり もともと体にフィットしている山服は、母にはキチキチで入らない。

なのにちょっと嬉しそうに 無理やり着ようとするママちんを見ていると、

かわいくて微笑ましく思えます。

(でもそこまでにしといてね、ファスナー閉めると伸びちゃうから。)

-----

さて。

お買い物報告・第二弾。

それは“帽子”です。

.

・・・・・、えーと。

ちょっと要らないかな?とも思ったんですよ。

冬用は、既にいま一つ持ってるし。

でも、短い髪に似合う帽子が欲しくなるじゃないですか。

(誰に言い訳?)

-----

そんなわけで買ったのが、これ。

Yama1

またちょっとナウシカさんみたいだな、と写真を撮りながら思いました。

(最後のシーンが、こんな絵だったよね。)

内側に私の大好きなポーラテックの“フモフモ素材”がついていて、

とっても暖かいわけですわ。

でもって、耳だれ(←う~ん、何かが違うぞ。イヤーカバーとでも言うのか?)は

上で留めることも出来ます(こうするとロシアンな感じ♪)。

さりげなく表地にはゴアテックス素材を使っていたり、山の中では大切な“物音”が

聞き取れるように、耳穴が開いていたり(←他に表現はないのか?)

つばの部分に針金が入っていて、つばの形を自由に変えられたり、

後頭部にサイズ調節が出来るドローコードが付いていたりと

こんなお洒落帽子っぽく見えて、実は高機能なのだ。

だから、と言うのは逆なのだが、これはノースフェイスさんの本格登山シリーズ

“SUMMIT”の商品だった。

-----

ちなみに先日の八ヶ岳。

バラクラバを持っていない、耳あて付の帽子もないと言ったら(耳は隠れる物だったけど)

サ:『ほんまかいな。』

と言われたが、好日さんに取り寄せていたこの帽子は、実は既に店頭に届いていた。

.

も:『あぁ、お洒落帽子と思って買ったが、こんなに実用的だったなんて。

  (なのに こんな必要な時に、横着して取りに行ってないなんて)。』

.

と、深く反省した次第であった。

-----

早くこの帽子の本領が発揮される日が来ることを、待ち望むもおすけ。

誰かお山に連れてってください。

(ちなみにこの型は、旧型となっていて現在生産中止な様です。昨日のフリースと同じ。

 私は結構旧型の方が気に入るパターンが多い(何故だ?)。)

お山に被って行ったら、また写真アップします。

それまでにもう少し、この丸々顔を何とかしないと・・・。

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←明日は何が登場するか?乞うご期待(きっと当たらないよ。フフフ・・・)
にほんブログ村

2010年11月21日 (日)

【もおすけ日記】 山道具のお買い物・1 

昨日、母の好きなフルーツたっぷりのケーキを買って帰った私。

いろいろなフルーツが散りばめてあるケーキ。
ナイフを片手に、切り分けようと聞く私。

も:『お母さん、どの果物が沢山載ってるのがいい?』

母:『全部ッ!』

も:『・・・・・ ェーと /(-_-;) 』

.

お母さん、清々しい位に何の迷いもなく答えてくれてありがとう。

こんな母を持つ もおすけです。皆様こんばんにゃ。

-----

危惧していた恐ろしい事態になって参りました。

そう。

もおすけ、現在“買い物魔王”と化して来ております。

山小屋生活で、究極のシンプルライフを手に入れたのに

下界に下りて好日山荘に、行ったが最後。

久しぶりに、山グッズを沢山見て興奮状態。

それでも何とか、必要なものだけを買うようにしているのですが。

あまりの自分の買いっぷりの良さに、これでいいのか、買い過ぎなのか。

よくわからないけど、ここで一つづつご報告。(確認の意味も込めて・・・)

-----

まず。

フリース好きな私は、なんとリピ買い。

皆様もよくご存知、私が山でしょっちゅう着ている

真っ赤なノースフェイスさんのフリースでございます。

20101006_3

この光電子が入っているシリーズ。

とにかく軽くて暖かい。

これを着たら、他メーカーさんのフリースを一切着なくなりました。
(実際、これより高いフリースも買ったが、断然こっちの方が暖かい)

このフリースのアウトラインが、とにかく好き。

一番 もおすけらしい気もします。

でも旧モデルなので、今着ているものが消耗したら買い替えできない・・・・。

って事で、買っておきました。

-----

カラフルな山ガールファッションが流行っている中、もおすけは『赤』。

オンナのくせに、ピンクが驚くほど似合わないと言うこともあるのですが、

私は元気っぽいこの色が、とても好きです(おさるのお尻も真っ赤っかだしね)。

.

そんなわけで、お山で“真っ赤ないでたち&もんきち先生”を見かけたら

間違いなくワタクシですので、その時はどうぞ声を掛けて下さいませ

-----

明日は何を紹介するかって?

それは明日のお楽しみ~♪

(ネタがあるのが、いいのか悪いのか・・・)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←応援ポチコもよろしくね♪
にほんブログ村

【もおすけ日記】 11月14日 初冬の八ヶ岳縦走 完結編 

禁断の韓流ドラマに手を出しそうな、もおすけです。

皆様おぱようございます。

キケン。

これはものすごくキケンだ。

-----

『この人は、韓国人か?』と思わせるほどの血の繋がった姉から送られてくるDVDは

母のテレビの下に、キチキチに詰めて並べられています(もはやハードケースは無し)。

.

これに手をつけてしまうと、まずいです。

『で?どうなるん??』と、次のDVDに手を伸ばして・・・・眠れない。

何も手をつけられず、夜中まで見入ってしまうのは目に見えている。

.

でも、そろそろ退屈になってきたから手を伸ばしてしまいそう。

・・・・・。

キケン。すごくキケン!

手をつける前に、年賀状を書いておかないと!

-----

11月14日(日) 

.

赤岳鉱泉から美濃戸口へ下山して、一路温泉へ。

サトちゃんが教えてくれたけど、名前を忘れた“なんちゃら温泉”へ向かいます。

その道すがら、とても綺麗な紅葉を発見!

サ:『あ!ここ赤岳鉱泉のブログに載ってたお寺ちゃうかな。寄っていい?』

モ:『僕も見ました。寄りたい!』

満場一致で、寄り道をすることに。

長円寺さんのもみじは、全ての紅葉っぷりが揃っています。

13425966_854300969_156large

目が覚めるような赤でした。

途端に全員、思うままに写真撮影会に。

(蜘蛛の子散らした様に、どこに行ったかわからない

私も買ったばかりのコンデジで撮りました。

7360395

7360378_2

境内から本堂へ続く、道の脇に紅葉。

7360389

7360379

7360385

公孫樹の黄色も鮮やかです。

7360384

これは知らぬうちに、モリゾくんが撮ってくれたもの。

13425966_854059311_174large

この時、『ル~ン♪』とか思って歩いていました(笑)。

7360388

楽しいお山で美味しいゴハンで、綺麗なもみじと。

またまたご褒美をもらった気分で、嬉しい夕暮れ。

高く抜けた秋空に映える、とても綺麗な紅葉でした。

-----

着いた温泉は、日替りで男性と女性のお風呂が入れ替わります。

今日は運よく、男風呂が赤岳が見える方でした。

男性陣、ご満悦。

『あの山に登ったのかぁ。』と思い、眺めながらお風呂に入れるのって幸せですよね。

お風呂上がっても、誰一人ぐったりする者もなく。

その後、大満足で家路に着いたのでした。

-----

.

おまけに、面白かった写真を少し。

これは赤岳山頂で、思い思い写真を撮る図↓

13425966_853995901_227large

お互い、全く気付いていませんでした。

『あー、しんど。』と思いながら、ふと見上げた時に撮られた一枚↓

13425966_853995847_186large

最強に太った丸顔の私と、帽子かぶってほっぺが赤いのと。

これって幼稚園の頃の顔、そのまんま。

何一つ変わっていない自分の顔に、少々情けなさを感じました。
(足りないものは、色気とか知性とか…アゥ。)

本気でダイエットしないと・・・と思い、現在実践中でございます。

-----

何はともあれ、八ヶ岳。

かなりサクッと登れるお山ですので、皆様にもお薦めです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←さて今日も。応援ポチコをよろしくお願いします!
にほんブログ村

2010年11月19日 (金)

【もおすけ日記】 11月14日 初冬の八ヶ岳縦走・2

11月14日(日) 続き

-----

百名山・赤岳で朝食を済ませた私達は、次に目指すは横岳です。

標高の高いここも、少ない雪はちゅるんちゅるんに

7360346

降りて。

13425966_853995790_241large_2 

降りて、

7360357_2

滑って

7360358

登って。

7360350

ふと目線をはずすとこの景色。

7360355

『あー、山を登っているんだなぁ。』と思わされる、この高さが私は好きです。

そして横岳に到着。

一応おすましして撮るのですが、

7360361_2

どうしても山頂の道標を見ると抱きついてしまうのは、私だけでしょうか。。。

(こっちの方がかなり嬉しげ

13425966_853995796_128large

.

二つ目の山を登って、ご満悦気なワタクシ。

13425966_853995910_231large

富士山がほら、こんなに大きく。

横岳の肩には、すれ違った登山者の姿が。

7360360

そして再び、降りて登って。

もう閉鎖してしまっている硫黄岳山荘で、風をよけながら小休止。

ひと気のない山小屋って、なんだかさびしそうな感じですね。

で、体が冷える前に再び出発。

等間隔に作ってあるケルンを眺めながら、最後の尾根を登れば。

硫黄岳に到着~!

1114_3_4

『あそこ登ってきたのーー♪』のポーズ↓

7360368

右から阿弥陀岳、赤岳、横岳です。

昔 若かりし頃、『ここの雪庇を踏み抜いて、足を抜き上げたら下の景色が見えた

と言う恐ろしい経験をもつ、モリゾくんと爆裂火口。

7360365

希望通り縦走できて、大満足な四人。

さて、そろそろ下山です。

7360370

ケルンの見える綺麗な稜線を眺めながら、下りていくと・・・

モリゾくんが、一言。

モ:『あれ、何だろ?』

写真を撮って、拡大してみると。

1114_2

明らかに登山道(バリエーションルート)からも外れている場所にブルーシートが。

大きさは丁度、大人一人分!?くらいです。

.

『ビバークしてる人?』

『舗装資材じゃないよね。』

『資材なら、ヘリで運ぶ時の縄ネットがかけてあるよ、大抵。』

等と話し合い、とにかく山小屋の人に一応報告しておこうと言うことになり。

昨日よりも軽快な足取りで下山しました。

-----

PM13:00過ぎ、赤岳山荘到着。

お昼ごはんを自炊して、件の写真を小屋番さんに見てもらうと。

小:『あ、これは硫黄岳山荘さんの水場です。』と。

よかった、よかった(人じゃなくて)、と胸をなでおろしましたが、

あれって他にも私達のように間違って心配する人、いるんじゃないかなぁ。。。

などと思いながら、駐車場に向かって降りていったのでした。

-----

ピストンと縦走で、八ヶ岳を満喫した私。

通年営業している小屋も多いから、今度は雪山で登ってみたいなぁ。。。

とか思っちゃってる もおすけでした。

7360375

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←現在登山部門2位!アウトドア部門4位!果たして1位になれるのか?
にほんブログ村

2010年11月18日 (木)

【もおすけ日記】 11月14日 初冬の八ヶ岳縦走

バナニャンが大好きなのは、父譲り。もおすけです、皆様こんにちは。

うちの果物籠には、りんごやみかん・柿などの上に いつもバナニャンが。

毎朝私が人参ジュースに、一本。

そして父が、おやつに一本。

そして私が、お山に2本。

岳の三歩クンがバナナを食べてれば、またまた私が一本。

そんな訳でバナナはすぐに在庫切れとなり、母はいつも呆れています。

-----

11月14日(日) AM4:30

5時出発を予定していたのに、モリゾくんの『あ!もう4時半ッすよ』の一言で

全員目覚める。

慌てて用意して、5:00に出発。

ちなみにこの時間で起きてるお客さんは、一人だけ。みんな縦走しないのね。

-----
.

薄雪が、山を染める八ヶ岳。

でも風もなく、驚くほど暖かい朝。

ヘッドライトをつけて、まだ眠っている体で登りだします。

分岐点で、コースの確認。

7360335

ヘッドライトで照らされた足元から、視線を上げると。

夜明け前の雪山はすべてが青く、そしてその中で雪だけが

ぼんやりと静かに白く、静かな光を放っていて。

そんな静寂の中、霜柱を踏む音を聞きながら歩くのが とても好きです。

見上げれば、この景色。

今日、これから行く赤岳と

7360337

横岳・硫黄岳。

7360338

ちなみに赤岳の文三郎尾根とは、これのこと↓

1114_1

向かいの硫黄岳から見ても、急登なのが手に取る様によくわかる。

でも、今日は頑張らなくっちゃ。

登って、

7360340

登って、

1114_4

サクサクと快調に赤岳に到着。

7360341

やっぱり山頂からの景色は、一番のご褒美です。

今日も富士山が見えました。

昨日、小さく見えた赤岳頂上山荘もこんなに近くに。

7360342

富士山をバックに、ハイ、ポーズ。

7360344

頂上の祠にお参りをしてから、風をよけて朝ごはんを食べようと移動。

こういう景色の中で、誰もいなくって静かに朝ごはんを食べられるのって

本当に幸せ。そう思います。

7360339_2

お湯を沸かしながら、赤岳鉱泉さんの作ってくれた炊き込みおこわのお弁当を食べる。

美味しかったです。

これを見る度に、風の谷のナウシカを思い出すのは私だけ?

7360347

この時点で、AM8:00.

次に目指すは横岳です。

縦走は、まだまだ続きます。

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←応援ポチコもよろしくね。
にほんブログ村

2010年11月17日 (水)

もおすけ日記 11月13日 八ヶ岳・硫黄岳登山。

天気がいい日は、空を見上げる度に『絶好の山日和だなぁ。』と思ってしまう

もおすけです。

皆様おぱようございます。

ついでに低い雲を見ると『あー、あの上から雲を眺めたいなぁ。』とか思っちゃいます。

皆さんは、そんな事ないですか?

-----

エヘ

だからってワケじゃないけど。

また お山に登ってきました

実は先日の六甲山トレッキングで、思いの他脚力が衰えていて

これでは六甲全山縦走は無理・・・と断念。
.

ちなみに、この六甲全山縦走とは。

神戸~宝塚市までの四市をまたがる六甲山系の山々は、

高さこそないけれど累積標高は富士山の2倍、北アルプスの1.7倍もあって

この56kmを一日で縦走するというもの。

去年は余裕だったけど、今年は咳も残ってるし…と参加券を譲って頂いたのですが

今年は散々悩んだ挙句、キャンセルすることに

で、仕方ないと思いつつもかなり残念がっていた私。

.

も:『母とのウォーキングも、ザック担いでしよっかな。』なんてぼやいていたら

友人サトちゃんが一言、

サ:『それなら八ヶ岳、行く?』

と、神のお言葉で誘ってくれたのだ。

健脚の男子三人組だけど、泊りがけのコースならまだ何とかついていけるかも!

って事で、飛び入りで参加させて頂くことに。

捨てる神あれば、拾う神あり(ちと違う)。

急いで支度をしたのでした。

-----

天候や気温も不安定な今時期。どこまで冬装備をしたらいいか、悩むところ。

ましてや山頂の寒さを下界にいると、どうしてもイメージしにくい。

よくお客様も『こんなに寒いと思わなかった!』と言っていたが、その気持ちがわかる。

一応アイゼン・ピッケルも用意して、でも買ったばかりの山スカートも履いたりなんかして。

(必要性と自分の欲望がかみ合っていない。そう、わかっていても履きたいスカート。)

そのくせ集合場所で気づいたのが、ピッケルコードやダウンパンツを忘れたり。

忘れたことを告げると、サトちゃんは

サ:『イヤイヤ、どこまで冗談なんかわからへん。』

も:『イエイエ、全部ホントです。』

と、出発前から焦らせました。

死ぬほど寒かったらどうする気だ?

と、自分に突っ込み・反省しきり とにかく出発。

-----

八ヶ岳は、今年2月に行く予定だった山。

その時は、天候が悪くて北横岳に変更したのだった。

当時の私は、山に行きたくて仕方がなかったヒトだから『○○山がいい!』などはなく、

『山に行ければ、どこでもいい!』だった。

視界の悪い北横岳だったけど、アイゼンつけて登れるだけで楽しかったのを

覚えています。

.

でも、八ヶ岳最高峰はあこがれる。それだけに嬉しい。

美濃戸口に到着して、車中で仮眠を取りました。

-----

11月 13日(土)AM8:00

.

薄曇のような黄砂の中、美濃戸口を出発。目指すは赤岳鉱泉。

そんなに急登ではないものの、歩き始めはいつも石のように体が重い。

無言です。

もちろん写真なんてありません(いつもの事です・笑)。

20分ショートで、赤岳鉱泉に到着。

目の前に、アイスキャンディーが作られている所でした。

7360374

これっていつか、登ってみたいよなぁ・・・

ここで東京の友人・モリゾくんとは現地集合ですが、到着はお昼頃。

ならばと携帯にメールを残し、天気のいい今日のうちに硫黄岳にアタック。

モリゾくん、明日天気悪かったらごめんね~って事で

沢筋の水は、端の方が凍っていて道も解けた雪が凍っていてちゅるんちゅる~ん

おっかなびっくりで登りました。

ようやく稜線に出た所で、お昼ご飯。

はるか遠くに、北アルプスの山々が見えました。

Dsc00003

私にとっての“家んち”である、白馬岳まで見えました。

Dsc00007

さすが北に位置するだけあって、一番雪がかかっていました。

お昼を食べてから、頂上へ。

頂上は意外に広く。

Dsc00011

やっぱり山頂の道標って嬉しいもの。

『あっちが 家んち~♪』のポーズ↓

Dsc00005

爆裂火口は、もの凄くわかりやすい景観です。

爆裂ーーーッって感じでしょ!?

Dsc00009

恐る恐る覗き込む私↓

Dsc00014

いつも遠く白馬岳から、南アルプスの向こうに見えていた富士山。

ここから見たら“でかっ!”っと、あまりの大きさに驚愕。

目の前の横岳と、ほぼ同じ高さなんですもん。

遠近法が狂った絵のような富士山の大きさに、改めて日本一を感じました。

そしてこの写真で、私の嬉しさっぷりがわかるでしょう↓

Dsc00019_2

あまりの馬鹿ヅラっぷりに載せるのは相当ためらいましたが、楽しそうなのが

自分でもよくわかる一枚だったので(笑)。

-----

左に北アルプスの山々。

Dsc00024

右に富士山。

Dsc00018_2

目の前には、横岳・赤岳。

特に赤岳の文三郎尾根は、見るからに急登

Dsc00025

あんなしんどい道はイヤだ・・・と思いながら、鉱泉への帰路へ。

-----

帰りがけには、もの凄い霜柱を発見。

Dsc00029

えのき茸か、マロニーか?

Dsc00026_2

13cmくらいはありました。めっちゃ長い!

そしてサクッと手で摘み取れます(←変だぞ、この表現)

きらきらと光る霜柱。成長の段階も見て取れます。

Dsc00032

ご機嫌の景色を堪能して、ニコニコで山小屋に戻ると。

退屈そうに待っていた モリゾ君が。

.

モ:『小屋の人にも何も言って行ってないから、俺、なんか間違えたかと心配しましたよ

サ:『えー。俺、メールしたで。』

モ:『ソフトバンクは、美濃戸からすでに圏外です

.

そう。

私達はメール見るやろ、と小屋の人にも何も言わず呑気に硫黄岳に向かっていたのだ。

Kさん曰く“水牛のよう”に、がっちりした体格の彼。

『きっと雪煙を上げながら、追いついて来んで  』と私達は、

山頂でのんびり待っていたのだった。

先に3人に硫黄岳に行かれてしまって、残念そうなモリゾくん(ごめんね~

-----

でも夕食は、その思いを払拭させてくれるほど豪華なものでした。

Dsc00035

ステーキです。これには皆、大満足。

ご飯を食べた後は、部屋で先日 誕生日だったモリゾくんの為に、

なんとKさんがケーキを歩荷してくれていたのです。

ね?美味しそうでしょ!?

Dsc00038

一瞬にして、私たちの胃袋へと納まりました。

-----

そして明日は、“ガッツリ登ろう!”と言うことで、なんとあのきつそうな文三郎尾根から

赤岳・横岳・硫黄岳へと縦走しようと。

さすが弾丸三人組

女子達と違って、言うことが違います。

果たして私はついて行けるのか?

初冬の八ヶ岳縦走、続きは明日~♪

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←この間までいた長野に、もう戻ってる自分が好き♪ってことで。
にほんブログ村

2010年11月16日 (火)

もおすけ日記 山道具のお買い物(検討編)

家にいると、腐ってしまいそうなもおすけです。皆様こんばんにゃ。

嗚呼、ずっと山にいたい。

誰か私を、山に連れ出して下サイ

-----

今日は、これまでお返事を書いていなかったお返事のお手紙を書いたり

これから冬シーズンに向けての、お買い物の検討などをしていました。

-----

どうでもいいけど。

いや、よくないけど。

                                        .

私はフリースが大好きだ。

どの位好きかって言うと、毎日着ていたいくらい好きで

今日もすでに持っている山用のフリース、同じものをもう一枚買ってしまった。

                                            .

山用の暖かいフリースは、既に二枚持っています。

基本、あまり同じものをいくつも持つのは好きじゃないんだけど、

山では特に、どうしても機能的に優れたものを手にしてしまう。

で、お気に入りの一枚を殆どいつも着てしまっているので、

あんまりそればかり着ているから、消耗してしまいそうで。。。

                                          .

もう一枚、買ってしまいました

ほら。

ザックや洋服は、毎年デザインが変わるから来年も気に入るものが出るとは限らないし。

で、またまた好日山荘でお買い物~♪

-----

友人・モリゾ君いわく、

『僕が8年近くかけて揃えた山道具を、もおすけは1年で買い揃えた。』

そうで

                                                                                      .

でもね、だってね。

山に行くなら、必要なものは買わないと。

持ってないことが危険に繋がることも、あると思うんですよ。

それが季節が変われば、必要なものも変わってくるじゃないですか。

(って、誰に言い訳しているんだ?)

.

でもあまりに一遍に買い揃えたもんだから、先日家に帰って山道具箱を開けたら

も:『私、すでにワカンまで買っていたのね・・・

と、自分の持ち物(買い物)を把握できていないほどでした。

(その頃は、30ン万円の請求書が二ヶ月続いて来て、びっくりしたのを覚えている。)

ザック・服・靴はもちろん、テントにシュラフ、クッカーにピッケル、山岳用時計に

シュラフマットなどなど。

ちなみにワカンは、もちろんまだ未使用である。

-----

でも。

これだけ揃えても、必要なのにまだ持っていないものもあります。

.

・バラクラバ。

・ハードシェルのパンツ。

・スノー用手袋。

・暖かいダウンジャケット。

・C3fitのロングタイツ。

.

またこれだけで、10万円はいってしまうんだろうなぁ(どこから捻出するんだ?)。

そして明日もまた、性能を比較検討。

お財布とも、検討。

買ったらここで、報告しますね♪(きっと嬉しくて、誰かに言いたくなるはずだから)

-----

そして私の課題はと言うと。

                                   .

・荷物は必要最小限にして、最大の効果を得ること。

・忘れ物をしない。

・道迷いしない。つまずかない。

・バテない体力。

↑何故かこれを言うと、『すでに十分だよ。』と、言われるけれど…。

男子並みの体力が欲しい、と思うのは私だけでしょうか。

.
あ!

それよりも。

まずはダイエットだった

人生最高に太っている、このワタクシの無駄な脂肪を落とさなければ。

まずは それが最優先かも。。。

と、気付いておきながら、自分にとぼけるもおすけでした。

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←カメラの請求がまだだった事を思い出したもおすけに応援クリックを!
にほんブログ村

2010年11月15日 (月)

もおすけ日記 山はアイスキャンディー

どんなに登っても、何回読んでも“感動”してるもおすけです。皆様こんばんにゃ。

えー、何の話かと申しますと。

何回登っても感動するのは、山。

何回読んでも感動するのは、『岳』。

どっちもちっとも飽きないところがすごいです。

で、いまだに思ってしまうのが

も:『あぁもう、山に住んじゃいたい!』

です。

毎日山にいられて、山登りができる仕事。

何かないかな?とか考えちゃう自分がいます。

(それって登山家しか・・・

-----

私が初めてに登った時の友達たちと、先日おしゃべり。

も:『山ってさ、真夏の美味しいアイスキャンディーみたいだよね!!』

きょとんとする皆と、それを見て不思議に思う私。

一同:『は?それどういう意味!?』

も:『え。つまりですね、すっごく暑い時に食べるアイスキャンディーの一口目って

  “う~ん、最高♪”って、美味しいじゃないですか。

  で、続けてムシャムシャ食べちゃって、最後の一口をパクッて食べて

  “あーー、最後の一口まで美味しかった!”って大満足なの。

  でも、すぐまたもう一個食べたいなぁ~、とか思っちゃう。

  山も、それみたいじゃない?』

と言ったら、一同は(ちっとも)同意してくれませんでした。

今日登って、帰り道には『あぁ、明日も登れたらいいのに。』って実際一人で言っています。

(本当に毎回。)

一同:『さすがに帰り道で、そこまでは・・・

だそうです。

こんな私ですから、二泊・三泊の縦走は正に最高!

も:『あぁ、明日も登れる・・・

と思いながら、眠りにつけるのですから。

-----

そんな話をしていたら、

『栂海新道から上がって、後立山から裏銀座まで行けば?行けるよ、もおすけなら。』

(↑前回よりコースが伸ばされてる)とか、

『そのうち“やった、シャワーだ!”とか言いながら、縦走中 雨で体洗ってたりして。』とか、

もう最近、言われたい放題です。

-----

でも。

岳を読んでいたら、三歩君のような生活。

やっぱり憧れてしまう。

何とか山の上に沢山居られて、しかも山登りができる生活・・・。

またそんなおバカなことを、考えてしまうのです。

そしてそんな私が考える、次なる企ては。

また明日~。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←応援ぽちコ、ありがとうございます。あっという間の2位に

            本人が一番びっくりしております。
にほんブログ村

2010年11月13日 (土)

もおすけ日記 山登りの為の体力つくり

山に登るなら、バナナンは必携です。皆様おぱよう、もおすけです。

先日の比良山縦走。

勿論バナナンは、持ってきましたよ(二本)♪

バナナに限らず、お山で食べる果物は美味しいものです(果物に限らない、か)。

-----

先日の、比良山。

二人の性格がよく表れている写真がありましたが。

山頂でタイマーで写真を撮ろう、とモモちゃん。

.

も:『でもさ、丁度いい高さの場所がないよね・・・。』と、私。

モ:『大丈夫、大丈夫♪』

.

で、撮った写真がこれ↓

7360334_849562683_117large

いつもの癖で、編集したのがこれ↓

1111_21

でもなんか、モモちゃんの『大丈夫♪』の写真のほうが、臨場感があるんだよなぁ・・・。

恐るべしモモちゃん。

適当なだけじゃ なかったのね。

一つ勉強になった もおすけでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←応援ポチコもよろしくね。目指せ体力回復とランキングアップ!
にほんブログ村

2010年11月12日 (金)

もおすけ日記 百名山・比良山は百迷山!?

うちのママちんに『ブログ、3位と4位なんだよ!』って報告したら一言、

母:『こんなん読むなんて、みんな暇なんやなぁ。』

ですって。

もっと何かこう、違う一言でもいいんじゃない?のもおすけです。

皆様こんにちにゃ。

-----

いえ、母がそういう人だとわかっているから、いいんですけどね

娘の山での生活の様子を見ようともせず(かなり興味薄)、

パソコンでブログを見せてあげても、すぐに逃げてしまいます(犬並み)。

まぁ、兎角うるさかったら私も好き放題できないですから(笑)

放任してくれて大助かりです。

で、昨日の報告レポです。

-----

久々のAM4:30起き。

寝ぼけながら支度して電車に乗り、比良駅まで。

でも昨夜集合駅を変更して、比良駅が琵琶湖の右側か左側か

いまいちハッキリ覚えていない。

しかも車内では、寝ぼけていたし。

で、そのまま乗っていたらやっぱり違った

も:『あ。やっぱり違うか。戻ろ。』

と、時間があるのをいいことに、適当なワタシ。

大津駅で待ち、来た電車の開いた扉に乗ろうしたら…

・・・・・

目の前に モモちゃん

目をまん丸にして、でも声を出さずに笑って(※通勤ラッシュですから)

.

モ:『しろぷー(←モモちゃんは今もこう呼ぶ)、何でここにおるん?

し:『え。まちがえたエヘ。

  でも、開いた扉にモモちゃんがいるなんてさぁ。私たちって…』

モ:『そういう運命

.

気だるい朝の通勤ラッシュで、明らかに能天気の山ガールないでたちの私達。
(ザック邪魔だし)

これ以上、ヒンシュクにならないように声を潜めて『プププ』と二人で笑い合いました。

で、比良駅に着いたら、いきなり盗撮↓

1111_18

モモちゃんのテンションの高さが伺えます

-----

さて、比良駅からは登山口・イン谷口まで歩きました。

今日は絶好の山日和。

雲一つありません。

1111_1c

いきなり道を間違えながら(私はよく間違える)、それでも登ること1時間。

大きな琵琶湖が見えてきました。

1111_2

カメラを向ければ、ポーズを取るのはお約束♪のモモちゃん。

1111_3

ハイ、いつもありがとう

1111_4

ただ、ここからがしんどかった。

急登に続く、急登。

地面はもろい花崗岩で、その上に沢山の落ち葉。

歩きにくいったら、ありゃしない。

しかも二人共、これまでにないバテ具合。

私は家に帰ってから寝込んでたし、モモちゃんは下山日から山登りしていない。

.

も:『なぁ。あたしら五竜まで、結構元気に歩けたやんなぁ。』

モ:『うん。私、今日が今までの中で一番だるい。』

も:『私も、風邪引いてた中房~燕山荘よりもしんどいかも。』

.

“山ガール”ならぬ“ばてガール”である。

しかもイン谷口ですでにお腹が空き、おにぎりを一個づつ食べたのに、

『ここでお昼ご飯にしたいよね。』と、言いあう始末。

.

だるいわ・しんどいわで、途中の登山模様の写真はありません。

カメラ出すのも面倒くさくて(笑)

.

そして、道がわかりにくく、すぐ迷う(のに、先頭を歩く私)。

.

も:『ねーーー、この先どっちだろ。リボンテープないよ。』

モ:『あるよ。』

も:『え!どこ?』

モ:『ここ

.

といって、モモちゃんの横にある木を掴めば、そこには赤いテープが。

も:『あ!ホントだホントだ。』

と言って、戻る。

この同じ台詞&行動を2~3回繰り返し、モモちゃんに大爆笑されました。

・・・私、こんなんでよく北アルプス一人で縦走とかできたなぁ・・・

今更ながら、恐ろしくなると共に、反省

私の課題は、とにかく“道迷い”と、“つまづかない”事です。

----

そして、『折角だから百名山!』と言ってがんばって登っていたのに。

突然、私が笑い出し。

.

モ:『何何?どうしたん??』

も:『・・・私、武奈ヶ岳、登ったことあったわ。』

モ:『ええーーーー?いつ?』

も『(笑)今年の一月。』

.

そう。

山を始めてまだ5ヶ月で、どこでも行きたくて仕方がなかった頃。

急いでアイゼンを買って、初めての雪山登山で正月3日に来たのだが

山の名前や場所よりも、当時登ることに浮かれてて

山の名前などすっかり忘れていたのだった。

.

モ:『それって・・・。』

.

いかにも私らしい、と笑うモモちゃん。 自分でも笑えました。

-----

で、駅から歩いて時間がかかったこともあり、堂満岳山頂でお昼ご飯。

今日はここまで(笑)

1111_8

も:『看板の横で撮ってあげるよ。』

モ:『うん。後で。』

と、動こうとしないモモちゃん(ぐったりお疲れ)

1111_6

で、そそくさと昼食の準備(こっちは行動が早い)↓

1111_7

モモちゃんのラーメンと、私のおうどん。

1111_11

食べてる時は、いつも笑顔だなぁ…私達。

1111_13

1111_12

で、お腹にご馳走を入れたら、ようやく写真を撮る気になり。

この笑顔です↓

1111_9

撮影:モモ↓

1111_17

この日はモモちゃんお気に入りの、なかまっきー考案の五竜山荘・オリジナルTシャツ。

1111_10

山頂での記念撮影もして。

1111_20

武奈ヶ岳まで縦走しないとなると、一気にお気楽モード。

青ガレコースで足早に降りていきました。

バテてぐだぐだな私達は、綺麗な紅葉は目で楽しみ(写真なし)、

も:『とにかく、体力も体重も戻さな・・・。』

と、痛感した山登りだったのでした マル

-----

そしてようやく“ばてガール”は、駅に着き、トイレに駆け込み。

ザックの置き場所がなく、一瞬思案。

私は不安定ながらも、清潔優先(普通に棚に)↓

1111_15

モモちゃんは『あ!ここでいいや!』と、名案ぶりにご満悦気にここ↓

1111_14

二人の性格がよく出ている瞬間でした。

-----

しんどくも楽しい、山登り。

1111_19_2

来月もまた、行こうね~♪モモちゃん。

またカメラを向けるだけでポーズしてくれるそのキャラに、期待してます

(三連写に合わせて、ちゃんと反応↓)

1111_16

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←とうとう、私の書いている二つのブログが並びました~!
にほんブログ村

2010年11月11日 (木)

もおすけ日記 百名山・比良山系へモモちゃんと。

いつの日か

      直してみたい

           おっちょこちょい

皆様こんばんにゃ。おさるのもおすけです。

行ってきました。比良山へ。

そして無事に帰ってきました。

それがもう、疲れたのなんのって。(激疲れですわ

写真を含め、山行録はまた明日。

(今から写真整理しま~す) 

まずはご報告でした☆ 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←ブログランキングが2位と4位なんて。ありがたいなぁ。。
にほんブログ村

2010年11月10日 (水)

もおすけ日記 百名山・比良山へ向け準備。

あの頃は、早起きだったのに。の、もおすけです。皆様こんにちにゃ。

---

そう。

あの頃って、もちろん”白馬山荘時代”のこと。

明日はモモちゃん、と百名山・比良山に登りに行くのですが、

兵庫の西の端から、大阪・京都を越えて滋賀県までは遠い遠い!

も:『明日、5時半の電車に乗るわ~。』

ってメールしたら、モモちゃんから

モ:『久しぶりの早起きになるな(笑)』

って。

本当に。

-----

白馬山荘では、担当部署によって起床時間も違いますが

フロントの私は、大抵5時集合だったので、朝はいつも4時半起き。

一番早いのは、厨房係の中でも“ご飯係”さん。

4時前には厨房に行って、釜に火を入れていました。

ヘリの天候確認がAM4:30なら、全員その前には起きて出動準備を。

山を降りてもしばらくは、『あ!PM22:00だ!もう寝なきゃ。』と、思っていたし

実際眠くなっていました。

それが今じゃ、AM:7時前ですわ

あの頃の私はどこに。

基本・夜型人間の私としては、夜ならいくらでも起きていられますが

今はもう、すっかり朝が辛い(低血圧だし)。

明日は久々にAM:4時半起き。

ちゃんと起きれるだろうか(一抹の不安が・・・)

-----

明日のおやつは、バナナンです♪

あとこれまた大好きな、えび満月です。

でも、これまでの自炊・テン泊装備に比べたら、荷物があまりにも少ないので

『これでいいのか??』と、何度も自問自答してしまいます。

レインウェアでしょー? 手ぬぐいでしょー? お水にクッカーにガスにお昼ご飯でしょー?

薬とカイロと手袋でしょー?ザックカバーに、ヘッデンと非常食。

そして、クマ鈴ならぬ、クマホイッスル。

先日行った好日山荘さんには、クマ鈴がほぼ完売状態。

これだけ熊が出れば、当然かもしれません。

で、買い損ねた私なので、またピ-ピカプープカ、鳴らしながら歩くことでしょう。

(モモちゃんと喋りながら歩いていれば、問題はなし!?)

いやぁ、それにしても軽い。

も:『こんなもん、空気と一緒や。』と言った、友人・ちくりんの言葉が思い出されます。

-----

余談ですが。

今、発売されているランドネ・10月号に、お友達である好日山荘・三宮店の

マイちゃんが出ています(めっちゃカワイイです♪)

美人は絵になるなぁ・・・・と、同性ながら思ってしまいました。

皆様どうぞチェックしてみてくださいね♪

-----

お天気良くて、紅葉が見れたらいいな~。

それよりも久々の山登りで、バテないかしら(ちと心配)。

-----

そしてまた。

山道具が欲しくなっています。

お買い物も、そのうち公開しますので(買い過ぎにならぬよう・・・・)

好きなアイテム(帽子とフリース)が増えつつある、もおすけでした(←すごくキケン

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←ただいま4位まで上昇チュウ~☆そのうち二つが並ぶかな?
にほんブログ村

2010年11月 9日 (火)

もおすけ日記 白馬山荘で同窓会!?

そんなわけで ワタクシがしろぷーこと、もおすけでございます。

(なんかややこしい

-----

白馬山荘で働いたことのある、OB・OGが集まったら。

すごく嬉しいだろうなぁ。

そう思ったのは、お盆を過ぎた頃。

支配人・なかまっきーに『やりましょうよ。』って言ったら、

な:『おめえ、大変だろォ~。売り上げになんねえよ。』

って、この人は全員に何かしらサービスするつもりだったようですが。

(太っ腹ななかまっきーのことですから、何かサービスするつもりでいたようです・・・。)

.

し:『宿泊費とかは、普通に頂いてもいいと思うんですよ。

  ただ、このブログを見ても見ていなくても、懐かしいなぁ、行きたいなぁ・・・って、

  思うだけの人も多いと思うけれど、きっかけがないと腰が上がらないじゃないですか。

  だから、エイッ!って行動に移すきっかけがあったら、人って意外と簡単に

  動けて来れちゃうものなんですよね。

  そして山に来たら、“来てよかった!”って絶対に思うと思うんだけどなぁ~。』

.

と、話していました。

でも、実際に何人集まるのか、日にちは・・・となると山荘側では提案しにくいもの。

毎日の仕事だけでも忙しいですからね。

それなら、実際に募ってみて日にちを絞ったら

こちら側から『○○人、泊まりに行ってもいいですか?』って、言えないでしょうか。

.

予約の少ない日で、一番参加率の高い日。

勿論皆さん、消灯後はお静かに

社員さんとの再会や、懐かしい風景をバックに写真を撮って。

あ、なつかしの布団たたみも掃除も、自分達で(笑)。

-----

実現可能かどうかは別として、アイデアを出してみてもいいかなぁ・・・と。

白馬山荘さんから、お叱りがなければ

-----

また、バイトOB・OGさんだけでなくとも、ブログを見て、

『懐かしい白馬岳に行ってみたいな・・・。』

『行った事のない白馬岳に、行ってみたい!』

と言う、白馬山荘日記・もおすけ日記の読者様が、これまた募れたら。

いつもコメント下さってる方同士がお会い出来たりする場があればいいなぁ。

“白馬岳に行ってみたいな♪”から、“白馬岳に行こう!”になったら素敵だな、と。

折角どちらもこうしてブログを立ち上げたのですから、何かしら形に出来たら

いいなぁ、なんて思っています。

-----

ちなみにどちらも、白馬山荘さんにはご迷惑にならない様にしたいと思います。

元・アルバイトスタッフとして個人的に思っている事ですので、その旨ご了承くださいませ。

.

『ハクバサンソで、ドーソーカイ♪』

.

合言葉になるといいな。

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← 明日は何位になってるだろう・・・。もう予想もつかない・・・。
にほんブログ村

もおすけ日記 二つ同時にランクイン!

気分はまるで、金の斧・銀の斧。もおすけです、皆様こんばんにゃ。

何の話かといいますと。

白馬山荘ブログが、ブログランキング・2位。

そしてこのもおすけ日記が、ブログランキング・10位に!

二つ同時にランクインしました~!

キャーーーーーッ!

嬉しくってウッキャッキャ♪ まさにおさる状態です。

二つ重なってランキングしたら嬉しいなぁ~、14位と15位とかかなぁ・・・なんて

予想してたりしてたのですが。

早くもベスト10入りだなんて!

だから、気分はまるで『金の斧・銀の斧』。

これも全て皆様のお蔭です。

ありがとうございます。

白馬山荘日記は、終了してからもう三日も更新していないのに

二位でいただけでも、すごいと思っていたのに。

あのブログ見てくれて、

『来年は、白馬岳に登ってみようかな。』

って、一人でも多くの人が思ってくれたら嬉しいな。

来たことのある人も、来たことのない人も。

そしてかつて白馬山荘でバイトしたコトのある人も。

大切な家族が出来たり、子供に見せてあげたい人。

家族で、友達で、懐かしく、一人で。

皆に来て欲しいな。

皆様からのコメントを読んでいて、そう思います。

そして、一つ。

皆で、会えたらいいな。

ちょっとそんなことを夢見ていたりもします。

この話はまた後日。

あまりにも嬉しかったので、お礼と報告まで。

調子乗って、木に登りっぱなしの おさるのもおすけでした♪

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←さて、何位で入れ替わるのかな? もおすけは4位と見た!
にほんブログ村

もおすけ日記 次に向け 始動!

最近料理がやっぱり楽しい もおすけです。皆様こんにちにゃ。

小さい頃から、台所に立つのは大好き。

山小屋の厨房と違って、うちの冷蔵庫ともなれば 調味料の種類が豊富。

特にスパイス・塩・ハーブなんかは、かなりあるので献立を考えるのが楽しい。

.

ただ一つ、問題が。

それは、うちのママちん(母)。

私が20歳の頃から、親元を離れたということと、

三姉妹で私だけ結婚をしていないこともあってか、未だに子供が料理するかの様に

いつも横でチェックしては、心配そうに口を出してきます。

母:『これは、小口切りやで。』

母:『あんた、調味料は何入れるん?』

母:『これじゃ、少なくないか?』

などなど。

終いには、うるさくなってきて

も:『もーーーー!私をいくつだと思ってるの?子供じゃないんだから、大丈夫だよ。』

と言うと、母はそこで気付いて 笑う。

作ってる途中は、なんだかんだうるさいくせに 出来上がった料理は

満足そうに食べています。

おかーーーさん、頼むから黙っといてね。

-----

で、(毎日)山にいけないストレス発散の料理でも、そろそろ限界。

こうなると途端に動き出します。

まず。

・次のバイトの履歴書を送りました。希望の職種につけるといいな。

・またまた荷物の処分。

 白馬山荘に行く前、住んでいた家を引き払って 荷物はトランクルームに預けた私。

 私の人生の荷物は、二畳分。これだけ。

 荷物をとことん少なくすると、実に気持ちがいいですよ。世間では『断捨離』が、

 流行っているようですが、まさに先駆けての実行(致し方なし、でもあったのだが)。

でも。

H:『しろぷーさんは、背中に“衣食住”すべてを背負って生きてるんですね。』

と、白馬山荘で出会ったHさんに、そう言われた時に『そか。』と、納得。

“人間かたつむり~♪”なんて、友達には冗談で言っていたのですが。

ニンゲンそれだけの荷物で、生きていける。

改めてそれを実感した時、モノを持つことがしんどく感じるようになった 今日この頃。

(出来ればこのまま、増やしたくない。)

シンプルライフは、このまま山でも日常の生活でも実践したいと思うようになってきました。

そうすると、不思議なことに、気持ちもどんどんシンプルになってきた様な気がします。

-----

そして意外かも知れませんが、家に帰って一番にしたことは、

『ジュエリーボックスを覗く。』ことでした。

.

岩場をよじ登ったりしてたから、指輪が入らなくなっていない?

あ、このピアス次は山に持って行こう!

等と、きらきらした宝石を 久しぶりに眺めてはうっとり

随分山登りとかけ離れているかもしれませんが、大地のエネルギーを

そのまま封じ込められている宝石が、私は好きです。

やっぱり着けると、元気が出ます。

-----

またまた荷物を減らし。

友達に手紙を書き。

仕事を探し。

そして山に登る。

-----

私の人生、これまで20年間はジュエリーデザインの仕事にどっぷり浸かった生活。

それはもう、自分の中でも大満足で 自然に幕を引く気持ちになりました。

そしてそれから山と出会い、

『これだ!これをするために、私のパワフルな体力はあったのだっ!』

と、直感的に思ってからは、ものすごい勢いで登りだし

『これなら住んじゃった方が、早い!』

と言う理由で、住んじゃって。

(私としては至極自然な流れで、“あったまい~い!”とさえ思ったのに、

 周りはあまりの急な展開に、ドン引きしてたけど。)

-----

で、そろそろ年賀状を作り出す季節。

.              

来年2011年は、どこで何をしているか。

どこの山に登ろうか。

どれだけの、技術や知識が身についているか。

どれだけお客様に、笑顔で接することが出来るか。

.

そう思うだけで、ワクワクしてきます。

ひとまず年内は、百名山。

出来れば3~4座は、行っときたいなぁ。

ってことで、明日・11日は再び滋賀県へ。比良山登りでございます。

しっかり写真撮ってくるから、皆様お楽しみに~(今度はデータ消去しないぞ)

-----

白馬山荘日記は、今もって930サイト中、2位をかろうじてキープ。

今でもたくさんの方からコメントを頂いていて、じ~んと嬉しくなっています。

記事別ランキングでも、2位を獲得して最後に華を飾ることが出来ました。

これも全て、皆様のお蔭です。

嬉しいコメントも増えています。本当にありがとうございます。

白馬山荘アルバイトOB・OGさんなら、きっと共感してもらえるかも↓

■白馬山荘日記

http://hakubasanso.cocolog-nifty.com/blog/

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←ここも始めて三日で161位→20位に!皆様ありがとうございます~♪
にほんブログ村

2010年11月 8日 (月)

もおすけ日記 モモちゃんと百名山へ 比良山

そして私が、ちっともアクティブじゃないもおすけです。皆様こんにちにゃ。

なんかねぇ~、私って、すごいアクティブで行動派だと思われているんですよ。

でも実際は、すごくぐうたらだし面倒くさがりだし、動かない。

ひまぷーな毎日、ずっとこうして家にいたりしています(ダメ子だ、私)。

周りからは、そうではない様に言われているのですが、どっちの評価が正しいのか。

自分では全くわかりません。

とりあえず、食べてばっかりで痩せていない事だけは確かです(←これ大問題)。

-----

で、初冬から秋に逆戻りした私なので、せっかくだから秋の山を楽しもうと思いまして。

                                           .

モモちゃんと、比良山に行ってきます。

百名山に強いこだわりはないのですが、肩に力入れない程度に行っておきたいな、

と思って。

で、再びモモちゃんと山登り。

ちょっとワクワク♪

まるで“白馬山荘の休日”と、同じ写真になることは間違いなし?

11月11日に登りますので、この珍道中コンビを見かけたら

どうぞ皆様、声を掛けてくださいませ。

西穂で壊してしまったカメラは、新しく買いました。

(この辺の行動は早い。)

1108_1

二人の珍道中、しっかりと撮ってきますので またお楽しみに~♪

-----

今月中に、四国の剣山・石鎚山も行きたいなぁ~。

あぁ。この暇な時間に出来ること一杯あんのに、やっぱりぐうたらしてしまう

ダメダメもおすけ。

今から少し、動かないと。(本当にダメ人間になってしまう・・・。)

ブログ書いてお給料もらえる仕事、ないかな~。

とか、バカなこと考えてるもおすけでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←161位からあっという間に43位!白馬山荘日記と、いつ入れ替わる?

           その日もお楽しみに、応援ポチコはこちらをクリック☆
にほんブログ村

2010年11月 7日 (日)

白馬山荘日記と、もおすけ日記

そんなわけで、白馬山荘日記が終わっても まだまだPCの前にいる、もおすけです。

皆様こんにちにゃ。

-----

白馬山荘日記を書き始めた頃は、ついつい本来のブログネームの“もおすけ”と

書き込んでしまっていたのですが、いつのまにやら“しろぷー”のキーが

覚えこんでしまっていて、打ち間違えそうになります。

皆様は、もおすけでもしろぷーでも、山で私を見かけたら、

お好きな方でお呼び下さい♪

どちらでも、笑顔で振り向きますので。

-----

昨日、ようやくブログを書き終え。

同期のバイト生(女子)に、メールを送ったら。

ももちゃんから、お返事がありました。

モ:『このブログのお蔭で、私の山での生活も倍に楽しかったよ!』

と。

そして“なんだか幸せだな~”って、書かれていました。

そう。

ほんとに。

私もそう思います。

-----

家に帰ってきてからも、これまでの写真加工にかなりな時間を費やしていて、

もう11月に入っているというのに、

『なんだか私だけ、まだ山荘(過去)を引きずっていて、前を向いていない?』

と、焦りのようなものもあったのですが。

実際に書き終えてみると、実に気分爽快♪

頑張って仕上げてよかったな、と思います。

-----

仕事中、お客様から『ここのブログは、おもしろいね~。』とか、

『他の山荘ブログ、見てる?』とか、何度か言われたりしたのですが、

正直そんな時間はなくて。

比較する暇もなく、家に帰ってきてから、初めて他の山荘ブログを見た次第です。

-----

で、今回総編集した際に、改めて思ったこと。

し:『モモちゃんがいるから、このブログおもしろい・・・。』

そう。

モモちゃんの飾らないポーズや、おもしろい表情などを惜しみなくご提供して頂けるから

あのブログは、盛り上がったのだと思います。

写真も、私だけでなく、いわもっち・モモちゃんといつも提供してくれたから

写真も充実♪

縦走録なんて、個人ブログ並の枚数を載せることができました。

                                              .

で、モモちゃんのメールの最後には、こんな写真が。

20101107_1_3 


白馬山荘で働いていた間、モモちゃんが会いたがっていた

“ムーンちゃん”と、もんきち先生。

それに、鑓温泉特集が載っているPEAKSです。

もんきち先生、ムーンちゃんの胸元でちょっと緊張気味のご様子。

                                               .

この写真を見た途端に、私は夜中に大爆笑。

いつの間に、こんな写真を撮ったん?モモちゃん。

なんだか私は、ご褒美を頂いた気分でした。

-----

そして今日。

siroumaさんからは、白馬の風景のお写真を頂きました。

20101107_3_2

これこれ。この雪景色が、上高地から見たかったんだよなぁ(来年は見るゾ)。

20101107_2

20101107_4

麓で生活してても、こんな景色を見ながら通勤とかって、最高に幸せだと思いません?

やっぱりいいなぁ、白馬。北アルプス。

皆様、白馬山荘日記が終わってからも、ネタのご提供、ありがとうございます

-----

こちらのブログランキング、昨日は圏外。

そして本日、161位からのスタートでございます。

白馬山荘日記は、有終の美を飾れて、本日2位まで再浮上。

最後まで、本当にありがとうございます。

まだご覧になっていない方は、こちらからどうぞ↓

■白馬山荘日記

http://hakubasanso.cocolog-nifty.com/blog/

この夏、北アルプスにすっかり魅せられてしまった もおすけなのでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←さぁ!こっちもランキング頑張るぞ~!えいえいおーーーーッ!

にほんブログ村

2010年11月 6日 (土)

しろぷー改め、もおすけ日記スタート!

そんなわけでワタクシが、しろぷー改め もおすけでございます。

皆様こんばんにゃ。

“もおすけ”とは、姉の子からつけられたあだ名です。

白馬山荘日記から、移動されて来て下さった方も、偶然たどり着いた方も。

これからも皆様、どうぞよろしくお願いします♪

-----

白馬山荘日記の最後の日記。

写真の加工で、約1日半かかりました。

疲れた~~~!

でも、やっぱりしていて楽しかったです。

母は『そんなお金にならないこと、いつまでやってんの~。』と

半ば呆れておりましたが(笑)

・・・・・

そう。

凝り性の私は、どうしても作りたかったの、あのページ。

そしてこれからは、気楽に徒然なるままに書いていこうと思います。

まずは開設のご挨拶。

もおすけでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←応援ポチコは、引き続きよろしくね~!
にほんブログ村

トップページ | 2010年12月 »

フォト
無料ブログはココログ