« もおすけ日記 百名山・比良山系へモモちゃんと。 | トップページ | もおすけ日記 山登りの為の体力つくり »

2010年11月12日 (金)

もおすけ日記 百名山・比良山は百迷山!?

うちのママちんに『ブログ、3位と4位なんだよ!』って報告したら一言、

母:『こんなん読むなんて、みんな暇なんやなぁ。』

ですって。

もっと何かこう、違う一言でもいいんじゃない?のもおすけです。

皆様こんにちにゃ。

-----

いえ、母がそういう人だとわかっているから、いいんですけどね

娘の山での生活の様子を見ようともせず(かなり興味薄)、

パソコンでブログを見せてあげても、すぐに逃げてしまいます(犬並み)。

まぁ、兎角うるさかったら私も好き放題できないですから(笑)

放任してくれて大助かりです。

で、昨日の報告レポです。

-----

久々のAM4:30起き。

寝ぼけながら支度して電車に乗り、比良駅まで。

でも昨夜集合駅を変更して、比良駅が琵琶湖の右側か左側か

いまいちハッキリ覚えていない。

しかも車内では、寝ぼけていたし。

で、そのまま乗っていたらやっぱり違った

も:『あ。やっぱり違うか。戻ろ。』

と、時間があるのをいいことに、適当なワタシ。

大津駅で待ち、来た電車の開いた扉に乗ろうしたら…

・・・・・

目の前に モモちゃん

目をまん丸にして、でも声を出さずに笑って(※通勤ラッシュですから)

.

モ:『しろぷー(←モモちゃんは今もこう呼ぶ)、何でここにおるん?

し:『え。まちがえたエヘ。

  でも、開いた扉にモモちゃんがいるなんてさぁ。私たちって…』

モ:『そういう運命

.

気だるい朝の通勤ラッシュで、明らかに能天気の山ガールないでたちの私達。
(ザック邪魔だし)

これ以上、ヒンシュクにならないように声を潜めて『プププ』と二人で笑い合いました。

で、比良駅に着いたら、いきなり盗撮↓

1111_18

モモちゃんのテンションの高さが伺えます

-----

さて、比良駅からは登山口・イン谷口まで歩きました。

今日は絶好の山日和。

雲一つありません。

1111_1c

いきなり道を間違えながら(私はよく間違える)、それでも登ること1時間。

大きな琵琶湖が見えてきました。

1111_2

カメラを向ければ、ポーズを取るのはお約束♪のモモちゃん。

1111_3

ハイ、いつもありがとう

1111_4

ただ、ここからがしんどかった。

急登に続く、急登。

地面はもろい花崗岩で、その上に沢山の落ち葉。

歩きにくいったら、ありゃしない。

しかも二人共、これまでにないバテ具合。

私は家に帰ってから寝込んでたし、モモちゃんは下山日から山登りしていない。

.

も:『なぁ。あたしら五竜まで、結構元気に歩けたやんなぁ。』

モ:『うん。私、今日が今までの中で一番だるい。』

も:『私も、風邪引いてた中房~燕山荘よりもしんどいかも。』

.

“山ガール”ならぬ“ばてガール”である。

しかもイン谷口ですでにお腹が空き、おにぎりを一個づつ食べたのに、

『ここでお昼ご飯にしたいよね。』と、言いあう始末。

.

だるいわ・しんどいわで、途中の登山模様の写真はありません。

カメラ出すのも面倒くさくて(笑)

.

そして、道がわかりにくく、すぐ迷う(のに、先頭を歩く私)。

.

も:『ねーーー、この先どっちだろ。リボンテープないよ。』

モ:『あるよ。』

も:『え!どこ?』

モ:『ここ

.

といって、モモちゃんの横にある木を掴めば、そこには赤いテープが。

も:『あ!ホントだホントだ。』

と言って、戻る。

この同じ台詞&行動を2~3回繰り返し、モモちゃんに大爆笑されました。

・・・私、こんなんでよく北アルプス一人で縦走とかできたなぁ・・・

今更ながら、恐ろしくなると共に、反省

私の課題は、とにかく“道迷い”と、“つまづかない”事です。

----

そして、『折角だから百名山!』と言ってがんばって登っていたのに。

突然、私が笑い出し。

.

モ:『何何?どうしたん??』

も:『・・・私、武奈ヶ岳、登ったことあったわ。』

モ:『ええーーーー?いつ?』

も『(笑)今年の一月。』

.

そう。

山を始めてまだ5ヶ月で、どこでも行きたくて仕方がなかった頃。

急いでアイゼンを買って、初めての雪山登山で正月3日に来たのだが

山の名前や場所よりも、当時登ることに浮かれてて

山の名前などすっかり忘れていたのだった。

.

モ:『それって・・・。』

.

いかにも私らしい、と笑うモモちゃん。 自分でも笑えました。

-----

で、駅から歩いて時間がかかったこともあり、堂満岳山頂でお昼ご飯。

今日はここまで(笑)

1111_8

も:『看板の横で撮ってあげるよ。』

モ:『うん。後で。』

と、動こうとしないモモちゃん(ぐったりお疲れ)

1111_6

で、そそくさと昼食の準備(こっちは行動が早い)↓

1111_7

モモちゃんのラーメンと、私のおうどん。

1111_11

食べてる時は、いつも笑顔だなぁ…私達。

1111_13

1111_12

で、お腹にご馳走を入れたら、ようやく写真を撮る気になり。

この笑顔です↓

1111_9

撮影:モモ↓

1111_17

この日はモモちゃんお気に入りの、なかまっきー考案の五竜山荘・オリジナルTシャツ。

1111_10

山頂での記念撮影もして。

1111_20

武奈ヶ岳まで縦走しないとなると、一気にお気楽モード。

青ガレコースで足早に降りていきました。

バテてぐだぐだな私達は、綺麗な紅葉は目で楽しみ(写真なし)、

も:『とにかく、体力も体重も戻さな・・・。』

と、痛感した山登りだったのでした マル

-----

そしてようやく“ばてガール”は、駅に着き、トイレに駆け込み。

ザックの置き場所がなく、一瞬思案。

私は不安定ながらも、清潔優先(普通に棚に)↓

1111_15

モモちゃんは『あ!ここでいいや!』と、名案ぶりにご満悦気にここ↓

1111_14

二人の性格がよく出ている瞬間でした。

-----

しんどくも楽しい、山登り。

1111_19_2

来月もまた、行こうね~♪モモちゃん。

またカメラを向けるだけでポーズしてくれるそのキャラに、期待してます

(三連写に合わせて、ちゃんと反応↓)

1111_16

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←とうとう、私の書いている二つのブログが並びました~!
にほんブログ村

« もおすけ日記 百名山・比良山系へモモちゃんと。 | トップページ | もおすけ日記 山登りの為の体力つくり »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

■もっくんへ

私も山荘前では、ほとんど撮りません。(記念写真に、あんまり興味なかったりもする!?)

そう、北アルプスの道は、とてもよく整備されていると思います。
でも、霧の濃さがすごいのも高山だからこそ。
ガスったらそれでも一気に、不安になります(そして危険度も一気に増します。)
登山道の整備に関しては、私も本当に頭が下がる思いです。
ありがたいですよね。

■さぶさんへ

若いサブさんでも体力落ちるなんて、実感するんですか?
私なんて激しくショックでした。

毎日歩ける(登れる)環境なら、体力落ちないのになぁ・・・。
あぁ、お山に戻りたい。
やっぱりサル化している私です。

お邪魔します(^~^;  ひさしぶりっす
ももちゃんとしろぷーさんは、いつどこでも仲良しで嬉しくなります!

先日、僕も立山にむけての準備(トレーニング)で尊仏山荘まで登ってきましたよ(^-^)!!
......がっつり体力落ちてました(;´д`)トホホ…

そんな立山も積雪145cmーっ(11日現在)

仕事が手に付かない毎日っす

ってな感じで時々またお邪魔させてくださいね   さぶでした。


日記読んでて激しく共感。

登る前は 「写真いっぱいとるぞ~」 とか意気込んでも、バテるとカメラ出すのも面倒。
僕がいつもそうです。
なので、いつも山荘到着の写真って撮り忘れてます。
白馬山荘到着の写真も気が付けば撮り忘れてました
(´・ω・`)ショボーン

バテたのはしばらく下界生活してたからじゃないですかね。
白馬山荘で生活してれば、高山の環境に順応しちゃうから山の上でも平地と同じ感覚で歩けるんじゃないかと。

アルプス以外の山って道間違えますよね。北アルプスってあれだけ雄大でも迷わないのは、道がしっかり整備されてるからなのかもしれないですね。整備してくださる方々には感謝感謝。

この記事へのコメントは終了しました。

« もおすけ日記 百名山・比良山系へモモちゃんと。 | トップページ | もおすけ日記 山登りの為の体力つくり »

フォト
無料ブログはココログ