【もおすけ日記】我が家の正月迎え・飾り付け編
でもって、ブログはまだまだ続く。 もおすけです。
そろそろみたらし団子、食べよ~っと
さて、最後は飾りつけ編。
紅白見ながら書いています(笑)。
要は暇なのよ~。
-----
まず、“今年は手抜きする”って言ってたのに、これはするのね。
そう、“餅飾り”です。
“餅花”とも言いますが、これをするのは、関西地方だけなのでしょうか。
どうやらこれは、母が好きみたいです(もおすけの推測によると)。
ご近所でも、最近ではこの餅飾りをしていない家、結構あるもん。
もなかの“麩”に色がついたこの餅飾りは、唾をつけて柳の枝に付けていきます。
作業的には簡単なのですが。
問題は、母。
もおすけ的には『 ヨシッ!きれいだ!』と思っても、母の好みの色合いでないと
人に頼んでおきながら、ダメ出しが出るので(そうすると、腹が立つので)今年は静かに
父の仕事にさせました(笑)。
.
案の定、母のダメ出しで 今年も口論となってました
それと毎年、お正月になると登場する 七福神の福禄寿さん。
母:『いいお顔やねぇ。』
と、母のお気に入りです。
鏡餅を飾って、床の間はようやく完成。
玄関には、お花と来年の干支・うさこさんです。
母:『かわいいやろ?(得意げ)』
も:『どうしたん?それ。』
母:『お母さん買うて来たんや (かなり得意げ)』
-----
表玄関には、注連縄を付けて。
台所にも、三盆さんを飾って。
上り框(あがりがまち)にも、お正月らしい赤い実の活け花(何だろこれ)↓
掃除も終わって、無事終了~♪
あとは、明日のお雑煮を待つばかりです。
皆様も、よいお年を~
来年も、おサルのもおすけをよろしくね
←さ!みたらし団子と、年越し蕎麦だーッ!(どんだけ食べんねん!)
にほんブログ村
« 【もおすけ日記】我が家のお正月迎え・お仏壇編 | トップページ | 【もおすけ日記】新年あけおめ!我が家のおせち »
「日記」カテゴリの記事
- 【おさるのもおすけ日記】新ブログ移転のお知らせ(2013.04.10)
- 【もおすけ日記】ご無沙汰していました。(2013.02.26)
- 【もおすけ日記】レスキューする人々(2013.01.03)
- 【もおすけ日記】またまた初挑戦!(2012.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント