« 【もおすけ日記】雪の石鎚山 下山報告 | トップページ | 【もおすけ日記】雪山・女ソロ初登山・石鎚山その2 »

2010年12月20日 (月)

【もおすけ日記】雪山へ女ソロ初登山・石鎚山

バラクラバ、冬用グローブのほかに“タイヤチェーン”も買い物リストに入ったもおすけです。

 

皆様こんばんにゃ。

 

そんなわけで、カーナビは またまた遠のきました

 

で、今日は四国の山のぼりの報告・続編です。

 

-----

 

2010年 12月18日(土)

 

テントよりも少しまったりと出来るし、明かりの不自由さも少ない車泊ライフ。

 

いいですなぁ。

 

夕飯はこれ。

 

1218_12

 

食後のカフェ・オ・レと共に、明日の山を下調べ。

 

気象図もチェックして、これで明日は完璧です。

 

母:『オンナやと危ないから、これを窓にかけて隠しなさい!』

 

と、渡されたアクリル毛布は、ちょっと寒かったので寝袋の中に入れたら

 

丁度よい暖かさ。

 

も:『お母さん、ありがとう

 

と、母の愛にくるまって スヤスヤ寝ました。

 

-----

 

2010年 12月19日(日)快晴

 

AM7:00に起きて空を見れば、雲ひとつない青空。

 

“ヨシッ!”とばかりに朝ごはんを食べて準備します。

 

ふれあいの里は、この赤い橋のすぐ近くにあります。

 

101219_1

 

川の水も青くて綺麗。

 

利用料は、テントサイトが大人200円。石鎚山にも近くてお薦めです。

 

車を走らせると、目標の山が。

 

101219_2

 

山に向かって登っていくと見える、よくある景色ですね。

 

これがまた嬉しかったりします。

 

ロープウェー乗り場に到着~。今からそっちに行くからねー。

 

101219_3

 

で、ロープウェーで、一気に標高を上げます。

 

101219_4

 

通年営業て、うれしいなぁ。

 

昨日、電話でおじさんは『山頂駅には、雪はありませんよ。』と言っていましたが、

 

大ウソつきです。

 

あるやんか、こんなに

 

037

 

昨日オープンしたゲレンデに、ボーダーさんが向かっていました。

 

そして私は、歩いて成就社へ。

 

ここで参拝して、無事登山をお願いします。

 

おみくじは『大吉』。やったね!

 

でも、書かれていたのが、

 

『危ない目に遭いますが、成し遂げるでしょう。小さなことにも気にかければ、より良くなるでしょう。』

 

と、書かれていました。

 

危ない目って??

 

-----

 

鳥居の前で一礼してから、いざ石鎚山山頂へ。

 

まずは下って下って、最低鞍部まで。

 

それからは、ひたすら登りです。

 

雪はあるけれど、アイゼンなしでも大丈夫。

 

程なくして“試しの鎖(74m)”に到着です。

 

101219_5

 

これが登りたくて、来たのですが。

 

雪が中途半端にある上、解けた雪は氷となって岩の上はちゅるんちゅるん。

 

試しに登ってみる私。 後から登ってきたおじさん三人組が撮って下さいました。

 

101219_28

 

でも、アイゼンをつけると岩で足の掛け場がないし、アイゼンなしでは滑るだけ。

 

何よりこんな状態で登っても、楽しくも何ともない。

 

も:『ま、剣山でまた来た時に、鎖場は登ればいっか。』

 

と、あっさり降りて、迂回します。

 

前を見れば、霊峰・石鎚山が。

 

101219_6

 

ほらね、お空もこんなに綺麗。

 

101219_10

 

歩いていてるだけで、気分は最高です。

 

これは…二の鎖だったかな? これもスルー。

 

101219_8

 

てくてく歩いて迂回路を登ります。

 

おやつのバナニャンも、雪景色に映えて。

 

101219_7

 

             (食べかけてから、慌てて撮るヤツ

 

少しづつ山頂が近くなってまいりました。

 

101219_9

 

ここらでアイゼンをつけて、さらに登っていきます。

 

で、階段に次ぐ階段を登っていくと・・・

 

向かいの山が見えてきました。

 

053

 

山頂もすぐそこです!

 

054

 

で、気をつけながら登れば、山頂に到着!

 

こんな晴れた日の、360度の展望は最高です。

 

101219_15_2

 

101219_14

 

で、山頂で記念写真。

 

058_2

 

                    ヒャッホー!

 

.

 

と、お昼ご飯。おにぎりとメープルパンを、ぱくぱくぱく。

 

次は西日本最高峰の天狗岳。ほら、あっちに見えてるでしょ?

 

101219_13

 

続きは明日~。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←頑張って登るもおすけに、応援ポチコもよろしくね。
にほんブログ村

« 【もおすけ日記】雪の石鎚山 下山報告 | トップページ | 【もおすけ日記】雪山・女ソロ初登山・石鎚山その2 »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

■K@大阪さんへ

夏からの続読、ありがとうございます!
私はブログ見て吹き出してるKさんを、見てみてかったです。
鎖場は、おさるのようにヒョイヒョイ登りたかったんですよ。
だから登りにくい中途半端な雪&アイゼンはパス!でした。
剣山は、本当に悔しかったです。でも、それ以上に怖かったですから。

強引に突っ込めるのは、“行ける!”と判断できる自分がいるからでしょう。
うらやましい限りですが、あんまり無理はしないでね。

山頂駅に雪はないと言いながらこの積雪量・・・
写真見て吹きました(笑)

剣山の車撤退や鎖場の撤退の潔さがまぶしいです
僕はいつも突っ込んでしまうので
見習わないと。。。

■しゅーころさんへ

ボーダーさんやゲレンデのBGMを久しぶりに聞いて、私もしたくなりました。
山登りでは、BGMないもんねー(笹の揺れる音に、“ク、クマ??”といつもビクついてる私)。

よくぞ登頂されました。

スキー担いでる人の画像見て、やる気でました。。。

この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】雪の石鎚山 下山報告 | トップページ | 【もおすけ日記】雪山・女ソロ初登山・石鎚山その2 »

フォト
無料ブログはココログ