« 【もおすけ日記】雪洞泊生活・3日目 | トップページ | 【もおすけ日記】冬山登山講習・4 弱層テストの仕方 »

2011年2月18日 (金)

【もおすけ日記】冬山登山講習・3

嗚呼、コタツでぬくぬく 最高だなぁ。の、もおすけです。

皆様こんばんにゃ。

今日も雪洞泊。

って、言ったけど やっぱりおコタでぬくぬくは最高です。

こうなると、雪洞で寝るのも億劫に…。

イヤイヤ、いけない。今夜も宣言しちゃったんだもの。

-----

それにしても。

今日、夕食の準備をしていて、ふと思いました。

も:『嗚呼、女の子らしい服着たいなぁ…。』

.

白馬山荘で働いて。

家に帰ってから、女の子らしい洋服でお出かけしたのは二回ほど。

ここ志賀高原でも、山ファッションでお仕事に精を出しているので、

お洒落してお出掛けしたいなぁ…と、ふと思ってしまいました。

山登ってても、雪洞に泊まってても(!?)、一応女の子ですから。

たまにはヒラヒラのスカートが恋しくなるわけです。

今度、山を降りたらスカートとミュールでお出掛けしよっと。

それを今の楽しみにしているもおすけの、冬山登山講習の報告・第三弾です。

-----

.

2011年 2月12日 (土) 晴れのち雪

AM5:30分 起床

.

起きたと同時に、ものすごい勢いでシュラフをたたんでいく。

そのスピードたるや、“わぁ!寝坊したッ!あと10分しかないッ!”と会社へ行く為に

急いで支度する新入社員の朝の様な急ぎよう。

.

まず最初にするのは、お湯を沸かすこと。

この日のサーモスに入れる分と、朝ご飯に使う分のお湯を雪を溶かして沸かします。

朝ご飯は、昨夜多めに作って残しておいたけんちんうどんのお汁に

アルファ米を入れてのおじや。

そこに昨日、入れ忘れた白菜と卵を入れる。

.

温かいおじやで、体が温まる。

珈琲や紅茶で、心も温まる。

.

この日の朝、外に出たら、不思議な朝日を見ることが出来ました。

太陽の光線が真下にだけ一本、すーーーっと降りていて。

110214_11                                  さながら天使降臨のよう。

すごく神秘的な光景に、皆 感動。

この光景に見入るとだっち。

110214_12_2

(実はこの時も、横にいるのはアイちゃんだと思っていた。(とだっちごめんよ))

モモさんと アイちゃんと。そして秘かに もんきち先生も。

110214_14m_2 

静かな朝日を見入っていた時間から一転、この日も慌しく講習が始まる。

-----

.

まずは、プロッブの伸ばし方。そして積雪量を測る。

それから2メートルの雪を掘って、雪層の勉強。

掘る場所を決めてから、いっせいに掘り出します。

(スコップ数が限られているので順番に。)

110215_8

予報に反して、この日は青空が見えた爽やかな天気でした。

110215_7

2メートルほど掘ったら、指を差し込んで行き、弱層を見つけていきます。

110215_6

断層を見ただけではわからないけれど、指を差し込んでいくと

突然硬さが変わるところがあります。

それから、埋没者がいたと仮定して実際にプロッブで捜索した時の

感触の違いを確かめます。

.

雪に差し込んでいく感触。

雪の下の地面をつついた時。

埋没者にプロッブの先が当たった時の感触。

.

どれも驚くほど違うので、はっきりわかります。

これを経験できたのは、貴重な体験だと思います。

これはアイちゃんがとだっちをプロッブで突いている図。

心なしかアイちゃん、笑顔じゃありませんこと?

110215_4                               アイ:『エヘ♪』  とだっち:『ヒェーーッ!』

私達が、この授業を受けている時、上級生コースのお兄さん・お姉さん達は

ロープワークの講義を受けていました。

110215_5

かっこいい。

まだ山を始めて一年ちょっとの私だけれど、いつかは私もああなりたい。

.

そして次に習ったのは、弱層テスト。

私が一番興味があった講義です。

続きは明日~。

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←現在ランキング第2位。 応援ポチコもよろしくね。
にほんブログ村 

« 【もおすけ日記】雪洞泊生活・3日目 | トップページ | 【もおすけ日記】冬山登山講習・4 弱層テストの仕方 »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

■紗央ちゃんへ

そうそう、ガールな服装、したいです。ついでに軽井沢なんていってみた~い!
読んでるだけで痛そうな、やたらと難しい診断結果、了解!
お姉ちゃんが、さかもっちに報告しとくわ☆

■さとチャンへ

さすがはサトちゃん!ほんま何でも知ってるなーーーーー。
感心&尊敬するわ!
ダイヤモンドダスト、だったかなー。
なんかそっちの記憶はないのですが・・・チーム8班に聞いてみよっと。
貴重な情報、ありがとね~♪

1枚め、サンピラーやん!すげー、見たことない
ダイヤモンドダスト出てたでしょ?

こんにちは!あたしも山にいるときは女の子らしい格好できないので軽井沢のアウトレットとか行った時おしゃれしていったの覚えてます笑``
風邪はだいぶよくなりました!
坂本さんに伝えてほしいことあります!
この前の膝の裏の痛かったのは誹骨と脛骨の間の靭帯の断裂?でした
あと膝蓋骨の亜脱臼と内側側副靭帯損傷と半月板がささくれてました!

■ヨネチへ

こっちも昨日、雨が降りました。暖かいです。
神戸に帰ったら、お洒落ランチ、しましょー。
ペルージュに行きたいです。

綺麗な優しい水色の空にうっとり眺めていたヨネチです、姉さんこんばんにゃ。

今、こちらは大雨です☂
かなり激しいですよ〜。
春の前兆ですね!☻☻

下山したら、ぜひオシャレしてお出かけしましょ〜♡

この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】雪洞泊生活・3日目 | トップページ | 【もおすけ日記】冬山登山講習・4 弱層テストの仕方 »

フォト
無料ブログはココログ