« 【もおすけ日記】冬山登山講習・2 | トップページ | 【もおすけ日記】雪洞泊生活・2日目 »

2011年2月16日 (水)

【もおすけ日記】そして雪洞泊

言われたことは、即実行・その2!の、もおすけです。

皆様おぱようございます。

『その2って、講習の報告でしょ?』って皆さんお思いでしょ?

チッチッチッ

違います。

冬山登山講習でやった“雪洞泊”。

またしても昨夜、トライしてみました。

『石の湯ロッジ』の雪洞で(笑)。

やっぱり復習は、すぐしないとね。

って、この間 山の上で雪洞泊して、すぐまた雪洞泊してるのなんて

私ぐらいだろうなぁ・・・。

で、ご報告。

☆2011年 2月15日(火) 雪洞泊 ☆

ちなみにここは、先日山で雪洞を掘った所とほぼ同じ標高・1600mです。

■レイヤリング 上

・ユニクロ ヒートテックインナー(長袖)

・TNF バーサエアージップフリース

■レイヤリング 下

・ユニクロ ヒートテックレギンス

・TNF マイクロフリースパンツ

■装備

・シュラフ:       マウンテンハードウェア ファントム0

・シュラフカバー:   ヘリテイジ ゴアテックスカバ-

・インナーシーツ:   スペース暖シート

・シュラフマット:   サーマレスト プロライト&銀色シート

・簡易カイロを背中に一枚。

□感想

前回よりも明らかに寒かった昨夜。雪洞の中でも息が白い。

ちなみにここ志賀高原・石の湯ロッジの、この日の最低気温は-12℃でした。

それを想定してのレイヤリングで、はじめはダウンパンツ・ブレスサーモの手袋も

していましたが、暑すぎて脱ぎました。

この標高・この気温にしては、薄着で済んだ大きな理由。

それは今回初めて威力を発揮してくれた、インナーシーツのお蔭です。

これは本格的な山用品ではないのですが、似たような製品が山用品だと高いし、

シュラフ型になっていないこのシートの方が、ビバーク時を含め汎用性があると思い購入。

これがもの凄く暖かい!

これがあれば、雪洞泊に関してはダウンパンツもいらないと今回実感。

(次回は雪山のテント泊で試してみたい。)

ザックの下に敷いて置けば、さして場所も取らないので、

山屋の皆さん、かなりお薦めですョ。

購入した商品はこちら→  スペース暖シート

念のため、カイロを貼って寝ましたが これも必要なかったなー。

スタッフの皆さんには心配して頂きましたが、朝方まで熟睡できたほど暖かでした。

.

それにしても。

ゴアテックスの、シュラフカバーって、本当にすごいですね。

全く濡れない。

外に雪がかかろうが、水滴が落ちてこようがシュラフが濡れることはありません。

(もちろん自分の体熱からの湿気を、シュラフは多少吸いますが)

シュラフカバーって、すごいなぁ。

そんなわけで、予想を反してぬくぬくな夜でした。

110214_15             みんなのダウンのテントシューズを真似してルームシューズを履いてみた。

            (でも朝、それで外に出たら 滑って滑って大変な目に遭った。) 

今回は、先生に言われたとおり“ビーバー型の雪洞”にして、ドームも丸くしましたよ。

この辺りは、次回の冬山講習の報告で。

今日もいい天気。

110214_16

今日は夕方までお休みなので、スキーするか。山登るか。

どっちにしようかな~。

って、遊んでばかりでまたしても“働いてないんじゃないか疑惑”が浮上してる もおすけでした。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ →次は冬山講習・3です。いよいよ核心部に入ります!
にほんブログ村

« 【もおすけ日記】冬山登山講習・2 | トップページ | 【もおすけ日記】雪洞泊生活・2日目 »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

■ Lin Bang Hong さんへ

そうですね、折角の雪国ですからいる間にいろんなことをしようと思います。
それにしても夏山も雪もある長野って、ホントいいなぁ。

■ 紗央ちゃんへ

風邪はよくなったかい?
雪を見るとテンション上がっちゃう病、わかるわぁ。私もそうだもん。
雪国っていいよねぇ。早く私も住みたいわ。

■ヨネチへ
ヨネチなら、かまくらでワイン、とか好きそう。
かまくらの中にいるだけで、楽しいです。綺麗だし。

さすが姉さん、復習されたんですね!
私も姉さんにご一緒したいなぁ〜(笑)
でも、寒くて死にそうになりませんか??
こちらは、春が目の前になってきました!あんなに、積もった雪も半日でとけちゃいましたよ。

こんばんは!眠いです!東京は日が当らないところに雪がまだ残っています(*´ェ`*)
雪みるとテンションあがる病どうにかしたいですヽ(´▽`)/
なんかほんとカマクラにとまりたいです!


 もうすけさん

  流石ですね〃即復習 そして、考察を添付してくれる・・・・・嬉しい限りです!!  
  恵まれた環境下、です、様々な事柄に挑戦してください。
  細やかな洞察力期待致しております。
   

この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】冬山登山講習・2 | トップページ | 【もおすけ日記】雪洞泊生活・2日目 »

フォト
無料ブログはココログ