« 【もおすけ日記】雪洞泊生活・2日目 | トップページ | 【もおすけ日記】冬山登山講習・3 »

2011年2月17日 (木)

【もおすけ日記】雪洞泊生活・3日目

今の私ってば、ぷちエスキモー♪の、もおすけです。

皆様こんにちにゃ。

ハイ、昨夜も泊まってきましたよ~!

石の湯ロッジの玄関横の“もおすけ別邸(またの名を雪洞)”へ。

シャチョーも鈴木さんも知っていますが、母はこの事を知りません。

知ったら『いい年して、バカなことは辞めなさい。』とか言うに決まっていますので

母には教えてあげません。

ウフ。

で、昨夜の報告です。

.

☆雪洞生活・二日目☆

■レイヤリング 上

ユニクロ ヒートテック なんとキャミソール

TNF バーサエアージップフリース

■レイヤリング 下

TNF マイクロフリースパンツのみ

.

★感想

今回は上下共に、一日目よりも薄く カイロもなし。

あの素晴らしいスペースシートが、何処まで通用するか試してみたかったので

極限まで薄着にしてみました。

それからいつも思うのが、寝苦しさ。

シュラフが狭いからではなく、厚着で寝苦しいのです。

空気層が、体を保温してくれるとはわかっていても、寝にくいもんは 寝にくいッ!

って事で、今回は極薄で。

結果は。

.

問題なし!でした。

ちなみに一昨日の最低気温は-15℃でした。

昨夜から今朝にかけても、ほぼその位の寒さでしたが

首周り(入り口)の、冷え以外は全く問題なし!

おそるべしスペースシート。

開発してくれたNASAの皆さん、ありがとう。

首周りの冷え対策に、薄手のフリースを持っていきましたが、

これはモコモコ、分厚すぎてダメでした。

薄手のダウンジャケットの方がいいみたいです。

-----

さて、本日は三日目。

今夜は、これで行こうと思います。

.

☆雪洞泊生活三日目☆

■レイヤリング 上

ユニクロ ヒートテック(長袖)

TNF エアージップフーディ ※今までものより、一つ薄手のフリース。

これです。

1120_1                     ※ 頭モシャモシャは関係ありません。

■レイヤリング 下

TNF マイクロフリースパンツのみ

.

ちなみに。

昨日、反則技ですが、枕を持って雪洞に入った私。

(普通、枕持って山は登らないからねー。)

お蔭でいつもの頭の高さで、寝やすさ120%。

枕って大事なのね~、って改めて思いました。

今夜も枕は携帯します。皆様許してね。

って、ことで。

■携帯品

・枕

・TNF カコンカグア ダウンジャケット ※肩掛け用

.

これでトライします。

あ。

先生に言われた、スコップ(の代わりに私はピッケル)、ヘッドライト、ライター、マッチ

キャンドルランタンなどは、いつも携帯していますのでご安心を。

.

日々、より快眠にしていく為に、試行錯誤は続きます(たのしーーーーッ

110214_19

昨夜のヨウちゃんとの、宴。

シェフのイケダさんが、ヨウちゃんにはビールを、下戸の私にはお茶をくれました。

不思議なことに、半分残した胡麻麦茶。

今朝見ても、全く凍っていませんでした。

かまくらって、ぬくっ!

110214_18                ヨウちゃんと私のお気に入りスペース。ビンの影が映って綺麗。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←さ。冬山講習の続きを書かないと。応援ポチコ、ぜひともヨロピコ。
にほんブログ村

« 【もおすけ日記】雪洞泊生活・2日目 | トップページ | 【もおすけ日記】冬山登山講習・3 »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

スペースシート以前使ったけど、結露が激しかった気がするけど、
その点は大丈夫なの?

■ヨネチへ

え、北区でもご愛用ですか。
私はシュラフの中に、ブルーを内側にして寝ています。
これってホント暖かいよねー。

■紗央ちゃんへ

芸大目指してるんやー。ヨウちゃんに言っとくわ。
“美術”の中でも、得意なジャンル・画材を探して、それに繋がる仕事は・・・って
探していくと、きっといい方向に繋がっていくよ。
小さい頃から好きなものが、その人の好きなものです。
私はジュエリーと言うジャンルを高校で探しましたが、小さい頃からガラスやビー玉・ビーズなんかが
好きだった。
今から時間をかけて探していってね。

風邪はなかなかよくなってくれないです!今日の東京は少し暖かくて残念(´・ω・`)もうずっと冬でいいのに・・・。8カ月雪ずっと振ってくれていいのに・・・。
鳩めちゃかわいい!芸大目指してるあたしとしてはとっても尊敬します!伝えといてください(*´ェ`*)

毎日楽しそうな姉さんがちょっとうらやましいヨネチです、姉さん今晩にゃ

NASAシート私も使ってますよ(笑)雪の中じゃないのに・・・[E:sw eat02]
毎日寒いので、掛け布団の上から掛けています。
しかし、難点が・・・
銀色を下にして引くと、銀色に水滴が
なので、青の方を下にして掛けてます。

この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】雪洞泊生活・2日目 | トップページ | 【もおすけ日記】冬山登山講習・3 »

フォト
無料ブログはココログ