【もおすけ日記】吹雪の西穂独標・3
そんなわけでワタクシが、稜線を見るだけで登りたくなるオンナ・もおすけです。
皆様こんばんにゃ。
.
石の湯ロッジの目の前の稜線。
見ているだけで登りたくなります。
空の青さとの境目が綺麗だと、尚更です。
稜線上は時としてナイフリッジ(包丁の刃のように鋭く尖っている)で、高度感満載。
つまりコワイです。
ちなみにワタクシ、何度も申し上げておりますが高所恐怖症。
これさえなければ、どこの山だってルシルシ♪なのにーーー。
自分で自分が悔しい もおすけの西穂独標・その3。
本日も代わり映えのしない白一色の画像にお付き合いくださいませ。
-----
.
まずは西穂丸山までは無事に着きました。
で、これから目指すは西穂独標。
もちろん先は、真ーーーっ白。
ここから先は、目印となる竹竿&オレンジリボンも極端に少なくなってきます。
雪庇を踏み抜いたら危険なので、慎重に進まなくては。
西穂山荘から丸山までは比較的なだらかな丘陵的斜面ですが、
丸山から先は、次第に山の稜線が険しくなっていきます。
山にぶつかった風は谷間に集まり、飛騨側から上高地側へと一気に吹き抜けるので、
低い稜線上は、もの凄い強風。
思わず二人共、膝をついて風が通り抜けるのを待つほどです。
ホワイトアウトの隙間から、ほんの一瞬だけ姿を見せる独標。
とにかく安全なルートを探して、進むのみです。
この辺りから、前秋 西穂高岳まで登頂したことのある私から さぶちゃんに
先頭を替わってもらいました。
強い風のせいで雪は固まることなくサラサラで、道は 岩とその隙間に溜まった雪との
“ミックス”となってきました。
私にとっても初めての雪面状態。ちょっと怖くなったのです。
.
も:『さぶちゃん、先頭替わってもらっていい?』
さ:『いいよ。』
.
さぶちゃんに先頭を替わってもらって。
それだけで、少し心の負担も軽くなるものです。(ありがとう、さぶちゃん)
-----
正直、ここから先はカメラなんて向けている場合じゃありませんでした。
でも。
究極であればあるほど、カメラに収めてしまいたい衝動に駆られるのです。
も:『気をつけてね!無理しないでね!』
それしか言えない状況の中、進みます。
岩場では、ピッケルを打ち込むことも出来ません。
かじかんだ手で、僅かに掴める岩を掴み、一歩一歩。
手と足を順番に送るように進んでいきます。
さぶちゃんの渡った手足のポジションを覚えて私も辿っていかなくちゃ。
とりあえず、一岩通過。
そしてまた、次の岩場を。
こんな感じで、一つづつ進んでいきます。
実際はもっと怖い斜面もありましたが、これ以上のところでは危険すぎて
カメラなど出せません。
独標が、目の前にそびえ立って来ました。 あともう少し。
.
続きは明日。
.
←さぶ姉さん、さぶちゃんは本当に頼もしかったですよー。
にほんブログ村
« 【もおすけ日記】吹雪の西穂独標・2 | トップページ | 【もおすけ日記】吹雪の西穂独標・4 »
「.山登り」カテゴリの記事
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・2(2013.03.27)
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・1(2013.03.16)
- 【もおすけ日記】今シーズン初のアイスクライミング(2013.03.12)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・2(2013.03.11)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・1(2013.03.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
■さぶちゃんへ
Hさんはまめにこのブログ、チェックしてくれてますよ~。
さぶちゃんのPCアドレス、教えてますのでそちらも見てみてくださいませ。
投稿: もおすけ | 2011年3月14日 (月) 13時33分
■ヨネチへ
たくましくんんかないよ~。実際泣きが入りそうなくらい怖かったもん。
ただ、あの孤独な空間では泣いてられない(泣いても解決にならない)からね~。
自分でも改めて写真見て、よくこんなトコ登ったな、と思うよ。
■紗央ちゃんへ
へぇ~。
あんなにリフト乗ってるのに、高所恐怖症なんや~。
意外やわ(笑)
投稿: もおすけ | 2011年3月14日 (月) 09時39分
Hさんへ
先日はしろぷー(もおすけ)さんの友達というだけなのに初対面の僕に沢山の美味しいお土産有難うございましたm(__)m
一言改めてお礼がいいたかったのでしろぷーさんにお許しをもらってこの場をかりました。見てくれてるとい〜な〜(#^.^#)
ちょっとKY的なタイミングで皆さんすいません
投稿: さぶ | 2011年3月 9日 (水) 23時46分
こんにちわ!
根性無し&寒がりなので山登りなんてできません!!
おまけにあたしも高所恐怖症なので山登りやっぱりできないです!
横手のリフトとか皆無です
真っ直ぐ前しか見られません笑"
投稿: 紗央 | 2011年3月 9日 (水) 17時48分
すごい真っ白な山ですね。
吹雪の中の視界はものすごく悪そうでみてても怖いです。
姉さんはやっぱりたくましいですね!
投稿: ヨネチ | 2011年3月 9日 (水) 14時45分
■らいすさんへ
冬山はやっぱり、夏山以上に危険が伴いますよね。
八甲田山、見てみたい映画なんですよーーー。
剣岳・点の記の監督の作品なんで。
■Linさんへ
いえいえ、Linさんの経験に比べたら足元にも及ばない。
まだまだ学ぶことがてんこ盛りの毎日です。
投稿: もおすけ | 2011年3月 9日 (水) 13時25分
もうすけさん
臨場感がヒシヒシ伝わって参ります。
強風下の稜線歩行、難儀ですよね〃
はるか々昔の、我体験が思い出されます・・・・・
PC画面上で味あわせて下さり有難うございます。
投稿: Lin Bang Hong | 2011年3月 9日 (水) 00時30分
なんかすごく命懸け的な冬山登山って印象です
映画の八甲田山を思い出しました(^_^;)
投稿: らいす | 2011年3月 9日 (水) 00時08分