« 【もおすけ日記】余震と“いつもの”私。 | トップページ | 【もおすけ日記】西穂独標・6 »

2011年3月18日 (金)

【もおすけ日記】走る女&西穂独標5

そんなわけでワタクシが、走る女・もすけでございます。

皆様こんばんにゃ。

先日、お休みを頂いたワタクシは、ヒマ人。

近頃の暖かさで地面が見えてきた道路を見て、“走ってみようかな~。”って。

そんな話をお昼に話していたら、シャチョーが『下界の信州中野まで送ってあげるよ。』の

一言で、千曲川沿いをくりっきーと走ることに。

私たちが走ると聞いて、シャチョーまで『じゃあ、信州中野から長野まで自転車で走る!』と

言い出しまして。

PM13:00.

3人でいそいそとロッジを出発。

川沿いを走ること約2時間半。

うちに帰って調べたら、走行距離はなんと約20キロでした。

まともにジョギングしたのなんて10年ぶりくらい。

(しかも当時、2キロくらいの三日坊主だった。)

あー。疲れたー。

でも、体の毒素が流れ出た感じで、早々に帰ってきたシャチョーがくれた

林檎が最高に美味しくって、とっても気持ちがよかった一日でした。

.

そんなもおすけが送る西穂報告・その5でございます。

-----

西穂山荘に着いて、ほっと一息の私達。

本日の宿泊客は、私達だけ。

M:『荷物、広げても大丈夫だよ。』

とスタッフMさんのありがたいお言葉で、濡れた衣服やザックを乾かします。

ストーブの周りは、二人の荷物でいっぱい。

110301_48

.

がっつり並べたさぶちゃんの荷物。まるで、フリーマーケット状態↓

110301_52                                   破格にてお譲りしております。

他のお客様がいない事を是幸いと、しっかり荷物を乾かして。

お楽しみの夕食のお時間でございます。

自分で見ても呆れるほどの、嬉しさ満点のワタクシでございます(あなはずかし)。

110301_47

で、これが西穂山荘さんの夕餉。(湯気で白く曇っております。)

110301_49                                    ちびパイナポーが嬉しかった。

二人でゆっくり夕食を食べ、さぶちゃんは呑み、私はお茶でまったりとしたり。

110301_50                                  我が家のように寛ぐさぶちゃん。

.

そして私が、道中楽しみにしていた『岳』を読んだりして過ごしましたが。

あまりにも緊張感ある一日だった為、『岳』の中の危険なお話(が多い)を

読むことが出来ず。

つまり殆ど読むことが出来ず。

ちと残念な私。

.

そして部屋に帰ってからも、心の緊張は部屋のぬくもりと共に解けたのですが

体の緊張が、自分でも驚くほどに解けず。

体に力が入ったまま。

これには、さぶちゃんも同じだった様で、

.

さ:『これだけ疲れているのだから、爆睡出来てもいいだろうに。』

.

と言っていました。

まさしく同感。

瞳を閉じれば、緊張して怖かった崖の光景が蘇って。

どんなに目をつぶっても、眠れない。

だから、厚かましくも私は『肩もんでー!』と、さぶ様に肩揉みしてもらい、

さぶ様のくだらない影絵にお付き合いし、ようやく眠りにつく事が出来たのでした。

.

吹雪だった、西穂山荘。

夜、外は静かな静かな光景でした。

110301_51

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←久々更新!応援ポチコも再びよろしく!
にほんブログ村

« 【もおすけ日記】余震と“いつもの”私。 | トップページ | 【もおすけ日記】西穂独標・6 »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

■Mさんへ

わぁい、お久しぶりですっ!今でも読んでくれてたんだーーーーッ。嬉しいですありがとう。
相変わらずの広い愛情。見習わなくてはと思います。

現状を見ている限り、様々な面で阪神大震災より早急な対応だと感心していますが
インフラ整備が滞っている地域では、物資・人材共に届けられないと言うのが現状でしょうね。
大きな団体・自治体・政府などが一括して物資はじめボランティアを募っているようですが、
これだけネットが普及している今ですから、個人レベルならネットでの呼びかけで物資を送るのも
可能なのでは?とも思っています。

私自身、今働いているロッジで出来るボランティアを準備中なのですが、
今必要としている日用物資の次に大切なのは、やっぱり心のケアなのではないでしょうか。
家族や大切な人を失くした心の傷ほど大きなものはないでしょうから。
そういった心の穴を、長い交流の中で癒してもらうことができたら。
最近はそんな風に考えています。

■さとちゃんへ

いやいや、結構バテましたよ。でも、普段1600mの所で生活しているからか、
呼吸は苦しくなかったけど足が疲れたかなー。
狙わずして高所トレーニングの日々(笑)。ありがたいことです。

■もっくんへ

西穂山荘さんは、北アルプスで唯一通年営業している小屋です。
八ヶ岳は通年小屋、結構ありますけどね。
冬の西穂山荘、行きたかったので夢が叶ってかなり嬉しいです。

■ヨネチへ

私は一人じゃ走れないのよねー。気力がわかない。
原発、海や空気の汚染が一番心配です。
日本の食べ物、大丈夫なの?
更新は再び、まめに頑張ります。

■さぶちゃんへ

余震の大きさ=不安感と言うのは否めませんね。
揺れが少なくなったから、多層元気も復活です。
影絵のバージョン、増やしといてね・笑。
自転車通勤、体力アップにいいかもねー!

こんばんは
もうすけさん お久しぶりです。Mです。
お元気そうですね。東北・北関東大震災が起こって既に10日経ってしまいました。
神戸の震災をご経験のもうすけさんに、教えて頂きたいことがあります。
テレビなどの報道では色々な情報が飛び交っていて
被災地で今何を求めているのか様々な情報が入ってきてます。
向こうで仕分ける人が必要なのに人手が足りないというところが
あったかと思えば、今ボランティアが入っても邪魔なだけとか・・・
ご経験から被災地が欲しているのはどのような力なのか
ご想像が付くようでしたら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

へぇ~

この時期に西穂山荘さんって営業してるんですか。
それが一番驚きました。


日記の内容と関係ないのですが

震災で山岳救助のヘリが被災地に出向いてるという情報がありましたね。
その煽りで、遭難した場合でもヘリが出せないとかいう事もあるみたいですね。

お出かけの際は、事故を起こさないように普段以上に気をつけないといけないかもですね。

しばらく更新なかったからちょっと心配してたんだけど、とりあえず元気そうで何より。

でも20キロ走れるなんて素晴らしい。ハーフ出れるやん!
こないだ10キロ走れたから20キロ行けるかと走ったら15キロぐらいでふくらはぎが攣って15キロで終了してもうた

同じく更新久しぶりで少し「ほっ」としてます。
しろぷーさんも大分元気になってきたみたいですね
でも下らない影絵は酷いなぁ〜
\(^^:;)(笑)

追伸
最近、ガソリン不足の為チャリンコ通勤で頑張ってまーす 。。。

走る走る〜♪♪

私も長らく走ってません…。
足がからまるかも(笑)

地震、津波、原子炉のニュースが飛び交ってます。
風力や太陽光発電では、まだまだまかなえる電気ではないみたいですね。
なんとか大惨事に鳴らない事を願うばかり。

姉さんの日記を見てたら、ちょっとホッとしました☆
どんどん更新してね!!!

この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】余震と“いつもの”私。 | トップページ | 【もおすけ日記】西穂独標・6 »

フォト
無料ブログはココログ