【もおすけ日記】2011 5月 蝶ヶ岳・1
なんとっ!
このもおすけ日記が、OUTポイントで7000もの数字を叩き出しているではないかっ!
イヤイヤ、これも全て皆様のお蔭。ありがたやーーーー。
の、もおすけでございます。皆様ほんとにありがとう。
.
OUTポイントとは、ブログ村ランキングのページ(ランキング)から、
『ん?このもおすけ日記って、どんなブログやろーー。』とか思って、
ランキングからこの日記に飛んで来てくれた人の数。
本当にたくさんの方から読んで頂ける様になりまして、有難う御座います。
ならば頑張ろう!と、只今長野駅から本日も更新に励むもおすけの
蝶ヶ岳報告・1でございます。
-----
2011 5月8日 雨のち曇りそして暴風。
.
まさしく先日の蝶ヶ岳リベンジ。
実はワタクシ、昨秋は燕~蝶槍まで、先日のGWは燕~常念小屋で撤退と、
いまだ蝶ヶ岳のピークを踏んでいなかったのでございます。
まさか“風”で撤退となるとは思っていなかっただけに残念。
ならば悔しいから、せめて蝶ヶ岳のピークだけでも踏んでおこう!と、ズルして(!?)
三俣側から蝶ヶ岳を目指しました。
前回は、暴風に次ぐ暴風。
で、今回は前夜から雨という“またしてもやってくれるのか?北アルプス”等と思いながら
えぇい、こうなったら晴れるまで来るまでよと持久戦の覚悟までつけさせてくれた北アルプス。
朝はゆっくりめのつもりで起きるはずだったのが、この日もHさんの電話で起床(AM4:00)。
H:『山から降りてきたら、家に寄りなさい。さぶちゃんにお土産があるから。』
って。
頂き過ぎです、私達。
二度寝する時間もないので、そのまま起床。
果たして今回は、具合悪くならずに登れるのか?
身支度をして出発です。
-----
車に乗り込み、いざ三俣へ。
雨は軽く降りつつも、青い空も見えて。雪をかぶった北アルプスも見えてきました。
こうなると俄然やる気になる私。
.
『待ってろよーーー蝶ヶ岳! もおすけが今から行くからねーーー♪』
と、窓から叫んだか叫んでないか。
さぶちゃんに『ほら、あっちみてみなよ、山がきれーだよ!』とか、ご親切に教えてあげるも
.
さ:『って言われても、オレ運転してるし!見れないよっ!』
も:『あそ?せっかく綺麗だから教えてあげたのにぃー。
じゃあさぶちゃんは前見て運転してて。もおすけが代わりにサブちゃんの分も
見といてあげる♪』
.
と朝っぱらから、暴君振りを発揮。
で、三俣登山口の駐車場に到着。 この時まで降っていた雨も、ようやく上がり。
嬉しさのあまり、これから登るぞのポーズ。
徹底的に荷物を軽量化して、でもさぶちゃんのご希望により今回もテン泊装備で。
風の強い今年の春山。
果たして今回もテントは単なる重い荷物と化し、ただのボッカとなるのか?
えぇーい、ままよ ととにかく出発。
登山口すぐの橋を渡る。
山からの雪解け水が集まって、川は轟音を立てていた。
ここから次第に傾斜が急に。でも、三日分の食料と一日分の食料じゃ重さが違う。
今回は元気に登れそう。
程なくして雪崩跡に。ここをトラバースします。
まずはもおすけが先に渡り。
渡りきった所で、続いてさぶちゃんも。
大変遅くなりましたが、さぶちゃんは忍者ズボンから買い換えました。
そして傾斜はまだも続く。
登って登って、更に登って。
えー、皆様。
ここからは、さぶちゃんの写真オンパレード。
さぶちゃんファンにはたまらない日記を、どうぞお楽しみくださいませ。
二つめの雪崩跡を 渡るさぶちゃん↓
常念岳をバックにさぶちゃん。
山頂までは、まだまだです。
-----
で、ワタクシただ今どうして長野駅でいるかって?
.
またもや短期で志賀高原にお仕事で来ましたー。
Oさん曰く、『役の行者ばりの移動距離』の私。
そして長野県に来たからには。
登らずにに帰ることがあろうか、いやない。
ってなわけで、またしても北アルプスに登る予定です。
そして散々悩んだ挙句、またもこうしてPCも担いで参りました。
(ほんと もの好き。もはやブログは仕事のようになっている・・・。)
.
なのに今度は、台風上陸。
果たしてもおすけ、北アルプスに登れるのか?
ちなみに今回は、人生初の“完全ソロテン泊縦走”を企てております。
なのに、長野のマックの二階への階段を上るのすら、『あー、重くてもう無理ー。』などと
あっさり弱音を吐いております。
そんなもおすけ、人のいない6月の北アルプスの平日登山。天気も含め大丈夫なのか?
皆様、乞うご期待でございます~。
(天候悪かったら、無理しませんのでご安心を。)
.
← 六甲山並みに、長野に通っている私。応援ポチコもよろしくね。
にほんブログ村
« 【もおすけ日記】2011 5月 蝶ヶ岳・序章 | トップページ | 【もおすけ日記】蝶ヶ岳リベンジ・2 »
「.山登り」カテゴリの記事
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・2(2013.03.27)
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・1(2013.03.16)
- 【もおすけ日記】今シーズン初のアイスクライミング(2013.03.12)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・2(2013.03.11)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・1(2013.03.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
Linさんへ
そう、台風とともに上陸?で大変です。
なので今回の縦走は、すべてが未計画。
天候と、実際に山に上がってからの状態でトラバースなども考えられますので
今回は全く予定不がたちません。
また次回、お会いできればと思います~。
投稿: もおすけ | 2011年5月28日 (土) 13時32分
川瀬さんへ
わぁ!早速ブログを見てくださって、ありがとうございます!
これからどんどん(!?)おもしろくなります(いやお笑いブログではないのですが・・・)
これからの先の風景の方が最高ですので、また見に来て下さいねー。
今度山に登る前には、ワイン買いに寄ります(重さが問題だけど・・・)
投稿: もおすけ | 2011年5月28日 (土) 13時31分
もうすけさん
今晩は、関西から重いサックと一緒に信州では、5月の梅雨入りは観測史
上2番目とか・・・・・・・・・・・,梅雨前線を運んで来てくれお疲れ様〃
昨年より17日早い、襲来です。これから梅雨明けまで50日近く、あの
重苦しい日々が続くのですね・・・・・おまけに台風2号も道連れに・・・・
春山は強烈な偏西風を伴い・・・・・本当に御苦労な山行でしたね。
折角の信州入ですから、我が、自然豊かな“旭日”の村 “朝日村”で
「30年前の岳談義」を聞いて、いって下さい、今後の為にも・・・・
お待ち致しております。
裏山の“ウグイスの鳴き声も、本物です。
投稿: Lin Bang Hong | 2011年5月27日 (金) 23時09分
梅田阪神百貨店でワインアドバイザーをしてる川瀬です
この前はご来店ありがとうございました(^-^)
改めて山登りのすごさを感じました!
またぼちぼちブログ見に来ます!
投稿: 川瀬 | 2011年5月27日 (金) 22時14分