« 【もおすけ日記】2011G・W新・表銀座縦走・1 | トップページ | 【もおすけ日記】2011 GW新・表銀座縦走・3 »

2011年5月12日 (木)

【もおすけ日記】2011GW 新・表銀座縦走・2

池田さ~ん、ヒメちゃ~ん、石の湯ロッジの皆さん見てるー?の、もおすけです。

皆様こんにちにゃ。

山のぼらーさんだけでなく、石の湯ロッジの皆さんやお客様にまで

このブログを読まれているとなると、うかつなことは書けません。

コワイお姉ちゃんも読んでるみたいだし)

そして嬉しいことに、最近ではかなりの確率でお山の上では“もおすけさん?”などと

お声を掛けて頂いたりもしています。

ほんと、お山の上でバテバテの顔とかモジャった頭とかさせて歩いてはいられないなー。

とか言いながら、昨日の“しんでるもおすけ”なんてぶちゃいくな自分の写真とか載せちゃって

これで親がこのブログを見た暁には『全くもぅ、恥ずかしいっ!』とか言って

雷が落ちそうである。

雷は、山では雪崩とともに最も恐ろしいもの。

家庭内で落雷(&遭難)に遭いそうなもおすけの、GW山行報告第二弾です。

-----

.

2011年4月28日

やっとの思いで燕山荘に着き、荷物を全て乾燥室に入れる。

稜線上にあるこの山小屋のテント場で、この強風となれば今日のテン泊はまず無理。

受付のお姉さんに聞いても、今日のテン泊予定者は全て小屋泊に変えたとか。

それを聞いて私たちも、さっさと素泊まりに変更。

せっかくテン泊装備を担いできたけれど、この強風じゃポールも折れそうだ。

.

燕山荘さんのすごいところは、自炊が同じ食堂となりの室内でさせてもらえること。

これってすごく嬉しい&ありがたい。

テン泊断念組の方々と大テーブルを囲んで

も:『じゃあ、今日はここで皆で宴会しましょー♪』

って、ことで一緒にご飯を作って食べる事にしました。

夕方になって、晴れ間も見えて。

110428_7_2                            相変わらず風は強い。

110428_6                        立派な雪庇も、できていました。

.

で、食事中に判明したのですが、朝一番に会ったみさわさんご夫妻は、

なんと私と同じブログ村ランキングに参加していて、互いのブログを見合っていた仲と判明。

そして合戦尾根でおしゃべりしたリンちゃんは、私たちと同じ山歴。

私と同じく去年の秋に、この表銀座を縦走したらしく、

.

リ:『穏やかで春らしい表銀座の景色を期待してたのにー。』

と、残念な気持ちいっぱいの様で。

わかるわかるーー。

きっと頭に思い描いていた ここからの裏銀座の風景は、同じだったと思います。

こうなると、今日のテン泊は断念して、明日の晴天に期待しましょう。

.

皆でそれぞれのご飯を食べ、アルコールにスィーツも食べて。

明日の予定をお互い聞けば、足を痛めたみさわさん夫妻は下山の方向。

リンちゃんも『7割方、下山で考えてます。』と。

この強風で更に進みたがっているのは私達だけか?

確かに小屋泊まり&食事つきの方たちは、ほとんどがここで一泊のようで

明らかに荷物が少ない。

このGW,縦走を考えている人たちって、こんなに少ないの?

私はもっと若いクライマーや、山ガールがいるかと思っていたが

連休一日前だからなのか、ほとんどが中高年の男性だった。

縦走組が少ないことを少し残念に思いながら、頭の端でずっと明日の予定を考えつつ

ぬくぬくのお布団にくるまって 疲れたもおすけは就寝しましたが、

このコースも縦走自体も初めてのさぶちゃんは、一人元気に『岳』とか読んでいました。

(この人の底なしの体力は、後日知ることとなる。)

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←嗚呼 ブログから広がるお友達の輪って嬉しい。応援ポチコもよろしくね。
にほんブログ村

« 【もおすけ日記】2011G・W新・表銀座縦走・1 | トップページ | 【もおすけ日記】2011 GW新・表銀座縦走・3 »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

しゅーころさんへ

おっと。しゅーころ兄さん、兄さんの方がちょこっと年上なのでは?
(オクちゃんのかすかな記憶によると)
夏まで待てないから、の冬山でしたが、今ではすっかり冬山の景色に
魅せられてしまっています。
雪がなくなるのが残念だったりして(笑)

みさわさんへ

ほんと、皆で食べたご飯は美味しくて楽しかったですよねー。
テン泊にはない出会いで、あれはあれでよかったと思っています。
それと今回のGWの山岳事故を考えても、無理をしないという判断が
一番正解だったと思います。
次回は是非!
また、お山の上で集合しましょう♪

あぁ、あの晩は楽しかったですねぇ(-´▽`-)
信州牛、本当に美味しかったです。ありがとうございましたとお伝えください。

どうも大半の人たちが29日からの入山だったようです。
一般のGWは29日からだったのでしょうねw
その証拠に、29日に下山する時にすれ違った人の数はそれはもう凄まじかった…

膝痛、天候、装備の不備、あと金欠とまぁいろんな要因から、名残惜しくも撤退しましたけども
まぁ、結果としてあの時は潔く退いて正解だったのかな?と思ってます。
僕らの見れなかった景色、続きを楽しみにしてますね(-´▽`-)

おっと。
久しぶりです姉さん・・・(いつの間にか姉さん呼ばわり
雪山登山の経験のない私にとって、雪山登られる方を尊敬してしまいます。

気をつけて~。

この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】2011G・W新・表銀座縦走・1 | トップページ | 【もおすけ日記】2011 GW新・表銀座縦走・3 »

フォト
無料ブログはココログ