【もおすけ日記】6月 最高の涸沢岳・4
いやもう、今日から実家を出るなんて。
全く実感のないもおすけです。
皆様、おぱようございます。
今日、家を出たら富山(立山)~白馬~後立山~三俣山荘。
で、9月下旬までお山の上です。
イヤー、実感がない。
もう少し家にいてのんびりしたり、せめて親孝行がしたかった。
(ブログばっかりしてたからね。反省。)
秋に帰ってきたら、少しは親孝行しようと思います。
で、再び怒涛の更新劇を繰り広げたいのだが、PCをヘリの荷上げ用の
荷物の中に入れなくてはいけない。
しかも皆さん、ここだけの話ですが(ヒソヒソと大きな声で言いますが)。
三俣山荘は電波圏外です。
ひ~~~え~~~~~。
ブログはどーなるの?
いやでも。
そんな場所、選んで行かなきゃ今時ないよ?
その環境を楽しむのも、また一つの選択肢だぞ!?
などと ブログ更新を秋まで休もうか悩んでいたら、
人生の先輩・Oさんがまたしてもあっさりと一言、
O:『や、それは当然、両方楽しむべきでしょ。』
.
はぁ。
出来る人は、おっしゃることが違いますね。
なるほど膝ポン。
あっさりと納得したもおすけ。
どこまで出来るかわかりませんが(どの位忙しいかも)
ノートPCを片手に担ぎ、鷲羽岳山頂まで片道1時間。
休憩時間に山頂まで行って、ブログ更新する心積もりでございます。
自分でも、何がそこまでそうさせるのか。
白馬山荘時のオフィシャルブログとも違って、単なるプライベートブログなんですけどねー。
山に惚れ込んじゃって、仕事やめてアパート引き払って山小屋に来て、
自ら電波圏外の奥地を選ぶくせに、パソコン担いで山頂で更新するオンナ。
自分でも、つくづくおバカだと思います。
でも、そんなのも面白いんじゃない?
って今は思っていますので、皆様今後は、汗と涙のブログ更新。
読まれた方は、どうぞブログ村ランキングの応援ポチコをよろしくお願いいたします。
三俣山荘仕事始めは、7月16日から。
笑顔で頑張りたいと思いますので、皆様どうぞいらしてね♪
(ブログもどうぞよろしくね♪)
-----
2011年 6月4日 大快晴
涸沢岳山頂から再び、穂高岳山荘まで戻った私達。
満願成就で、ビールにおやつ。
私は、石の湯ロッジでSさんご夫妻に頂いたこれを、パクパクパク。
いやー、奥穂とコーヒーチョコ。決まりますなぁ。
.
さぶちゃんが来る前に、そろそろ戻りますかーって事で下山開始。
そう。
皆さん(いや私が)忘れておりましたが、仕事のあったさぶちゃんは
一日遅れで涸沢に到着予定。
も:『さぶちゃんなら、車を飛ばす→上高地までバス→一気に涸沢→下手すりゃその上も大丈夫でしょ。』
と、一日でどこまでさすねんっていう暴言を吐きましたが、否定もしないさぶちゃんだったので
普通のひとより早く着くかも。
と、下山し始めたらみさわっち、
み:『ここから尻セードで降りれるよね。』
と、コルの上部と言うより、ほとんど歩いてもいない上の地点から
一気に滑り出しました。
いやー やっぱりこの人、長次郎さんやわー。かっこええもん。
停止も、型がばっちり決まっていました。
次、いいよー。
あまりに早く滑り始めみさわっちに、唖然とする私とリンちゃんでしたが、
『オレも。』と、リンちゃん。
この人、決めたら早いのよねー(やる時も、辞める時も。)
リンちゃん、初の尻セード。
そして無事に着地。
そしてワタクシ。
遥か彼方から、写真を撮ってくれていたので余す所なく載せましょう。
行くよーーー。
しゅるるるるーー。
どわーーーーーーッ。
キャーーーーーーッ、たのしーーーーッ!
ザザーーー。 うぃー、楽しかったーと起き上がる。
この後、順番入れ替わってまた滑る。
で、私が途中で休んでいたら、上から『ドンッ!!』
.
リンちゃんだ。
も:『ちょっとー。その止まり方ってある?』
それは明らかに、
リ:『あー、あそこにもおすけがいるやー。あそこで止まるダロウ、でもいいやー。』
的な落ち方をして来ました。
ゴキゲンなリンちゃんは、謝るはずもなくニヤニヤ。
この人、本当に楽しそうです。
.
と、ここで。
私とみさわっちに触発されてか、なんとリンちゃんまでもがブログを始めました。
さすがはデザイナーのリンちゃん。
私がしたいと思っていた“イラスト入り”のかわいいブログを更新してます。
(デザイナー魂を誘発するブログだー(でも私にそこまでの時間ナシ。仕事となればやりますが。))
も:『やっぱりこの人、秘かにこんなにヨロコンでいたのねー。』
と、実感した私。
私のより、ずっと面白いです↓
.
■脳内はしゃぎ型人間・リンちゃんのカワイイブログ
(女子ファン増えそうだなー。)
雲丹蔵日記
http://kaminari2011.blog.fc2.com/
.
尻セードは、本当に楽しい。
これは私にとって、正に“雪上のどこでもドア”。
楽ちん=大好きな私には、最高のアイテムです。
(あ、でも皆さん。雪崩の誘発と登り用のステップは潰さないように気をつけてね。)
やっぱりカッコいいみさわっち。
どこから撮っても決まってるもんなぁ。
そんなこんなで登りの1/10の時間で、あっという間になだらかな地点まで。
山も天気も全てを満喫した私達は、この後昼食食を済ませ最高の気分で昼寝をしました。
-----
.
そんな中、静寂を突き破る男・さぶちゃん登場。
さ:『来たよーー!登るぞー!』
あ、もう着いたの?
私ら今登ってきて、満喫したトコよ。
とりあえず、全員集合したってことで、テラスで乾杯&昼宴会しましょ、と
準備に取り掛かる。
.
さ:『しろぷー、あのさぁ、今回燕縦走より重かった。』
も:『え?なんで?だってテント私が全部担いでるし、食料だって少ないじゃん。』
さ:『・・・色々と。』
で、乾杯をしてから話し始めるさぶちゃん。
.
なんと、またHさんからの差し入れがあったそうで、それがまた半端じゃない量。
霜降りの美味しい信州牛のさいころステーキ5人前に、自家製無農薬のお野菜(沢山)。
私の大好きな牛乳に、ロールケーキ(一本!)
加えてさぶちゃん、私らと再会時間がずれたら暇かなぁと なんとボードまで担いできたのである。
さ:『さすがのオレでも、無理!』
って事で、ロールケーキ&牛乳は車のクーラーボックスに置いてきたとか。
さ:『袋から牛乳持ち上げたらさ、ずっと下が続いてるんだよね。1リットルはないでしょ。』
これには、私ら全員大爆笑。
いつもながらHさん、ありがとうございました。
(でもボッカ量は軟弱な私らは、少なめですので少しで十分です… m_ _m )
それ以上に今回は、さぶちゃんありがとう。
昼寝再びの私らと、『なら、ちょっと滑ってこようかな。』と、一人登って滑るさぶちゃん。
夕食では、みんなの持ち寄ったおつまみと美味しいお肉で、お酒も進み
楽しい夜となったのでした。
今回唯一の登場さぶちゃん↓ 皆様、シルエットだけでお楽しみ下さい。
今日、誰よりも頑張ったのはこのオレなのになぁ。
最高に楽しい一日でした。
ポン、と置くさぶちゃん(O型)と、それを見てすかさず穴を掘りセッティングしたリンちゃん(A型)。
『それじゃ、風が当たって火が消えちゃうよ。』とテントの中から口だけ出す私(AB型)。
.
← これからは、肉体労働のブログ更新だーーーーッ!
にほんブログ村
最近のコメント