« 【もおすけ日記】蝶ヶ岳リベンジ・3 | トップページ | 【もおすけ日記】蝶ヶ岳リベンジ・5 最終回 »

2011年6月13日 (月)

【もおすけ日記】蝶ヶ岳リベンジ・4

『目には目を』と言うよりも、『やられる前にやっつけろー!』の もおすけです。
皆様こんばんにゃ。

こんな性格ですので(!?)、最初にやっつけておきましょう。
いったい何の話やら。

-----

先日のGW燕~常念までの縦走時の話。
常念小屋で、カメラの写真を見る私。

も:『あ、このリンちゃんカッコい~い♪ あ、これもー。』

さ:『えー、どれどれ?あーー、ほんとだ。』

110429_38                ガチャピンルックは 冬山では特に映えます。

さ:『いいなー。オレのも何かないのー?カッコいい写真。』

も:『えーー!?さぶちゃんのー? えーーっと… 』

.

画像を探す私。

も:『あ!あったあった!!これはカッコええ♪』

さ:『どれどれ♪』

カッコいいさぶちゃん↓

110430_28                       題:『雪庇とさぶちゃん』

さ:『なんだよこれ全然かっこよくないじゃん! 何、このリンちゃんとの差は。』

も:『えー だってこれ、さぶちゃんのリクエストで撮ったんじゃん。“雪庇と撮って♪”って。』

雪庇は、本人からすると何処からが雪庇かが分からないから、こういう姿勢になるのも無理はないのですが。

たまには、こういうのも載せとかないと。
最近、滑稽な私の写真が多いので(本人 若干不服気味)。

で、蝶ヶ岳の報告・第4弾です。

-----

蝶ヶ岳ヒュッテの自炊場で、ご馳走ラーメンを食べた私達。
テントに戻ります。
穂高の上には、お月様が光って。

110508_43                   こんな綺麗な夜空の下で眠る幸せ。

この時の空の碧さ、とても綺麗でした。
なので思わずシャッターを押していると、さぶちゃんが

さ:『この風景さ、人物入ったほうが綺麗じゃない?』

と言うので、さぶちゃんに入って頂く。

110508_45               全く違うシチュエーションですが、カプリの青の洞窟を思い出した。

松本の街の灯りが空にぼんやりと映って、山の稜線をくっきりと照らしてくれています。

ちなみに同じアングルで私も撮ってもらいましたが、そこはそれ さぶちゃんなので
やっぱり今いちの出来でした(だから割愛)。

写真からでは伝わらない、身を切るような風が強く寒い夜でしたが、
さぶちゃんの頑張りのお蔭で、テントが暴風にバタつくこともなく
大満足の一日で、爆睡した夜でした。

-----

2011年 5月9日 快晴

.

山の上にいると、不思議と日の出の頃に目が覚めます。
テントの中から眺めた朝の風景。

110509_                     雪は凍ってつるつる光る。

『やった!今日は快晴だ!』と、ダウンを着込み、外に出ます。

朝日を浴びる前の、槍ヶ岳・穂高連峰。

110509_2                  やっぱり雪をかぶっている山の景色が好き。

松本方面で光っているのは、水を張った田んぼでしょうか。幻想的でした。

110509_3                     私は松本という街が大好き。

そして、よぉく目を凝らしてみると、富士山が“おはようさん。”と言ってくれています。

110509_4           どこから見ても富士山は、距離感を感じさせないくらい大きい。

穂高連峰全景です。

110509_5

これらの写真を撮って、そそくさと自炊場へ。だって寒いんだもん。

で、ようやくホッとしてお湯を沸かしていると、またもやこんな写真。
(コットンで顔を拭いている メイク中のもおすけ)

110509_6                  誰だこんな写真を撮ったやつは。(犯人は奴しかいない。)

最近はこういう写真ばっかりで、だからやられる前にやっておきました(つまり冒頭)。

で、本日の山朝ごはん。

110509_7                  手を合わせて、いただきま~す♪

・アルファ米には、“ゆかり”を振りかけて。
・青ネギ、なめこ、わかめのお味噌汁
・オイルサーディンは、缶ごと温めて七味を振って(これが美味しい!)。

さぶちゃんも、このオイルサーディンはお気に入りのご様子。
山ごはんでは、ゆかりを振りかけるとすごく美味しい、とはアイちゃんからのお薦め。
二人でパクパクと、あっという間に完食です。

そして、食後のスィーツはこれ↓

110509_8             もおすけマークも、温かい飲み物にご満悦。

石の湯ロッジで頂いた“信玄餅”と、カフェ・オ・レです。

もおすけは、この信玄餅が大~好き。
どの位好きかって言うと、残ったきな粉に黒蜜をたーーっぷりとかけて
きな粉までぜぇんぶ食べちゃうくらい、大好きです。

朝からスィーツまで食べて、お腹いっぱい。
今日は下山だけなので、時間もあります。
では、ちょっと表をブラブラしようか。

と、外に出たらスタッフさんが携帯でお話をしていました。
その風景が絵になったので、『あ、そのままで一枚下さい!』と、パチリ。

110509_10                     重なる山脈が水墨画のよう。

蝶ヶ岳ヒュッテさんの看板も味があります。

110509_11

で、穂高側を向けば、空は真っ青。

110509_9      こうして見ると このテント。発掘された古代遺跡の棺の様よ。

これだけ綺麗な青空と雪山の景色なら。
この方に、登場して頂かない手はございません。

いやーー、先生。大キレットをバックにお似合いですなー。

110509_12                         もそっと寄って。

先生のご要望にお応えして、もう一枚。

110509_13                      どうよ、似合ってるでしょ?と誇らしげな先生。

実はこの写真。
さぶちゃんに、

も:『もんきち先生と穂高を撮るから、もんきち先生だけ岩に乗せて。あ、さぶちゃんは邪魔だから写んないで。それじゃ、さぶちゃんが見えちゃう。もっと頭下げてー。』

などと、又も暴言を吐きまくっていたら、

さ:『なら、もんきち先生だけ、岩の上に置いたら?』

と言われ、岩の上に座って頂いたのですが。
その時、風がぴゅうッ。

も:『あッ!

さ:『ぅわっ!もんきち先生 滑落ッ!』

なんと先生が、岩の上から落ちてしまわれたではないですかっ。

も:『せ、先生ッ 大丈夫ですか?ちょっと何やってんのよさぶちゃん!
   笑ってないで、早く先生を拾ってよ!』

とか言いながら、私も大爆笑しながらパチ。

110509_14                       先生 滑落。

ゲラッゲラ笑うさぶちゃんをよそに、もんきち先生を拾い上げ 砂埃を払う私。
先生、危うく大事故になるところでした。

それでも、辞めない私。
槍を眺むる もんきち先生。

110509_15               うむ。今日は気分がいいから許す。

こんなことして遊んでいたら、あっという間に時間が過ぎたので。
テントをたたんで、下山です。

110509_16                       どっかの外国の風景みたい。

天気がよければ、最高に気持ちがいい。
すなわち最高の山気分。

ゴキゲンな足取りで、下山を開始した私達でした。

-----

もおすけのポッケに収まる先生。

110509_17                 次は落とさないでね。

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← てんこ盛りの写真の加工に追われる私。応援ポチコをよろしくね。
にほんブログ村

« 【もおすけ日記】蝶ヶ岳リベンジ・3 | トップページ | 【もおすけ日記】蝶ヶ岳リベンジ・5 最終回 »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

しゅーころさんへ

静かどころか、最近の山行はずっと『びゅーびゅー、ゴーゴー』って感じの暴風の中でした。
でも、星が綺麗な夜は、やっぱり最高ですね。

オイルサーディン。
これも、しゅーころさんの地元の美味しいやつでした(高かった。)

雪山・・・スキー場以外は、未踏の世界です。。。

最高の静けさを感じます。

この瞬間、あの瞬間・・・沢山刻むことあるんでしょうね。

お互い刻みましょう。

オイルサーディンって、我が地元生産では??

オイリーで美味いっすよね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】蝶ヶ岳リベンジ・3 | トップページ | 【もおすけ日記】蝶ヶ岳リベンジ・5 最終回 »

フォト
無料ブログはココログ