« 【もおすけ日記】7月裏銀座縦走・序章 | トップページ | もおすけ日記 今日の槍ヶ岳 »

2011年7月11日 (月)

もおすけ日記 裏銀座縦走・1

そんなわけでワタクシが、もうすっかり三俣山荘で働いているもおすけです。
皆様こんにちにゃ。

室堂から降りる日に天気がよくなり、急ぎ足で立山三山を縦走し、
その日のうちに白馬に降りて、翌日は白馬山荘へ。

着いた日は青空も見えてゴキゲンなさぶちゃんと私。
でも翌日は雨の中の下山。

とっとこ2時間で白馬山荘から白馬尻まで降りて、その日は松本泊。
で、翌日になって晴れたから、さぶちゃん&もおすけは美ヶ原へ。
そう、サクッと百名山。

-----

2011 7月6日 晴れ

今回は珍しく、ザックの重さを量りました。
22.5kg。(プラス一眼カメラだから、ざっと23.5kgか。)
う~ん、重い(私にしては)。

そしてこれは、これから登る高瀬ダムの風景。

110706_

『ダムの奥に槍の先っぽが見えるよ。』と、タクシーのおじさんが教えてくれたので
二人でそれぞれパチリ(おじちゃんもカメラ&立派な三脚を持参していた)。

110706_1_2

ブナだて尾根は、北アルプス三大急登。
まあ燕岳の合戦尾根と似た感じ。
でも、いいお天気だったのでゴキゲンでサクサク登る。

110706_2                    だんだん高度が上がる景色。これが嬉しかったりします。

そして、登山口から4:30分で小屋に到着~。

今日はここから烏帽子岳へ登り、烏帽子岳小屋でテント泊。
まずは小屋のおじさんに挨拶をしました。
女性一人と言うこともあって、いろいろ訪ねられたので
三俣山荘で働くことを告げると『やっぱりね。』と一言。
そして烏帽子岳小屋のおじさんは、もおすけに差し入れを下さいました。

110706_3_3

                        最高の風景と、美味しい珈琲で最高に幸せ。

休憩を撮り、烏帽子岳へピストンします。
コマクサさんも沢山咲いていました。

110706_5                コマクサの群生って、清楚で綺麗です。

霧の向こうに見えるは烏帽子岳。
いざ、登るぞー!

110706_6                    さりげなく不安を与えるこの暗さ。

眼下には、先ほど通った高瀬ダムが見えます。

110706_8                       皆さんご存知、この横の鎖を伝って登ります。

こういうトレース!?は、上りやすくて大変ありがたい。

110706_7                  安心感満載の足場。

あともうちょっと!

110706_9_2 

そして無事に、烏帽子さまに到着~!
烏帽子さま、名前からして何となくありがたい。

110706_10

もちろん頂上は、もおすけ独り占め。
ここで立山のテラちゃんからもらった、きな粉アーモンドを食べる。
これがまた、激ウマ(さぶたんもお気に入りです)。

110706_11_2 寒いので、割と早めに降ります(一人だとつまんないしね)。

烏帽子さま、神々しいお山でした。

110706_12                    烏帽子さま、ありがとう。

さて、テントに戻って夕食です。

-----

夕食はもちろん、“焼き米”メニュー。
一番重いレトルトカレーが、本日の夕食です。

焼き米をお水で戻します(20分前後。ガス代節約の為)。
次に鍋に入れて火にかけます。

110706_14                      愛しいこの子達を、お湯で戻します。

私は鍋にこびりつくのがイヤなので、水は少し多め。
ご飯がやわらかくなったら、一旦蓋に移動させてカレーを温めます。
そして再び、カレーの中にご飯を投入。
少し煮込む感じの“煮込みカレー”チックですが、本来煮込むものが違います。
(そこはそれ、もおすけレシピですから。)

そんなこんなで、無事にもおすけの焼き米カレーが完成です!

110706_15                          煮込みカレーな感じ。

個人的感想としては、アルファ米より煮込む時間はかかりますが
煮込む料理だと、アルファ米よりもちもちして美味しいです。
普通に食べようとするとやっぱり少し硬いです(笑)。

こうしてもおすけの縦走一日目は、楽しく無事に終えたのでした。

110706_13                                ガラス窓に映った景色が綺麗でした。 

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←鷲羽岳山頂から。おうえんぽちこをどーぞよろしく。
にほんブログ村

« 【もおすけ日記】7月裏銀座縦走・序章 | トップページ | もおすけ日記 今日の槍ヶ岳 »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

おぉ、結局テント担いで行ったんですね、お疲れ様!
鷲羽での更新は大変でしょうけど…僕からしたら羨ましい(;´Д`)
毎日登山で鷲羽とか!チクショウ!

多分7月中にそちらに伺うと思います。
また行くときには連絡しますね♪

予定より早く三俣ですか?
楽しい日記をお待ちしてます。

白馬下山の後、体中筋肉痛でのたうってました。
猿倉で気がついたのですが、携帯はこわれてるし、レインウェアは破れてるし

何度か雪渓で滑ったのが原因みたいです

色々と装備を見直すいい機会かもしれません
多忙との事でお気をつけ下さい

この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】7月裏銀座縦走・序章 | トップページ | もおすけ日記 今日の槍ヶ岳 »

フォト
無料ブログはココログ