« 【もおすけ日記】6月 木曽駒登山・2 | トップページ | 【もおすけ日記】目指せ 立山三山・2 »

2011年9月27日 (火)

【もおすけ日記】目指せ立山三山・1

先日、さぶちゃんウニゾーが我が家に遊びに来てくれました。
その時のウニゾーの差し入れ。
有難いことに、全て『山ごはん』ものでした。

先生、分かりにくいほどに埋もれていますぞっ!!

  110630_29_2                          ウニちゃんありがとね。

この報告は、もう少ししてから。
その前に、本日は懐かしい人たちに登場してもらいましょう♪

あ、言い忘れてましたがもおすけです。皆様こんにちにゃ。

-----

.

2011年 6月30日 雨

.

木曽駒から帰ってきて、慌しく洗濯&買い物をして三日後。
今度は一路富山を目指します。

29日、大阪からの夜行バスに乗り込んで、京都で合流。
初めて降り立った富山駅。
ここで富山電鉄に乗り換え・乗り継ぎ、室堂を目指します。

山人を高揚させるこの風景。

110630_2_2

梅雨時だから仕方ないとはいえ、相変らずのこの空色。

110630_3

一日くらい晴れてくれたらいっか、と思えるようにさえなって来ました。

これが室堂名物・雪壁です。
開通直後だと、もっともっと高いそうですね。

110630_4

で、到着してまず訪れたのは“ホテル・立山”。
ここに去年白馬山荘で一緒に働いていた、てらちゃんが働いているのです。
早速受付でてらちゃんを呼んでもらい、仕事を終えたてらちゃんと一緒にお昼を食べました。

てらちゃんの従業員部屋。
懐かしの白馬山荘を思い出します。

110630_5                      これぞザ・従部屋って感じの光景。

久しぶりの再会に、話も弾む私達。

110630_6_2

で、この写真を撮ったのは、もちろんこの人↓

110630_7                          皆さんおひさ。覚えてる~?

そう、白馬山荘日記のブログモデル・モモちゃんでございます。
白馬山荘ネタは、この人なくしてはありえません。
カメラを向けると相変らず勝手にどんどんポーズを取ってくれます。
天性の天才だ。

110630_8                          面白すぎて笑ってブレた一枚。

放っといたらいくらでも面白い顔を作ってくれそうだ。

110630_9                        こんな感じでいいかしら?

充分です、いつもながら面白い写真をモモちゃんありがとう。

3人で立山の気候の話から、お客さんの話、仕事の話とかそれぞれの近況を。
話はあちこちに飛びながらも、楽しいひと時でした。

その後、雨も止んだので近くをお散歩。

みくりが池の氷は、なんだかオホーツクな感じでした。

110630_10                            

雪の上をてくてくと歩く雷鳥さん。

110630_11                        急ぎ足で慌てて撮ったら、手前の木にピントが。

子供の頃、室堂に来たと言うモモちゃん。ほんと何処でも登ってるのねー。

110630_12

-----

今回のお宿は“みくりが池温泉”。
そう、私の大好きな本『山小屋ごはん』に出ているお宿です。

110630_13 ■この日のメニュー
 
・こごみとベーコンの炒め物
・カツオのたたき
・豚ロースの朴葉焼
・ニギスの南蛮漬け
・ロールキャベツ
・つぼ煮

それに、ごはんとお味噌汁・お漬物でした。
               
今回は、富山からの交通費&宿泊券付きのパックで安く上げました。
そして一泊目は、ホタルイカの沖漬け付きのプラン。
これがまた美味しいのなんのって。
お酒好きには、たまらない一品でしょうなぁ。110630_14_2個人的には、郷土料理のつぼ煮が美味しかったです。
小豆の入ったけんちん汁、て感じ。
あと、朴葉焼も美味しかったです。

満腹になって温泉に浸かって。
明日の天気は『雨が降らなければいいんだけど…』と控えめに期待して
モモちゃんは即寝、私は漫画・孤高の人を読破してから真夜中に寝ました。

-----

2011年 7月1日 どんより曇り

昨夜は真夜中にバタバタと屋根を叩く音が聞こえるほどの雨が降っていましたが。
朝には止んでおりました。

ビュッフェスタイルの朝食を摂り、

110630_22                                懐かしいモモちゃんの五竜Tシャツ。

本当は今日、立山三山を縦走する予定でいましたが、このお天気ですので3人で室堂散策です。
てらちゃんと待ち合わせて、いざ出発。

110630_15
天気が悪くても、テンションは高い。

一緒に歩くだけでも楽しーい!

110630_16

雪解けで山肌と雪渓が混じっているこの光景って、室堂名物よね。

110630_17                            天気が悪いのが ちと残念。

今日はこれ以上登っても、雲の中だし寒いしってことで、ここで休憩。

110630_18

おやつを食べて、一息ついたら下山します。

夕方になるにつれ、一気に気温が下って雪面の上から冷気が流れてきました。

110630_19                          ドライアイスのよう。

滑るから気をつけてねー、と二人。

110630_20                      足元の冷気がすごい。

無事に宿の側の遊歩道まで降りてくると、みくりが池が綺麗でした。

 110630_21              『神様の台所』と言われているみくりが池。

解けて割れた氷が圧巻。

110630_23

雷鳥さんも、そこここにいました。

 110630_24                         雷鳥と立山。合いますなぁ。

おしどり夫婦ならぬ雷鳥夫婦。仲睦まじかったです。

110630_25

天気は今いちでしたが、久しぶりに三人での山登りはとっても楽しかったです。

-----

冷えた体を温泉で温めて。
本日も夕飯に期待しましょう。

■本日のメニュー

・菜の花の辛子和え
・白身魚ときのこのホイル焼 
・牛肉とイトコンの煮物
・お刺身のマリネ・野菜添え
・ポトフ
・夏野菜のトマト煮

110630_26

と、ごはん&味噌汁・お漬物でした。
残念ながら夏野菜のトマト煮は、配膳忘れされたのですが満腹だったのでよしとしました。

で、本日の一品。

110630_27_2                            げんげの唐揚げでございます。

その昔、売り物にもならないと『下の下』と呼ばれていたところが訛って“げんげ”。
でも味はあっさりとした白身で、皮の周りにはゼラチン質があってとっても美味な魚でした。

それに二人共、大賛成♪と追加注文したのが昨日のこれ↓

110630_28                              お茶漬けで食べたら最高でした。

本日も運動量を越えるカロリー摂取でしたが、幸せな気持ちで眠りに就きました。

明日は下山日です。

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← 夏休みの宿題気分で更新してるもおすけに応援ポチコを!
にほんブログ村

« 【もおすけ日記】6月 木曽駒登山・2 | トップページ | 【もおすけ日記】目指せ 立山三山・2 »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

■あすかパパさんへ

ハイ、早くリハビリ山行を書きたくって、こうして毎日更新に追われています。
どうしても行った山は、きちんと書きたくって・・・。
一人勝手にノルマに追われている気分なのです。

■しゅーころさんへ

白馬山荘に感激。
わかりますわかります。
ワタシもおんなじ気分ですもの~。
たった一年でこのテンションなのですから、10年以上ぶりにいかれたしゅーころさんの感激ぶりは
相当なものでしょうね。
自分が働いた山小屋は、本当に特別な感じがします。そう思います。

久しぶりに白馬に感激していましたが(特に奥ちゃんに感激)、一杯いいもん見ておられる、もーすけ軍には圧巻です。
これからもハッスルしてください。

ブログ村、一位返り咲き、おめでとうございまーす。

もうすけさんの足の具合が気になっているのですが、そろそろリハビリでしょうか?

それにしても、過去の遺産で食いつなぐとは、何ともたくましい.........

この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】6月 木曽駒登山・2 | トップページ | 【もおすけ日記】目指せ 立山三山・2 »

フォト
無料ブログはココログ