【もおすけ日記】初雪の白馬岳・1
さぁ。
バリバリバリバリ。
もおすけが山を登る音でございます。
そう。
靭帯切って捻挫して大人しくすること約二ヶ月。
ようやく山に登ってもいいという事なので、リハビリ山行。
さぶちゃんとリンちゃんが『ちょうど松本に行こうか、って話してたとこなんだよ。』
と言う台詞をそのまんま=山に登りに行こうと解釈した私は、緩めのコースタイムで足に負担の少ないこのコースに決定。
ハイ、またしても白馬岳でございます。
ただ今回は、栂池から登り、大池で一泊(テント泊)。
翌日山頂を通って大雪渓に下りるコースです。
この山行、既にリンちゃんがUPしております。
■雲丹蔵日記
http://kaminari2011.blog.fc2.com/blog-date-20110928.html
書く者によって、こうも違うものとなるのか。
こちらも併せてお楽しみ下さい。
-----
-----
.
2011年 9月22日 雨
リハビリ山行は嬉しい。
ただ、全く山歩きをしていない、いやまともに歩くことさえ控えめにしていた二ヶ月間。
なのに、いきなりテント泊山行と来たもんだ。
テントは今回、さぶちゃんのに入れてもらう。
でもうちらはいつもバーナーなどは各自持参。料理もバラバラ。
私とさぶちゃんがテントを共同装備するくらいで、後はいつも各自持参なのだ。
荷物の重さより何より、脚力の衰えは目に見えている。
ゼーゼー言いながら極限に近いしんどさの中、登るのが嫌なのだ。
だって、そんなにしんどかったら楽しくも何ともないもん。
で、加えて天気は悪いと来たもんだ。
こうなったら快適でお気に入りの新居で遊んだ方が、よっぽど楽しい。
ずっと行きたかった山なのに、すごく行く気が失せている前日。
さっちゃんと二人、美味しいごはんなんか食べちゃって
やーもーやっぱり家の中が最高だよねー、とインドアな発言しきり。
.
すっかり行く気ゼロ。
パッキングするも、何が足りないか分からないほどだ。
ニンゲンってこうも退化するものなのね(私は極端な方だけど)。
-----
.
そうこううだうだしているうちに、0時すぎにリンちゃんがもおすけヒュッテに到着。
続いてさぶちゃんも。
深夜1時ごろから、とりあえずアルコールで乾杯。
寝ていたさっちゃんも起きてきた。
で、件のリンちゃんのボードゲーム。
夢中で駒を取るさぶちゃん。
いざ始まるとなると真剣です。
分かりやす過ぎるほどの、さっちゃんの負けず嫌い。
リンちゃんが狙っていたチップを取るだけで、もの凄い前のめりになって
リンちゃんの手元に運ばれた、取られたチップを睨む。
それが眠気が吹っ飛ぶほどおかしかった。
も:『今、何時?』
リ:『AM5時半。』
も:『うそっ!山行くなら起きる時間じゃん!はよ寝な寝なッ!』
と、気付いたのが遅かった。
AM5時半にようやく全員寝た。
-----
.
再び朝。AM7:30分。
眠いのを我慢して起きる。当然全員眠い。
でもリンちゃんの話によると、
リ:『すごいよ、この人。』
も:『何が?』
この人(さぶちゃん)は目が覚めたと思いきや、ひょいと布団から飛び起きて
一番に窓のカーテンを開けて空を見ていたと言う。
どこまで元気なんだこの人。
それとは対照的なワタシ。
.
も:『えーー、ほんとに今から行くのー?天気も最悪じゃん。』
と、やる気なしなしモード。
自分でも正直驚くほどだ。
でも、もともと山馬鹿なさぶちゃんと最近すっかり悪天候に慣れたリンちゃん。
こんな天気なら『問題ナシ!』なのだ。
ウダウダ言いながら用意する私。
お昼前、ようやく栂池ゴンドラ場から出発となる。
-----
そして再びコンデジが壊れた私は、一眼カメラしか持っていない(ザックの中)。
くわえてこの雨である。カメラなんて出す気もない(ブログUPする気あるのか?)
とここでリンちゃん。
さりげなく一人傘を出して差す。
さ&も:『ぅわ、またそんな一人 こ洒落たもん持ってー。』
流石いろんなところに抜け目ないリンちゃん。
私なんてシュラフマットさえまだ手元にないことに直前になって気付き、リン様に
リッジレストを借りたほどなのに。
ともかくスタートです。
自分でも驚くが、やる気なしなしモードとは思えない元気そうな歩幅。
も『もー、カメラはリンちゃんに任せるからー。』
と、カメラを出す気力もない(雨だし)。
.
でも、捻挫の中 移住の為の兵庫―松本間の往復や引越し準備のせいか、
思ったより体力が落ちていない。
思ったほどしんどくはなかったが、時折足首の動きによって痛むことはある。
だから慎重に。
なんとかかんとか、大池に着く。
この時、かなり寒くびしょ濡れ。
とにかくテントを建ててしまおうと二人。
で、件の写真である。
この寒い日にツェルトを用意するオトコ。
も:『え!!リンちゃんツェルトなの?』
リ:『この標高でこの寒さなら、まだいけると思う。』
も:『とか言って、6月の涸沢テントの時も“太ももは一番寒さを感じないから”とか
最軽量化だとか言った割には、結局寒くて寝れなかったじゃん。確かにまだ9月だけど
今日は寒いよ。』
リ:『大丈夫。』
多くは語らないオトコ、リンちゃん(そのくせブログでは多弁)。
加藤文太郎張りのストイックな所があるが、さぶちゃん曰く
さ:『オレはさー、全部“適当”だけどリンちゃんの場合は時々“無茶苦茶”だよね。』
.
私も同感である。
普通この場合、傘を持たずにテントでしょ。
用意周到なんだかワケわかんないのが彼である。
寒くなったら、さぶちゃんの広いテントにいつでもおいでねーと一応声を掛けておいて。
テント設営後、小屋の喫茶室で宴会&夕食を取った。
そう。小屋に入ってようやくワタクシカメラを出しました。
スパムソテー、りんご、リンちゃん一押しのキュウリ辛味噌スティック。
特にリンちゃんのおつまみは、本当に美味しかった。
リ:『でしょ?』
と、得意げなリンちゃん(あんまり表情は変わらないのだが、見る人が見れば分かります)。
ちゃんと胡瓜の皮を所々剝くマメさ。
■夕食
さ:棒ラーメン
も:袋ラーメン
リ:ハンバーグカレー
リンちゃん、この夏の双六からすっかりカレー食に取りつかれている。
■頭の中がカレーでいっぱい
http://kaminari2011.blog.fc2.com/blog-date-20110715.html
時間をかけてもサトウのごはん。で、ハンバーグをどん。
リ:ね?美味しそうな湯気でしょ?(←得意気)
そして更にその上にレトルトカレーを。
この後、乗せ過ぎてカレーこぼしました。
.
リ:『さぶ兄、ちょっと食べてみ。』
と、食べる前から得意気なリンちゃん。
実際食べたが、とてもゴージャスなお味でした。
リ:『ね?美味しいでしょ?これを発見してから、最近はずっとこれなんだー。』
どんな雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ、たゆまぬ美味しい山ごはんを追求してきたリンちゃん。
今日のツェルト設営では、互いに雨風の寒さに耐えながら必死で建てている時、
風で倒れ掛かった時にすかさずサブ兄に、
リ:『持ってッ!』
と、瞬時に指示出ししたと言う。
(さぶちゃんは無意識に自分のテントを放り出しリンちゃんに従った後、アレ?と思った程だったそうな。)
ああ見えて実は強くたくましい山オトコなのかもしれません。
.
たくましい山オトコ達&もおすけのリハビリ山行、明日に続く。
.
« 【もおすけ日記】リハビリ山行も白馬岳へ | トップページ | 【もおすけ日記】初雪の白馬岳・2 »
「.山登り」カテゴリの記事
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・2(2013.03.27)
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・1(2013.03.16)
- 【もおすけ日記】今シーズン初のアイスクライミング(2013.03.12)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・2(2013.03.11)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・1(2013.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント