« 【もおすけ日記】7月 白馬山荘へGO!・1 | トップページ | 【もおすけ日記】白馬山荘へGO!・完結編 »

2011年10月 6日 (木)

【もおすけ日記】白馬山荘へGO・2

突然ですが、今日は私の誕生日。
ラッキーなことに、今日は仕事もお休みでした。

ので、仕事仲間の(正確に言うと先輩ですが)Uちゃんと燕岳に行ってきました。

天候はいまいちでしたが、とにかく楽しかったです。
で、最後にはいつものHさんより今年もお松”を頂きました。

111005_                         もんきち先生を大きさの比較対象に使うぞんざいさ。

あ。
もんきち先生を見たことない人にはわかりづらいですね、ではもう一度。

111005_2                            片手を大幅に上回る大きさです。

一緒にいたUちゃんと半分こしても、たっぷりある大きさ。
早速調理させていただきます。
毎年のことながら、Hさんありがとうございました!!

-----

2011年 7月3日

大雪渓を登り出す。
そうそう、これこれ懐かしい風景、って感じで一人勝手に盛り上がる。

途中、大きなクラックも。

110703_6                               皆様、またいだりしちゃあいけません。

この季節、歩いても歩いても雪渓なので(つまり長い)、途中で休憩を。
私のカメラアングルに、除けもしないさぶちゃん。

さぶちゃん、頭入ってるよ。

110703_8             いちいちしろぷーに構ってられないからね。

そして、本日の山おやつ。
チョココルネ。

110703_9               いつも食べかけてから写真を撮るオンナ・もおすけ(空腹で待てない)

チョココルネは水分もあって、なかなかナイスな山おやつでございます。
(メロンパンはパサパサして山ではダメなおやつでした。)

人生の全てを外付けするオトコ・さぶちゃん。

110703_10                       ここにしろぷーだけはぶら下げたくないオイラです。 

            
そしてあっという間に雪渓には霧が。これもいつもの光景でございます。
(そして寒くなる。)

 110703_11                                 煙に巻くさぶ(待ってくれ)。

このベンガラと落石も白馬大雪渓ならではのスケールですね。

110703_12                       雪渓は、上(前方)に注意しながら素早く歩き切りましょう。

バクーーーッと開いた、巨大クラック。

110703_13                                離れていても、コワイ光景。

そしてだんだん高度も上がり、傾斜も急に。

110703_14                           ここ、少しだけ滑って一瞬怖かったトコロでした。

最後の雪渓の斜面をようやく終えて、アイゼンを外す。
するとまもなく“お花畑”と呼ばれる場所に着きます。

期待していたウルップ草。
しっかりと咲いていてくれていました。

  110703_15             このバナナのようなウルップ草。本州ではここと八ヶ岳だけの花です。

初めてのお花畑とお花のシーズンに来たさぶちゃん。『きれー。』と感動。

110703_16

白馬のお花畑は、ほんと最盛期は色とりどりで綺麗ですよ。
 
そして村営さんの頂上宿舎を過ぎて、更に上がると・・・

ようやく今回の目的地、白馬山荘が見えました!

110703_17                        相変らずの要塞のような堂々ッぷり。圧巻ですな。

もうここまで見えてくれば、後は楽ちん&ウキウキです。
さぶちゃんとワクワクで歩いていきました。

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← 続きは明日。明日も見てね。応援ポチコもよろしくね。
にほんブログ村

« 【もおすけ日記】7月 白馬山荘へGO!・1 | トップページ | 【もおすけ日記】白馬山荘へGO!・完結編 »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

■トムトムさんへ

はじめまして。コメントいただきありがとうございます!
私は実は、5日なんですよー。
でも同じ長野在住の山屋さんで嬉しいです。
またブログに遊びにいらしてくださいね。

■たっつーさんへ

先日は、嬉しい再会!ありがとうございました。
そう、昨日は正に予報時刻どおりの雨でしたが、今日は晴れましたね。
にしても、今年は寒い!
あとどの位秋山登れるやろか・・・。


■norichanさんへ

はじめてのお書き込みありがとうございます。
去年の夏なら、きっとワタシが受付しているでしょうねー。
動画の白馬岳、やっぱり懐かしいです。

PCの左足の包帯の写真って、ワタシのですか?
そうだとしたら、もの凄く恥ずかしいですねー。

お誕生日おめでとう。うちの息子は7日が誕生日です。1972年ですが (笑)
ちなみに私は20日、1948年・・・第5の人生が・・・もう間近かです。

チラッチラッ!と覗き込んでおります。
初めてカキコします。
昨年の8月3日に白馬山荘に母ちゃんと泊まりました。

受付の女性陣は皆美人ばかりで目移りしましたヨ (嘘!)
その中の一人だったのかもしれませんネ。
Youtubeにその山行時の(記念の)動画を載せています
見る人は殆どいませんが・・・

猿倉から白馬鑓温泉へ. http://www.youtube.com/watch?v=D-OoXzZZG6E
白馬鑓ヶ岳から白馬岳へ. http://www.youtube.com/watch?v=qQJ4pmkTxrM
白馬岳から雪倉岳へ. http://www.youtube.com/watch?v=nIj23FV4h5A

私のパソコンのオープニング・・・(壁紙)・・・包帯が巻かれた1本の左足・・・ です


もおすけさん、お誕生日おめでとうございます。
お誕生日休暇、思い立ったらお誕生日燕岳とすっかり信州を満喫されていますねえ。
昨日まではこのまま冬山突入かと思わせる天気でしたが、今日は燕岳日和ですよね。

お誕生日おめでとうさん!
僕もいっしょの10・6生まれです(天秤人生?)
長野県在住の山屋です。
長野移住計画完了お祝い申しあげます(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】7月 白馬山荘へGO!・1 | トップページ | 【もおすけ日記】白馬山荘へGO!・完結編 »

フォト
無料ブログはココログ