【もおすけ日記】2011晩秋の燕岳へ
先日のチエさんとの会話。
チ:『もおすけの従兄妹の○○さんてさ、ちょっと渋くてカッコいいよね!?』
も:『へ??・・・あー、私“かっちゃんて、みさこ伯母ちゃんによう似とうなぁ”としか思ってなかった。 』
.
チエさん爆笑。
.
の、もおすけです。皆様こんばんにゃ。
身内なんて異性と思っていないから、感ずるトコロと言えばこんなもんです。
.
願わくば。
このブログが、どうか身内に読まれませんように(特にかっちゃんね)。
だぁーーーって、やれ鬼講師だの悪態つき放題だの、書けなくなりますからね。
(今から既に書く気満々なワタシ)。
こんな公開日記を書いておきながら、読まれたくない等と好き放題言っている自分はさておき
これからも書きたい放題書く私ではございますので、皆様はどうぞお付き合い下さいませ。
.
-----
2011年11月14日 晴れ
仕事の忙しい合間を縫って、日帰り登山は燕岳。
この日は登山三回目の初心者・キクちゃんを連れての山登りです。
キクちゃんは、食いしん坊で胃袋(食)の好みから適当な性格具合まで
笑っちゃうくらいにとてもよく似ているお友達。
こんな適当な二人で行ったもんだから、日没時間を良く知らずに
.
も:『最悪でも17時に、下山出来ればいいか。』と言えば
キ:『17時は真っ暗だよ。』と言われ、驚く私。
そして若干焦って、残り少ないガソリンを給油せずに早めに着こうと走れば、
『あと一目盛りあるから、大丈夫か。』と、これまた同じく給油をカットしたキクちゃん。
お蔭で有明荘手前からエンプティーマークは付くわ、キクちゃんの旦那様にTELするわ、
お騒がせの二人でしたが、無事に下山&ガソリン給油出来ました。
そんな山以外で賑やかしかった山行ですが、楽しかったので報告を。
-----
今回は忘れ物しないぞと、気合を入れたにもかかわらず、今回は地図とカメラを忘れました(ワォ)。
まあ道は散々登って知っているし、これだけきちんと整備されているので心配はないのですが、
自分の忘れっぽさに少々反省。
で、気持ちを切り替え、サクサクと登っていきます。
キクちゃんは、登山三回目ですが かなりの健脚。
『ゆっくりなら、ずーーーと歩ける。』という彼女の台詞通り、ペースも変わることなく
そして大して休憩を取らなくても、バテることなく登っていきます。
第一ベンチ、第二ベンチ。
そして合戦小屋と難なく通過。
彼女は一度目の五竜、二度目の焼岳とどちらも山頂はガスっていて景色は楽しめなかったとか。
今日は晴れるといいんだけど・・・と、期待を込めて登っていきます。
-----
合戦尾根を越えて。
ようやく稜線と空が見えてきました。
この辺りは、もう霜柱でいっぱいです。
霜柱を見ると、踏まずにはいられないのは私だけ?
.
そんなことはどうでもいいとして。
皆さん、小さなキツネが写っているのにお気づきですか?
このコ、先日もいたキツネのようで燕山荘さん近辺に棲み付いているようです。
そして、無事山頂へ。
裏銀座が全て見える、快晴のパノラマに二人共大感激。
.
も:『よかったねぇ~、頑張ったキクちゃんにご褒美だねぇ。』
と感じて疑わないお天気と景色でした。
私も燕山荘到着比率は、曇り(orガス)が多かったのでご機嫌です。
ついでに帽子もおニューでゴキゲンなの。
.
景色が見える外のテーブルで、ラーメン作って。
その後ホットドリンクと、キクちゃんの持ってきてくれた栗鹿の子でスィーツタイム。
燕岳は時間ないからいっか、とまたもや割愛させていただきましたが、とっても楽しい山登り。
燕さん、次回は行くからね(多分)。
ちなみに今年4月の同じ風景。
こんなにも違うものなのか、と自分でも写真見て改めて思いました。
.
■4月・新表銀座縦走・燕岳↓
http://moosuke15.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/2011gw-8cfa.html
.
今日は、槍も小槍も丸見えで大満足な私。
槍も見えてるのーーーー。
北アルプスの山々。
ここ二~三日の雪雲で、これらの山々もうっすらと雪化粧しています。
出来ればもう一度、年内に行きたいなぁ。
写真に収まりきらない山々。美しいの一言です。
.
そんなことを思いながら、サクサクと下り、結局登りは4時間半。下りは二時間半。
初心者にしては、バテもせず登ったキクちゃんっは凄いと思います。
その後は、温泉で更に大満足して、お蕎麦食べて。
ニッコニコの二人だったのでした マル
.
←忙しくてスタットレスタイヤを買う暇がない。と山に行けない。おぉ(大問題)!
にほんブログ村
« 【もおすけ日記】今朝の常念は雪化粧 | トップページ | 【もおすけ日記】雪の常念と北アルプス »
「.山登り」カテゴリの記事
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・2(2013.03.27)
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・1(2013.03.16)
- 【もおすけ日記】今シーズン初のアイスクライミング(2013.03.12)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・2(2013.03.11)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・1(2013.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント