« 【もおすけ日記】雪の常念と北アルプス | トップページ | 【もおすけ日記】今日の松本は雪景色! »

2011年11月29日 (火)

【もおすけ日記】天狗岩と金松寺山

探されている。

ワタクシ。

探されております。

.

の、もおすけです。皆様こんばんにゃ。

以前、雲丹蔵からも言われてはいたのですが。

私のブログの検索ワードは、ほとんどが“もおすけ”と言う単語。
おさるのもおすけ”だったり“もおすけ”“もうすけ”や、“もおすけ日記”だったり。

昔、友人・にんにんから、

に:『いくらブログ探しても、出て来ないよ!』

と言われ、確認したら彼は“むうすけ”で検索していた事もありましたが。
(ちなみにむうすけでは、もおすけのブログはヒットしません。あしからず。)

確かに他の人のブログの検索ワードは、山行記録の山名だったり装備の名称などが
殆どなのですが、なぜか私はいっつも“もおすけ”ばかり。

.

うーーーん、これだけ皆様から探されていると、悪い事は出来ないな。
(してないけど)

そしてなんだか、追われてるような気分だな。
(追われることもしてないけど)

ま、とにもかくにも もおすけブログ。
今回“あの!”の、従兄妹との初・里山報告でございます。

-----

2011年 11月25日 晴れ

.

前日、仕事をしながらずっと悩む。

吹雪でない限り、トレーニングも兼ねて天候が多少悪くても山に登りに行きたい。
とにかく運動不足&体力低下が著しい今日この頃。
そして何より、山に登りたい。

でも早朝に移動&日帰り登山は、日没も早いから慌しい。
その上、私のタイヤはまだノーマルタイヤ。早朝なら道の凍結も十分にありえる。
ならば夜のうちに移動して登山口で一泊→日帰り登山ってのはどう?と考えた。
そうだ、ここは山のプロ・山岳ガイドのかっちゃんに聞いてみよう(膝ポンッ!)。

カチカチカチ。

よしっ。

メール送信。

すると程なくして かっちゃんから返事が。

か:『スタットレスじゃないと危ないな。行くなら早朝。
   明日は冬型の天気図だから夜のうちに行くと、行ったはいいが帰れなくなる可能性あり。』

がっくし。
やっぱりそうか。

も:『やっぱり無理かー。じゃあ明日の作戦練り直し!』

と返信したら、『明日の立山スキーが中止になって里山に行くけど、行く?』

とお誘いを受けたので、かっちゃんのプランに混ぜて頂くことにしました。

-----

朝起きる。
カーテン開ける、山を見る。
天気は上々、気分も上々。

急いでりんごケーキだけ作って、準備をする。
慌てて出かける。

それにしてもアタシ、いろんな人と山行ってるなー。
こっちに移住して二ヶ月。
昔からの友人なんて誰一人いない街にも拘らず、既にいろんな人と登っています。
皆様ありがとう。
でも、まさか従兄妹と山に登るなんて思ってもみなかった。
人生ってわからないものよねー。

.

話が反れました。

かっちゃんと待ち合わせて、なっちゃんと合流。
本日目指すは“天狗岩&金松寺山”。

どこ?それ。
と、県外だった私にとっては聞いたこともない山ですが、ワクワク。

.

でも。

でもでも。

.

忘れていました、大事なこと。

今回の同行人は我が従兄妹・かっちゃんだった。

-----

.

おニューの帽子に、仕事では履けないショートパンツスタイルで行ったら、さっそく罵倒が。

か:『なんだよ、そのラ○ドネスタイル。』

も:『違うもん。いいじゃん、普段ショートパンツ履けないんだから!ほっといて!』

仕事場では短パン&スカート禁止なので、日頃出来ない服装のストレス発散とばかりに
ショートパンツを履いてきたのだ。

111128_12                          ラ○ドネガールは吹雪のこんなとこ行きません。

か:『しかも何だ? このぬいぐるみ。うわーーー。』

も:『これはもんきち先生
   これはお姉ちゃんがくれたお守りだから、そこらの山ガールのぬいぐるみとはワケが違うもん!』

もう殆ど兄弟ゲンカに近い。
なっちゃんは一人笑っている。

で、登山口に着いてスタート。

兄貴、待ってください。

111128_1                                   やだ待たない。

そしてつづら折りの林道。

いきなり、

.

か:『・・・面倒くさいな。ショートカットしよう。』

な:『うん。』

.

逞しい二人に連れられ、ショートカットからの始まり。

フギャーーーー、とか言いながら私も踏み固められていない土手を登る。

単調な道をひたすらに進み、どんどん高度を上げていく。
すると、登山道に霜柱。

       111128_4                                     ノースさんのマークみたいだ。

.

見つけると踏まずにいられない私は、霜柱を足でふみふみしながら登っていく。
更に登ると、登山道はうっすらと雪化粧。

   111128_5                               落ち葉と薄雪。これぞ ザ・晩秋の里山。

.

そして道は、ただただ登り坂だけ。
抑揚がありません。
疲れた。

最後尾から かっちゃんが

.

か:『最初飛ばすから、バテるんだよ。』

.

うう悔しい。

二人はへっちゃらといった風情で登っています。
それだから、尚のこと悔しい。
それにしても体力落ちたなー。問題だな、これは。
などと思いながら、ひたすら登る。

111128_                                   単調な登り坂なんて、キライだー。

とかなんとか行ってるうちに、無事天狗岩に到着。
山頂に着いてしまえばこっちのもん。

ザックを置いて、お茶の準備をする。

111128_3                        ワァーイ おやつだー♪と おままごと状態なワタシ。           

かっちゃんがジェットボイルでお湯を沸かし、なっちゃんはパウンドケーキを。
私はりんごケーキを出す。

なっちゃんがミールキットのお皿を出すと、

.

か:『えっ。わざわざそんなもの持って来たの?』

な:『うん。だって、せっかくの里山じゃない。』

も:『そうだよねー、里山には里山の楽しみ方があるよねー♪』

.

女子ならではの楽しみ方!?

でも気軽に何でも持って来れるのが、里山の醍醐味です。

とか言いながら。

111128_2                   写真の為のディスプレイなんぞ今回はナシ。ただ食べる食べる。
 
山頂からは、うっすらと雪をかぶった八ヶ岳から、

111128_7                        この冬も行くからねー、待っててね八ヶ岳。

遠く富士山までが望めました。

111128_8                           出来ればここも、この冬登りたいぞ。

やっぱりお山のてっぺんは最高だね。
里山も楽しいね、先生。

 111128_6                           うん、雪がちらつきながらも晴れているしね。

と、これらの写真を撮っている時。

.

も:『わーい、写真撮ろっと。・・・ぅわっ!おわっ!』

.

と、岩場でバランスを崩した私に、イトコ様は一言、

.

か:『今日、俺オフだからなー。落ちても助けないぞー。“山は自己責任”だからなー。』

.

などとひどい事を言うし、お守りのもんきち先生をつかまえては、

.

か:『今度のアイスクライミングには、こんなの持って来るなよ。』

も:『何でよ、やだよ。お姉ちゃんが無事に帰って来る様にってお守りでくれたんだもん。
   連れてくよ。』

か:『なら、せめて隠して来いよ、頼むから。』

も:『何で隠さなきゃいけないのよ。 やだね。』

.

と言うと、かっちゃんはもんきち先生にデコピンをしようとした。

.

も:『ぅわ、ひっどーーい!何すんのよっ!そんな悪態ばかり着いてると罰が当たるよッ!』

か:『罰なんか当たらないよ。』

.

とにかく悪態つき放題である。

.

も:『私は毒吐くって自分で自覚して言ってるけど、この人自覚してない所が怖いよね。』

か:『別に毒じゃないよ。思ったことを言ってるだけだよ。いい事はいいって言うもん。』

も:『でもその9割が悪いことへの発言っていうのに問題があるんだよ。ねぇ、なっちゃん。』

.

なっちゃんは終始笑っている。

こんな悪態魔王に反論できるのなんて、身内の私ぐらいだろう。
(山ではそれなりの立場の人のようだから←これがまたちょっと小癪)

111128_9                 なっちゃんはその話し方と同じでとても優しい人です(大好きだ)。

.

そんなこんなで、ワーギャー言ってるうちに金松寺山に到着。
ここは見晴らしは、いまいちです。

でも、木々の影が綺麗でした。

111128_10                                             静寂の午後

.

登りに比べたら、下りはあっという間。
とっとと下山して、温泉入って温かいおうどん食べて。

信州に来て初めての里山は、標高1963.9m。
里山とはいえ、兵庫県で一番高い氷ノ山の1510mより遥かに高いのですから
やっぱり岳都・松本はすごいなぁ。

そんなわけで、賑やかしくも里山をしっかり楽しんできた もおすけでした。

-----

.

天罰です。   

.

111128_11_4                                    やーいやーい。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←ランキング1位返り咲き!ありがとうございます。本日もここをポチッと。
にほんブログ村

« 【もおすけ日記】雪の常念と北アルプス | トップページ | 【もおすけ日記】今日の松本は雪景色! »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
無料ブログはココログ