【もおすけ日記】冬山 ソロで赤岳!テント泊!・1
先日のおやびん&なっちゃんとのアイスクライミング。
相変らずの毒舌ッぷりを披露るおやびん。
も:『まぁた そんなに毒吐いてたら天罰が下るよ。』
か:『天罰なんか、くだらないよ。』
も:『下るよ。ねぇ、なっちゃん!?』
ふふふ、となっちゃん。
なっちゃんはこのブログを知っていますが、おやびんは知りません。
(だからここでは書き放題♪)
-----
.
で、そのアイスクライミング後。
いつものHさんから沢山の野菜の差し入れが。
一人では食べきれないほど沢山頂いたので、これはおやびんにおすそ分けしようとTEL。
.
も:『あ、かっちゃん!?美味しい無農薬野菜色々もらったんだけどさぁ、いる?』
か:『野菜って何の野菜?』
も:『何よ、いい年して好き嫌いあんの?“オレ様の口に合うものなら”って事だね?』
か:『誰もそんな事言ってないだろォ~。大人だって好き嫌いあんだよ。』
も:『大きな図体して情けない -_- 。 えとねー、白菜でしょ?ネギでしょ?大根でしょ~…』
.
読み上げた野菜は全部好き、と言うかっちゃん。
翌日仕事場に持って行き、手渡すことに。
仕事場の人にも沢山のネギをおすそ分けするので箱を分ける。
これは、おやびん箱。
で、この中に。今回の天罰です。
もおすけ特製毒入りリンゴ。
皆様も、良い行いを心がけましょうね。
(でないと毒りんごを手にすることに。)
.
-----
2011 12月18日 曇時々晴れ
.
前日の夜、とにかくブルーだった。
これまでどの山登りも楽しみで仕方なかったのに、今回はブルー。
それは『この寒空にソロテン泊&天気が許せば硫黄岳ソロ登山』だからだ。
まず、寒波が来ていて松本でさえ、とにかく寒い。
今、ベランダにテント張って寝ろって言われたってやだよ、と言う寒さだ(当たり前だ)。
それが標高2300mの寒空で、あの薄っぺらいテントで寝るなんて。
ああブルーだ。
加えてソロ山行。
今回ブルーになって、改めて気が付いた。
私はソロ山行が嫌いだ。
夏の縦走ならともかく、寒いわ景色はちょびっと寂しげだわのこの時期にソロ山行なんて
楽しくも何ともない。
なのに、何故ソロで行くかというと山バカトリオの予定が合わなかったというのもありますが、
このひと夏で、さぶちゃんもリンちゃんも メキメキ実力をつけていた。
.
それが悔しい。
.
もおすけだって。
.
その想いで挑もうとしたが、やっぱりソロは私にとってはワクワクが半減。
そして冬山は天候の急変も含め、登山道も雪で見えない分、不安も多い。
加えてこの寒波。
果たしてテントで眠れるのか?
全くソロの何が楽しいのか。
何の楽しみも見出せないまま、床に就く。
(ああ自宅の布団はあったかい。)
-----
2011年 12月19日 薄曇
.
疲れてパッキングを途中のまま、寝た昨夜。
AM7:30分に起きて、続きをする。
今回、登山以外にもう一つ難関が。
それが“登山口にたどり着く”事と“登山口まで車で上がれるか”だった。
ナビも地図もない(地図は買えと言う話もある)私がまず辿り着き、そしてそれ以上の問題が
ツルツルの凍った車道を無事に登り切れるか。
これまでいつも友人の車に乗せてもらっていた&雪国育ちでない私には、全てが初めての事。
ああ不安。
.
若干迷いつつも、それでもなんとか美濃戸口に辿り着くことが出来た。
さあ、ここまで来たら頑張るぞ。
-----
.
3日前に来たばかりなので道は覚えている。雪の状況も把握済み。
ワカンなし、アイゼンも装着せず歩き始める。
先日よりも沢はずいぶんと凍っていました。
そのうちここも全部凍るのね、きっと。
これを見て、越前クラゲを思い出す。
猛暑の夏を極寒の中、思い出す。想像力が大事。
.
テケテケ歩いて、1時間半で無事に赤岳鉱泉に到着。
今日もアイスキャンディはカッコイイです。
どーーーん。 どうだーーー、と言わんばかりの風体。
向こうの木々がクリスマスな感じね。
一日遅れのメリクリ~☆
.
そして明るいうち、風のないうちにテント設営をしなくっちゃ。
大型テント前にいたお兄さん三人組は、大同心でアイスクライミングをしていたらしい。
大同心は結構凍っているとの事。そこも行ってみたいな。
でも、お兄さん達は今日撤収して帰ると言う。
やはり。
思っていたが、やっぱり今夜のテン泊は私だけのようだ。
テントを設営し、水を汲みに行く。
すると先輩のFさんがお友達とアイスクライミングに来ていて遭遇。
.
F:『今日はダウン着てても寒かったよー。』
.
ええええ。
寒いよねこんなとこでテント建てて寝るなんておバカだよね、しかもオンナ一人でこんな事する人
中々いないよね、と思いつつテントの中から別れを告げる。
お部屋(テント)の中を片付けてから、お湯を沸かし、楽しみにしていた珈琲タイム。
友人よねちが送ってくれた、神戸・フロインドリーブのシュトーレン。
毎年、これを食べないと12月が来た気がしない。
もおすけはこれが大好物で、毎年1kgのを買って少しづつ切り分けて食べる。
またしても一人で食べる菓子の量じゃないが、大好物なので食べちゃう。
でも、“少しづつ”って言うのがポイント。
一度たらふく食べたい!と欲張って厚切りしたら、胸焼けしました。
多けりゃいいもんじゃないって事を、この年にしてこの時学ぶ。
.
閑話休題。
.
牛乳たっぷりのカフェ・オ・レとシュトーレンで至福の時。
せ、先生ッ!粉砂糖が付きそうなほどの前のめりですぞ。
何これすごい美味しそう。
これを食べたらシュラフに潜り込み、本を読みながらお昼寝。
薄暗くなってから、夕飯の準備。
夕食は、絶対小屋飯より自分の好きなものが食べられるテン泊の方が好き。
本日は、味噌煮込みうど~ん。
コシにこだわる私は冷凍うどんを持っていき、そこにこの具材。
・赤味噌&信州味噌
・白菜
・長ネギ
・鈴廣のかまぼこ
・豚バラ肉
・かき揚げ天婦羅
・半熟卵
上あごをやけどする熱さと旨さ。
.
寒い外にテントのお部屋で明かりを灯し、熱々のおうどんをハフハフすする。
これ以上の美味しいおうどんはないと勝手に思いながら、完食。
明日は曇りと言う。
地図を見て、ソロ山行だしこの雪だし硫黄岳にしておこう。
忙しくて、うちでは読む暇のない懐かしい文庫本をシュラフの中で読む。
久しぶりの読書。
今日のテント泊と一晩でこの本を最後まで読み終えただけでも、ここに来てよかったと思った。
.
■レイヤリング
・アンダーウェア ファイントラック ドライメッシュスキン半袖(夏用)
・ベースレイヤー テルヌア ジップアップシャツ
・ミッドレイヤー TNF バーサエアジャケット(フリース)
・ハードシェル TNF ライニングジャケット
■装備
・シュラフ MHW ファントム0
・シュラフカバー ヘリテイジGTXカバー
・シュラフマット リッジレスト・ソーラー(レギュラー)
・テント エアライズ1(3シーズン用フライ)
.
←あ、今日の朝練?知りたい人はここをポチッと(この次に報告します)。
にほんブログ村
« 【もおすけ日記】明日は朝練! | トップページ | 【もおすけ日記】年末年始は西穂山荘に集合! »
「.山登り」カテゴリの記事
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・2(2013.03.27)
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・1(2013.03.16)
- 【もおすけ日記】今シーズン初のアイスクライミング(2013.03.12)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・2(2013.03.11)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・1(2013.03.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
■yさんへ
ハイ、お山の上で食べる鍋焼きうどんは本当に美味しいですよ。
お薦めです。
投稿: もおすけ | 2012年1月 3日 (火) 00時50分
うまそうだ・・・
投稿: y | 2011年12月30日 (金) 15時00分
■さんぱちさんへ
京都にお住まいなら、滋賀の比良山や武奈ヶ岳がお薦めです。
もちろん冬山の熟練の方と一緒ですが、雪もあり、危険箇所も少なくお薦めだと思います。
私の最初の冬山も武奈ヶ岳でした。百名山です。
装備だけはしっかりと揃えて、出来る所までと言う気持ちでトライしてはいかがでしょうか。
鍋焼きうどん、自分で写真編集して、またウチで食べました(笑)。
■よねちへ
シュトーレンは色々食べたけど、フロインドリーブのが一番美味しいです。
段々少なくなると、ちょっと寂しくなります(笑)。
■あすかパパさんへ
ハイ、この日は朝食や色々調理を考えてコッヘルです。
でも鍋焼きうどん用のお鍋の方が、雰囲気があっていいですよね。
次回はやっぱりあの鍋です。
投稿: もおすけ | 2011年12月30日 (金) 04時01分
あれ!?
鍋が普通のコッヘル、、、、、、
でも美味しそう
投稿: あすかパパ | 2011年12月28日 (水) 21時33分
一人でテントですか~

気をつけてくださいね~!寒そう~
私も毎日のティータイムにシュトーレン食べてますよ

うまいですね~
投稿: ヨネチ | 2011年12月28日 (水) 10時58分
こんにちは
各地で雪がすごいですねぇ
アドバイスありがとうございます
私の住まいは京都です
良い所があれば教えてくださいね
姉さんの鍋焼きうどんは
いつ見ても美味しそうです
今晩は鍋焼きうどんに決定です (家食ですが・・・)
投稿: さんぱち | 2011年12月27日 (火) 09時55分