【もおすけ日記】朝練=早朝アイスクライミング
今年はマメに更新するぞと宣言しつつ、既にサボり状態だったもおすけです。
皆様 深夜にこんばんにゃ。
毎回、山行記録をUPしようとするから、写真加工の手間が大変で間が空くのだ。
だから改めて、もおすけは宣言。
.
日々の由無し事を毎日更新しつつ、山行記録もUPします。
.
よぉ~し、今年の目標はこれで行こう!
あ。
あとはねー、
.
『毎日、楽しい事を自分に一つ!』
.
毎日、忙しくても嫌なことがあっても、何か自分がちょっと嬉しいことをすれば
その日はいい日になる!ってことで。
そんなサラッと大胆宣言と 更に遊び放題宣言を同時にしつつ、どこまで出来るか
皆様、今後期待薄でご覧下さいませ。
-----
2011年12月25日
クリスマス真っ只中の日の仕事中に、ナカさん。
.
な:『明日さぁ、朝練するんだけど行・・・ 』
も:『行きますやりますッ!そしてあれ買いますッ!!』
.
と、指差したのは、アイスクライミング用のクランポン(アイゼン)。
そう。
朝練とは“出勤前のアイスクライミング”の事なのだ。
.
なんてタフな人達。
そしてそれに、上機嫌で乗っかるアタシ。
かくして翌日、もおすけは3時起きになったのでした。
-----
2011年12月25日
.
AM3:15に起床。
用意していたパンを食べ、車で会社の駐車場に集合。
そしてナカさんの車に皆で乗り込み、いざ乗鞍へ。
目指すは善五郎の滝。
多分、凍っているはず。そこを登ろうというのだ。
駐車場に着いて、急いで支度をする。
ハーネス、カラビナ、アイス用クランポン、ヘルメット、ダブルアックス。
そして急ぎ足で滝を目指す。
先頭ナカさんはラッセル、ラッセル。
雪が舞うと、ユーミンの歌を思い出す昭和40年代型ロボット。
こんな雪景色なら、やっぱり“ブリザード”よね。
そして目的地に到着。
夜明け前の滝壷、寒いです。
目を閉じて寒さに耐えるワタクシ。
まずはナカさんが、先頭切って登っていきます。
途中スクリューを打ち込み、トップロープの準備を。
暗闇の中、ヘッドライトの灯りで登るナカさん。
とっても綺麗な光景でした。
ナカさんの掛け声を機に、順次登っていきます。
次第に夜が明けてきました。
登る登る。
みんな登る。
そしていよいよ、もおすけの番。
今回は前回と違って、落差21,5mの垂直な滝。
私にとっては十分 ビックウォールだ。
出来るもんならやってみろ的な壁。
.
ヨシ、と気合を入れて登るも、
何故かいつものレゴチックなショット。
.
どうしてなんだ。
普通、クライミングってどの写真もかっこいいのに、私のだけいつも“エイヤ!”って感じの
おもちゃチックな動き。
私だって、かっこいい写真が欲しいぞ。
(アングルでなく、本人の問題か?)
途中、氷が硬くてアックスがうまく打ち込めなくって疲れる。
疲れると、途端に指先に寒さが襲ってくる。
.
も:『あー、完登は諦めて降りようかな。』
と、ギブアップという選択肢が一瞬頭をよぎる。
ゼンマイの切れたおもちゃ、ではありませぬ。
でも、せっかく早起きしてこんな寒い中登ってるんだもの。
最後まで登らなきゃ、と思い直す。
あーー、いつまで登ったらゴールが見えるんだ、と思っていたら
上からフクちゃんの顔が見えた。
.
ふ:『あとちょっとだよ。頑張って。』
山小屋もそうだけど、やっぱりゴールに人がいてくれるっていいねぇ。
それだけで頑張れます。
フクちゃんが撮ってくれた一枚。
下の人を見てもわかる様に、今回はほんとに垂直でした。
.
そして、ようやくゴーーーール!
で、問題はそこからだった。
.
ふ:『じゃあ、懸垂下降して。』
も:『ほえ?それってどうやるの?』
ふ:『した事ないの??』
も:『アイスクライミングでは、ない。』
.
要はロープでゆっくり降ろしてくれるから、氷に足を着きながら降りればいいのだけれど。
何だか途中、氷にロープが引っかかったり、アイゼンの先が氷に引っ掛かっちゃったりして
ぐるんぐるん回っちゃって、なぜか私だけ遊園地状態でした。
ちなみにカッコイイ懸垂下降とは、こういうものです。
ヒューヒュー、フクちゃん決まってる~ぅ☆
-----
この後は、急いでロープや金具を回収して大急ぎで車に戻る。
そして急いで会社に行って、仕事。
ギアはきちんと乾かしましょう。
終わってから、ナカさん。
な:『あんなに適当な足使いでも落ちなかったってことは、クランポン買った意味があったね。』
.
あ、適当な足使いバレましたか!?
.
な:『でも、最初で完登出来たらたいしたものだよ。気負いがないからかな。
I は最初、最後まで行けなかったからね。』
.
ああわかります。だってワタシもギブアップ寸前だったもん。
.
それでも楽しいアイスクライミング。
“朝練”とは、常に時間と寒さとの戦いの早朝アイスクライミングなのでした。
-----
最後の撤収をするフクちゃん。
『大丈夫?』と、心配するレゴ。
遠目で見ても悲しいほどのレゴチック。
.
← さあ!これから毎日書きますよぉーーーッ!応援ポチコを宜しくね。
にほんブログ村
« 【もおすけ日記】サクッと近況報告 | トップページ | 【もおすけ日記】信州移住生活・扉へ行く。 »
「.山登り」カテゴリの記事
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・2(2013.03.27)
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・1(2013.03.16)
- 【もおすけ日記】今シーズン初のアイスクライミング(2013.03.12)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・2(2013.03.11)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・1(2013.03.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
■清田先生へ
先日はありがとうございました!
今年も安全第一をモットーに登ります♪
そして今年は山にスキーに。
次回お会いできる日を楽しみにしております!!
投稿: もおすけ | 2012年1月15日 (日) 01時50分
朝練習ご苦労様です あなたの不屈の精神に感服しつつ、尊敬の念もいだきつつ・ただ無事を祈るのみ
投稿: 清田智誠 | 2012年1月14日 (土) 02時01分