【もおすけ日記】ソロでテン泊八ケ岳・再び・1
いやもうそんな。
お恥ずかしいです、もおすけです。
皆様おはようございます。
先日も、このブログを読んで下さっている方が、お店に来てくださったそうで。
お恥ずかしい。
全くもってお恥ずかしい。
仕事している時は、大抵荷物(ダンボール)を必死になって運んでいて
頭モジャっていたり、真剣な顔して値札付けしてたり。
はたまたスタッフとしょうもない話して、バカ笑いしていたり(私語厳禁です)。
いやー、お山で会うより恥ずかしい。
でも、お声をかけて頂かず、こっそりと帰ってしまわれる方がもっと恥ずかしいので
是非とも『あ、もしやもおすけですか?』と、声をかけてくださいませ。
皆様お待ちしております。
-----
2012年 2月27日
.
前日、仕事が終わると再び車を飛ばす。
行く先は八ヶ岳。
そう、前回で気を良くした私は、再び八ヶ岳へ一人で登ろうというのだ。
しかも今回は、前回の反省を元に改良しての再挑戦。
道も覚えてきたし、不安も軽減。
前回よりも心軽く、今回は赤岳or阿弥陀岳を目指そうと思っています。
-----
.
今回は大きな道迷いもなく、かわいい鹿の真っ白なお尻も拝見できて
美濃戸口の八ケ岳山荘に車を停める。
ここから先は、四駆でスタットレスでもチェーンがないと厳しいと言う。
あー、チェーン買っとけばよかった。
とか思いながら、諦めて今回はここから歩くことにしました。
夕飯を食べて、地図を見て。
前回よりも寒くない今夜は、ぐっすり寝れそう。
------
2012年 2月28日 快晴
.
寝坊は厳禁、と前回反省したものの。
今回も若干寝坊。
眠いと、登る気にならないのよねー(反省の気配ナシ)。
深夜バスで眠れなくって朝着いて、大雪渓とか登るのってしんどいだろうなぁ、と
今更ながら思ってしまう。
やっぱり私は移住して正解だわ。
睡眠不足だと、あるいてて眠くなってしまうもん。
遅くなった分、美濃戸まで車で上がれないかと検討するも
やっぱり辞めておいた方がいいとのこと(八ケ岳山荘のスタッフさん)。
仕方ない、歩きましょう。
50分弱で、美濃戸山荘に着く。
そのまま南沢から、目指すは行者小屋。
前回の失敗を元に今回は、
・プラティパスの水はいっぱいに(凍らぬように)
・ご飯は平たく丸めて持参
・食料の軽量化 (前回は多すぎた)
・荷物の軽量化
・割り箸ペグは事前に作っておく
・野菜の下ごしらえ(カット&加熱)
などなど。
ヨシ、今回はもおすけ完璧!
.
と思いきや。
沢を登り始めると。
.
・・・気持悪い。
なんか、気持悪い。
荷物は明らかに軽いし、高山病でもない。
でも、何故かお腹の辺りにむかつきを感じる。
下を向くと気持悪い。
前回はコースタイムより早く着いた行者小屋が、遠い遠い。
登り始めてすぐからこんな調子だったので、『引き返して帰ろうかな。』と思った。
でも、今回はかなりきちんと時事前準備をしてきたので、どうしても実践したい。
何より最高のお天気だ。
.
も:『ああこれなら、しらびそ小屋目的の山行コースにすればよかったな。』
.
と何度も思った。
気軽に行ける標高のしらびそ小屋、なんとなくここは寒い季節に行きたいと思っている。
ならば、行者に着いたら『カフェ・もおすけ』だ。
テントの中でシュラフにくるまって、寝転んで本読みながら
温かいカフェ・オレ飲もう。
おやつだって食べちゃうもんね。
今日は、ピークハントはナシナシ!
テントで横になって休むことをずっと想像しながら
緩やかな坂道を、途中荷物を降ろしてしゃがみ込んでの休息を取りながら
1時間もオーバーして、行者小屋に到着。
.
天気は本当に最高。
体調は最悪。
赤岳・中岳・阿弥陀岳。
まあでも着いてしまえば、あとは休むだけ。
ゆっくりテントを建てて、荷物を片付けて待望の休息タイム。
紅茶パン。この香りは、かなり癒されました。
待てない私は一口食べてからでないと撮影できません。
続けて自家製バナナチョコケーキを。
これは行動食にお薦めです。
本当に気持悪かったのか?と思うような画像ばかりですが、
ええ本当に気持悪かったんですよ。
でも、胃袋と言うよりココロが食べたかったんです(癒しを食欲で満たす)。
前回に引き続き、今回はこの本を。
佐藤さとるさんの『小鬼がくるとき』。
この中の『秘密のかたつむり号』が大好きでした。
今日は、懐かしく読みながらお昼寝しよう。
.
この日は、立教大(山岳部?)のテントと、私のみ。
静かなテント場で満点の青空、今日登れなかったことを少し残念に思いながらも
明日登ればいいや、とゆっくりと眠りに落ちたのでした。
.
← 体調悪い時の登山って、苦行X2でした。応援ポチコもよろしくね。
にほんブ
ログ村
« 【もおすけ日記】竜島温泉でアイスクライミング | トップページ | 【もおすけ日記】ソロでテン泊・八ケ岳2 »
「.山登り」カテゴリの記事
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・2(2013.03.27)
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・1(2013.03.16)
- 【もおすけ日記】今シーズン初のアイスクライミング(2013.03.12)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・2(2013.03.11)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・1(2013.03.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
■さんぱちさんへ
信州へ移住。本当に素敵ですよ。お薦めです。
凍傷。
これが意外に寒くなるとうずくんですよー。びっくり。
■もっくんへ
いやいや、私は眠いと全く動けませんからちっともすごくないです。
睡眠不足で登山は辛いですよね。高山病にもなりやすいし・・・。
海外の山とか、時差もあるから大変なんだろうなー。
でも行ってみたいなー。
投稿: もおすけ | 2012年3月16日 (金) 00時52分
いやー、バスで寝れなくて歩き出すと大変ですよ。
昨シーズン美濃戸山荘まで行ってリタイアしましたから。
でも、気力があると進めるもんなんですね。
もおすけ師匠には脱帽です
投稿: もっくん | 2012年3月13日 (火) 02時31分
こんにちわ!
いつもパワフルな行動やっぱ師匠っすね!!
信州に移住したいぃぃ~
赤岳・中岳・阿弥陀岳のすごい写真綺麗ですね
次回は阿弥陀にもチャレンジしてみたいです
あっ凍傷は?
投稿: さんぱち | 2012年3月11日 (日) 11時21分