【もおすけ日記】厳冬期・ソロ八ヶ岳テン泊山行・3
ご飯も凍る。
もおすけも凍る。
自分が凍ってびっくりしたもおすけです、皆様こんばんは。
.
そう、読んで字の如し『凍傷』。
気をつけていたにも拘らず、なってしまいました。
ホントびっくり。
その件も含めまして、ソロでテン泊・八ヶ岳山行3の報告でございます~。
(皆様も凍傷にはお気をつけあれ。)
-----
.
2012年 2月19日 快晴
AM4:30.
起きて一番に換気口から外を見る。
群青色の夜明け前の空に、阿弥陀岳だけが東の朝日をほのかに受けて白く光っていた。
かっこいい。
素敵だ。
次は阿弥陀岳に登りたいな、そう思った。
上半身だけシュラフから出して、朝食を作る。
ドライフーズのトマトスープ&チーズでトマトリゾットだ。
これがすこぶる美味しかった。
これから私の山ごはんの定番となりそうな予感。
甘いパンを少しと、カフェ・オ・レで〆て、一気に片付けを。
6:30にテントまで撤収している人は、私以外いなかった。
ここから山頂までは近いから、帰ってきてから撤収するのだろう。
でも、私の今日の目的は硫黄岳。
帰り道の途中ともなるので、まずは荷物を全てパッキング。
雲ひとつない快晴の今日、昨日のリベンジでよっぽど赤岳に行こうかと迷うが
今日の天気と日曜でもあるので、登山客が増えて登りにくいだろう。
そう思って赤岳はまた次回にすることにした。
アイスクライミングする人にとっては、格好の場・大同心と小同心。
ここのルンゼの氷を登ります。
あー、アイスクライミングもまたしたいなぁ。
-----
行者小屋から赤岳鉱泉までは、あっという間。
荷物をここでデポして、いざ硫黄岳へ。
登っている最中には、木々の間から八ヶ岳の山々が。
尾根筋がかっこいいぞ、阿弥陀岳。
そして本日も業務用冷凍庫。
先日の写真とは別物です(でも風景はおんなじ)。
樹林帯の中を、てくてく登る。
視界が開ける森林限界線。
この景色が大大大好きなのだ。
今日は無風で、最高の山日和。
ゴキゲンで登って行く。
もうすぐ山頂。頑張れアタシ。
危険なところもなく、無事に山頂に到着。
想像していた通りの最高の景色が待っていました。
懐かしいよなぁ、硫黄岳山頂。
初めてここにサトちゃんやモリゾくん達と来た時は、周囲の山々もよくわかっていなかったけれど。
あれから一年経てば、ここから見える山々も覚えました。
かっこいいなぁ、赤岳。
尖がっているのが赤岳。右の荒々しい山が阿弥陀岳。
初めてソロで登った硫黄岳、側にいた方に写真を撮ってもらいました。
雪のかかった爆裂火口を見ると、粉砂糖のかかったガトーショコラを思い出すのは私だけ?
そしてショコラが食べたくなります。
いつか厳冬期の八ヶ岳縦走したいなぁ。
そう思うってことは、いつか行くんだろう(私の事だから)。
周りの景色をたっぷりと堪能してから、山頂をあとにしました。
登りも下りも楽しい晴れの山でした。
.
← あ、凍傷の件は次回に。応援ポチコもよろしくね。
にほんブ
ログ村
« 【もおすけ日記】厳冬期・ソロ八ヶ岳テン泊山行・裏ワザ編 | トップページ | 【もおすけ日記】厳冬期・ソロ八ヶ岳テン泊山行・4 »
「.山登り」カテゴリの記事
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・2(2013.03.27)
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・1(2013.03.16)
- 【もおすけ日記】今シーズン初のアイスクライミング(2013.03.12)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・2(2013.03.11)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・1(2013.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント