« 【もおすけ日記】厳冬期・ソロ八ヶ岳テン泊山行・3 | トップページ | 【もおすけ日記】テン泊八ヶ岳山行裏ワザ編2 »

2012年3月 4日 (日)

【もおすけ日記】厳冬期・ソロ八ヶ岳テン泊山行・4

最近ソロで遊んでいるばっかりの私。

さぶちゃんに『一緒に山行こうよ。』と言っても、

さ:『山なぁ。オレ、忙しいんだよ。ボードも行かなきゃ行けないし、ソロでも登りたいし。

   冬はあんまり遊んであげられないよ、悪いけど。』

ですって。

.

プンスカ。

.

最近すっかりヒツジ(執事)の仕事を投げ出して、雪と戯れている御様子。
遊んでもらえずスネオな私は、ここで悪態をついて憂さを晴らしております。

誰かもおすけと遊んでやってください、のもおすけです。
皆様おぱようございます。

三月に入った途端、寒いながらも春らしさを感じる信州ですが、皆様の所は如何ですか。

ほんとカレンダーがめくれた途端に、暖かくなりました。
まだまだ雪山を眺められる松本ですが、気が付けば早春なのですね。
早いなぁ。

それでは急いでレポもしていきましょう、厳冬期のソロでテン泊・八ヶ岳最終回です。

-----

.

ゴキゲンで下る硫黄岳。

120219_7

あっという間に赤岳鉱泉に到着しました。

ちょっとトイレに、と思って扉を開けようとしたら、小さな銀世界が。

120219_12


あんまり綺麗だったので、中から外をバックに。

 120219_13                     雪の世界でなければ、見ることの出来ない小宇宙。

こんな些細なことも、嬉くなってしまいます。
時間もたっぷりあったので、小腹の空いた私はここでランチタイムをすることに。

.

も:『あ、グリーンカレーがあったな。あれとご飯とチーズでリゾットにしよう。』
  

.

囲いのある外の休憩所で、コッヘルとガスを取り出す。
カレーと野菜とチーズとお水と・・・。

行者小屋のテント泊で凍ったご飯は、しっかりと固まったままだった。
ナイフを差し込んで砕こうにも、びくともしない。
岩のようだ。

.

・・・・・。

.

えーーーと。

ここでかわいい女子なら、行動食のおやつで済ますか鉱泉さんでカレーを頼む事でしょう。

でも、ほら、そこはもおすけ。

テーブルに置いた凍ったご飯にチャキーンと抜き出したピッケル。

 

.も:『えいっ、えい。』

 

.と、ピッケルで突いてご飯を砕き始めました。

ええ、鉱泉さんでご飯をピッケルで突いているオンナを見かけた方。
それは間違いなくワタクシです。もおすけです、おさるのもおすけでございます。
皆さん、うちの母には内緒にしといてください(そんなはしたない事、と叱られます)。

 

.

でも。

ピッケルで突いても、凍ったご飯は簡単には砕けてくれませんでした。
もっと力を入れたかったのですが、これ以上やるとゴンゴンとテーブルでうるさく、
隣でパンを齧っていたカップルに怖がられてしまいそうだったので、大人しく諦めました。

で、どうしたかと言いますと。

大きなおにぎり状の凍ったご飯は、そのまま鍋の中に投入されました。ちゃんちゃん。
残念なことにカレー味が足りず、お味はいまいちでした。

----

75点なランチを終えて、下山です。

快晴の中、アイスクライミングに興じる人を眺めながら鉱泉さんを後にします。

120219_14


次回も晴れたらいいな。

 120219_15                            この景色は本当にご褒美です。

道すがら、これを見て思ったこと。

 120219_16                           『帰ったら、あんまん食べよーーーっと。』

標高も下がり、暖かい日差しを受けて美濃戸山荘に到着。

 120219_17                             凍った水が鍾乳石みたいね。

車に着いて、荷物を置いて着替えて。
最高の充実感で満たされる、このひと時が私は大好きです。

車を走らせ、何度も振り返って見てしまう。

も:『あんな高い所に、自分の足で登ったのかぁ。』

と、未だに思ってしまう山の頂。

120219_18


山を降りたばかりなのに、すぐまた『あそこに行きたいな。』と思ってしまうと
以前この八ヶ岳縦走の下り道でモリゾくん達に話したら、

モ:『さすがに登ってきたばっかりの今、そこまでは思わないな。』

と言われましたが、やっぱりすぐあそこに行きたくなってしまう。
季節を問わず、一年中山が大好き。

少しづつ小さくなる八ヶ岳を愛おしい気持ちで眺めながら、車は家路へと向かいました。

-----

も:『家に帰ったら、アロマオイルを入れて、温かいお風呂にゆったりと入ろう。』

寒いテントの中では、そんなことが最高の贅沢(幸せ)に思えます。

ゴキゲンな音楽を流しながら車を走らせ、今日は帰りに以前から立ち寄りたかったここに寄り道。

 120219_20                          釜飯と言えば、おぎのやさん。

横須賀に住んでいた頃、スキーの帰りに寄って買うのが最高に嬉しかった。
今は信州に移住しても、スキーより断然“山”。
山登りの帰りに買うのもオツなものです。

今回は極寒の中、いつもはズルしてしまうところを本に従って手を抜かず、
出来る限り実践してみました。

まだまだ出来ないことの方が多いけれど、また冬のテント泊をしたいな。

そう思った今回の山行でしたマル

120219_19

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←喉もと過ぎれば何とやら。極寒の感覚が忘れつつ。あ、凍傷の報告も!
にほんブログ村

« 【もおすけ日記】厳冬期・ソロ八ヶ岳テン泊山行・3 | トップページ | 【もおすけ日記】テン泊八ヶ岳山行裏ワザ編2 »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

■ヤマふぉとさんへ

いいなぁ、仙丈ケ岳。
シフト制のワタシは、その日はしっかりお仕事です。
南アルプスは甲斐駒だけなので、今年は以降と思っていますので
レポ楽しみにしています!

■もののけ隊員さんへ

初コメント、ありがとうございます。
そしてお店にも来てくださったのですね!
お声をかけえてくださればよかったのに~。私の方が残念です!
いやでも無防備な私ですので、かなり恥ずかしいですが(無防備…って仕事中だ)。
お宝は、何を買われたのかしら。
次回は是非!お声をかけてくださいね~♪

はじめまして!いつも楽しく拝見させていただいてます。
今回、初めてコメントさせて頂きました。

「前身のブログ」の頃から、ずっと読ませていただき 
「よれよれ♪山マダム」の私にとって、もうすけさんは憧れの存在だったんですが、
先週の日曜日・・ドライブで静岡から松本まで行った帰り道、
「生☆もうすけさん」に会いたくて お店に寄ってしまいました!
でも、お忙しいご様子だったし・・・なんだか自分が「ストーカー」になった気分になっちゃって(笑)
急に恥ずかしくなってお声はかけずに
お二階のアウトレット品でお宝を見つけてこっそりと帰りました。

いつか、お山で会えたら嬉しいです!

この時期、ソロでテン泊山行だなんて、すごいです。
凍傷は大丈夫だったのでしょうか? どうかお大事になさってくださいね。。。!

テン泊するとおにぎりも凍るんですねえ。
こっちでは日帰りばっかりなので、-10度ぐらいになっても
凍った経験はありません。

ところで、3月19日~20日でテン泊で仙丈ケ岳を検討中です。
ソロ山行に飽きているようなら、いっしょにどうですか?

■もっくんへ

そうそう美濃戸山荘の水場です。ちょっと心癒される光景ですよね。あそこって。
北海道レポ、もちろん読みましたよー。
北海道の海の幸、食べたい。て思いました(鮭イクラ雲丹サイコー)。

凍った水が寒さを物語ってますね
あれって、美濃戸山荘まえの水場ですよね?

三月になって何処となく暖かくなったのは横須賀も変わりません。
(もちろん、まだ寒いのですが)

そうそう、先日北海道まで行ってきました
やはり、北国の寒さは半端なかったです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】厳冬期・ソロ八ヶ岳テン泊山行・3 | トップページ | 【もおすけ日記】テン泊八ヶ岳山行裏ワザ編2 »

フォト
無料ブログはココログ