« 【もおすけ日記】新表銀座縦走10・上高地まで駆け抜けろ! | トップページ | 【もおすけ日記】今年も白馬山荘に集合です(日時決定)! »

2012年5月27日 (日)

【もおすけ日記】新表銀座縦走11上高地まで駆け抜けろ!

そういえば。

美味しい美味しいといって食べた、さぶちゃん特製カキ氷。

120429_12m                                                    新雪で食べたら もっと美味しいよ(byさぶ)


食べ終わって歩き出して五分ほどしてから気付く。

.

も:『…あッ!さっきカキ氷作ってくれた手って、昨日鹿のフン触ってた手じゃない?』

さ:『それは左手。』

.

・・・・・。

本当か?本当なのか??雪を掻き出す時その左手だって使わなったか?
と、今でも若干思っているもおすけです。
皆様おぱようございます。

さぶちゃんは小学生の男の子と同じなので、鹿のフンでも何でも
グローブしてても平気で触っちゃいます。
綺麗好きな私には耐えられませんが、それを知ってて私にフンを投げてくるので
登山中も賑やかですが、それは私のせいではありません。

誰かさぶちゃんにオトナの常識を教えてやってください。

そんな もおすけ&さぶの新表銀座縦走・完結編でございます。

-----

蝶ヶ岳ヒュッテさんのテント場でも、テントの向きでやいのやいの。
なぜかいつも意見が合わない私達。
ここでさぶちゃんが一言、

.

さ:『おれらってさ、ほんと何もかも違うよな。一緒なのは唯一“進む道(目指すは頂上)だけだよな。』

.

ええ全くその通り。
性格も生き方も、全く違う凸凹コンビでございます。

で、結局テントの入り口はトイレに近い方となり、設営してから外のテーブルで乾杯。
この時、空は高曇りでしたが槍方面はずっと見えてました。

その後、私はテントでゴロ寝、さぶちゃんはいつものお散歩。
夕方の天気を見るべく、小屋の休憩室のTVで待ちながらまったり。
最終日の夕食は、チーズリゾット・いつものお肉&筍・カンゾウ入り。
予備の棒ラーメンを使うこともなく、行程通り進めた事に感謝。
明日は曇りと言うことなので、雨が降らなければいいやとお気楽モード。

最終日まで寒くない、初夏のような春山テント泊でした。

-----

いつもはテント場1~2番の早さで出発していた我々ですが、今日はのんびり。
徳澤まで降りて上高地→中房の車をピックアップ(途中に温泉)だけですから。

行程にゆとりがあるといいなぁ。
早め早めの行動って、大事だよなぁ。

と今回の山行で、改めて実感。
目的地到着が遅くなると、その後の行動全てが遅れがちになります。
そうすると、だるい&危険が増えますよね。
(小屋の方にも迷惑になりますし。)

14時台に着いて、後は夕食までのんびり。
この時間が最高に贅沢だと、今回しみじみ思いました。

.

話戻って、徳澤までの長塀尾根を下る。
沢山の登山者のおかげで、雪は思っていたより踏み固められていて歩きやすかったです。
こうなると考える事は“徳澤園でのご褒美”だ。

ラーメンも美味しいけど、自家製カレーも食べてみたいなぁ。
でもやってない日もあるから、野沢菜チャーハンでもいいなぁ。
ソフトクリームは外せないよね。
着いて一番に食べるか、食後に食べようか。

そんな話をしながら、急ぎ足で降りる。
下るだけなら、ガンガン降りちゃえ。
で、早く食べたーい♪

途中アイゼンを着け外しして、抜きつ抜かれつしていたおじさん&娘さんの三人組。
ここのコースタイムは3時間半。

.

さ:『しろぷー、お水とかいいの?』

も:『うん、ソフトクリームまで取っとく。』

さ:『なんだよ、オレには水分我慢してビールはよくないとか言っておきながら、自分だって一緒じゃん。』

も:『アルコールは良くないけどソフトクリームは大丈夫だもん。それより早く着かないかなー。』

.

勝手でも何でもありません。多分事実(多分)。

.

ずんずんずん。

ものすごい勢いで降りるんだけど、まだ着かない。

疲れてきた。

先を譲った三人組は、途中休憩タイムで行動食を食べていた。
人が食べている姿を見ると、途端に食べたくなる私。

.

も:『あーー、もうまだまだ着かないからいいやッ。おやつおやつ!』

さ:『…だからさー、コースタイム3時間半なんだから どんなに頑張ったって1時間で着くわけないだろ?』

も:『・・・。わかってるよ、そんなこと。でも頑張ったら早く着くと思ったんだもん。うるさいな。

.

と言いながら、言われて初めて気が付いた。

.

わかってなかった。

先日、ちくりんと行った光城山。
『ゆっくりお喋りしながら登って、1時間くらいかな。』とチエさんに言われていたのに、
小さな山を目の前にしたら『急いで登れば15分くらいで着くだろう。』と、
見える範囲だけで勝手に判断してしまう(登山口から山頂は見えず)。
結局40分はかかり(当たり前だ)、飛ばしすぎて疲れて山頂手前で休憩を取った。

楽ちんなコースとなると、実際にかかる時間より“この時間で済ませたい”という希望時間
計算していることに、この時初めて気が付いたのだ。
特に私は、目的地に“ご褒美”があると、この傾向が強くなる。

.

さ:『人のこと結構ムチャクチャ言う割にはさー、実はしろぷーの方が無謀だよ。
   飲まず食わずで1時間で着くわけないじゃん。』

も:『うるさいなぁ。わかってるよ(本当はわかってない)。あーーうまい棒オイシイ!(声を大) 』

耳に痛いことは蓋をして。
お水とうまい棒で、おやつタイム。

徳澤園さん、ソフトクリームやってるかなぁ、こんなに楽しみにしてて
やってなかったらがっかりだよね、
などと話していると先のおじさん、

.

お:『大丈夫だよ。僕達昨日食べてきたから。美味しかったよ。』

.

と教えてくださった。
よかったよかった。

も:『よぉ~し、じゃあ出発しよっか。ではお先に行ってソフトクリーム食べ尽くしてきます!』

.

と言ったらおじさん達は笑ってました(罰当たりな私)。

-----

水の音が聞こえ出して、
周りの景色が低くなって、
待っていた小屋の屋根が見えると、
徳澤園に到着です。

.

も:『ご飯だご飯だー、ソフトクリームだー☆』

と、ザックを雑に降ろし、徳沢園さんに駆け込む。

もおすけは山菜そば、さぶちゃんはビールとモツ煮。

120430_1 
                                        まだかなまだかな。

美味しく頂いてから、待望のソフトクリームを。

120430_2                     アングル等が雑なのは、食べたさ優先のため。あしからず。

明神池辺りから観光客が増え、大型ザックにピッケルなんていう怖げな物を差してるアタシは
山から降りてきた珍しいおサルのような目で、かなり周囲からまじまじと見られている事に気付く。

.

そういえば。

涸沢方面へ上り下りしてる登山者も、女性で重装備の人は殆どいなかった。
逆に、山スカートの女子も沢山いたし。

上高地では更におサル状態は強まるが、気にもしてられない。

河童橋で、縦走完成!
辺りの人に頼んで、記念の撮影。




120428_mm_2                                       ワタクシ達がんばりました。

二年分とリンちゃんの分まで満喫した、今回の新表銀座縦走。
天気が良くて本当にシアワセでした。

やたっ、もおすけがんばったよ。

120430_                        明らかに私の格好の方が浮いてる河童橋。
    

さぶちゃん、色々ありがとね。

リンちゃん、今度は一緒にまた行こうねー。

 

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← やたっ!ようやくブログも完走!応援ポチコはこちらから~♪
にほんブ ログ村

« 【もおすけ日記】新表銀座縦走10・上高地まで駆け抜けろ! | トップページ | 【もおすけ日記】今年も白馬山荘に集合です(日時決定)! »

.山登り」カテゴリの記事

コメント

■ぱっとめさんへ

初コメントありがとうございます!
同じ蝶ヶ岳~常念岳を縦走されたのですね。お疲れ様でした。
残雪の常念、綺麗だったのではないですか?
次回はお山の上でお会い出来たら嬉しいです☆

■さんぱちさんへ

ほんと、お天気にすくわれた部分は大きいと思います。
さて、次回は白馬!
楽しみにしております♪

はじめまして! いつも楽しく拝見しております。
3年目にしてはじめて徳沢から蝶ヶ岳ヒュッテ2泊し常念往復してきました。
午後から雨の予報だったので横尾におりました。残雪でもかなり暑かった
ので時折の風が気持ち良かったです。て帰ってきたらまんま この記事。
感動しました。やっと少しだけもおすけさんに近づけた気がします。
いつかは表銀座 挑戦します!

無事縦走完走おめでとうございますヽ(´▽`)/

天気にも恵まれ最高の山行でしたね

白馬でお会い出来るのを楽しみにしてます。

この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】新表銀座縦走10・上高地まで駆け抜けろ! | トップページ | 【もおすけ日記】今年も白馬山荘に集合です(日時決定)! »

フォト
無料ブログはココログ