皆様おひさ。
夏休みの宿題を全くしてなくって、罪悪感と焦りにも似た気分満載の
おさるのもおすけでございます。
.
『もうそろそろ更新してるかなー?』とブログを訪れて下さった皆様ごめんなさい。
ええ、更新サボってもおすけは、お店のスタッフさん達とこんなことしたり、

こんなもの採って食べたり、
山盛りのコシアブラとわさびの葉のお浸し。これぞザ・信州の食卓。
こんなものトライしたり。
ヤブカンゾウはラーメンにも合います(前回は味噌煮込みうどん)。
.
まあ、要は遊んでたんですわ(←反省の色ナシ)。
なのでここらでそろそろ きちんとしたご報告を(しないと怒られそう)。
残雪の北穂アタック・第一弾でございます~。
-----
2012年 6月6日 曇りのち晴れのち雨のち曇り(ああややこしい)
.
早朝。
お店(職場)からの道ならわかるんだけど、家から上高地への道がわからない。
今回も迷いながら(結局遠回り)車を走らせ、沢渡へ到着。
なんだか頭痛がするのは何でだ?
睡眠不足のせい!?
薬を飲もうか悩みながらも、河童橋へ向かう。
今回の相棒はイチさん。
そう、私が白馬山荘で働いていた時に、
.
さ:『○○さんは、もう受付してますか?』
.
って、さぶちゃんが尋ねてきたのがきっかけで、私とさぶちゃんが友達になり、
そしてイチさんも引き合わせてくれたのだ。
噂の“120Lさん”。
とうとうその姿を見ることが出来ました。
-----
いきなりもの凄いペースで歩く兄ちゃん。
着いていくのに必死です。
そして行き交う人が、兄ちゃんとすれ違った後に振り返る。
どこらへんに頭があるのか、わかりにくい後姿。
『すごいザックねぇ・・・。』
会話がモロに聞こえてくる。
兄ちゃん兄ちゃん、待って下さい!
え、呼んだ?
.
アホほど大きな荷物に、アンバランスな扇子姿。
振り返った途端に大爆笑。
兄ちゃん、そのボケ卑怯やわ。
-----
横尾山荘で小休止。
兄ちゃん手作りのおにぎりを頂く。
兄ちゃん特製・鮭お握り。うまうま。
やっぱり“握り飯”は、元気が出るよねー。
曇り空もここでは切れて、青い空が顔を出した。

天気がいいと、テンションも上がる。
.
本谷橋は、まだ雪もガッツリあって橋はかかっていない。
(6月10日頃もかからず。今年は遅い。)
去年、リンちゃんと二人で歩いた時は“まだかなまだかな”と長く感じた道のりだったが、
今年は二回目だからか、意外にあっという間にヒュッテに着いた。
テント設営の頃に、雨が降り出す。
場所を移して、軒下でまずは乾杯♪
・・・と思って、もんきち先生をアングルに入れようと辺りを見回すと、
あ!あげな所にッ!!
涸沢最高。
.
何気にイチさんもお気に入りの もんきち先生。イチさんの愛情でこんな所に(さぶはイジメますが)。
ヒュッテさん名物のおでんで乾杯です♪
もおすけは、さつま揚げが好物なのよね。
おでんとビールでご満悦のイチさん。
今度は大きなクッカーを出して、調理に取り掛かります。
い:『山にはやっぱり野菜だよな。』
と、チンゲン菜・魚肉ソーセージ・カシューナッツの炒め物を。
なんとうまそうな!
いつもさぶちゃんと縦走では、炊事係は私なので今回は兄ちゃんに任せっきり。
甘えさせていただきました。
嗚呼、人に作ってもらうご飯ってなんて幸せなんだろう。
そしてご馳走は、あっという間に出来て。
先生も感心しきり。
すご~い、美味しそう♪
これをつまみに、イチさんはまた飲みのお替りを。
私はこれをおかずに、レトルトの牛丼で夕食。
至れり尽くせりの夕食で、シアワセ度200%の私。
何気にイチさんの小物が可愛かったりする。
ごま油の容器が、やたらキュート☆
-----
そしてテントに戻ってからは、紅茶でおしゃべりタイム。
・・・と思いきや、
.
い:『さ、夕飯食べよっと。』
も:『ええ~~ッ?じゃあ 今までのは何だったの?』
い:『あれは“飲み”だよ。夕飯は今から。ああお腹空いた。』
.
おでん、チンゲン菜の炒め物、チーかま、ナッツ等々は、彼にとっては正に前菜。
これからメインディッシュだ、とハヤシライスを作り出す。
これだけでもう可笑しくて、ゲラゲラ笑う私とやたら慌しく作る兄ちゃん。
今回来れなかったさぶちゃんの話をネタに、楽しく夜は更けていったのでしたマル
.
← 頑張ってまた更新せねば!応援ポチコもよろしくねー。
にほんブ
ログ村
最近のコメント