« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月28日 (木)

【もおすけ日記】休日あれこれ。

皆様本日もこんばんにゃ。
おさるのもおすけでございます。

おさるのもおすけは、今月山には北穂の一回きり。
う~ん、かなり禁断症状が出ております。

では、今月何をしていたかと言うと、数少ない休日の半分は北穂に使い、
残りは母が初めて松本に遊びに来てくれました。
というのも、何の気なしに応募した懸賞の軽井沢のホテル宿泊券が当選したからなのです。

母と一緒に、安曇野を散策したり(母は買い物に興じる)
軽井沢は初めての母と、二回目のもおすけは美味しいものを食べたり(買い物したり)、
この日ばかりは、ゆったりとお風呂に入ったり、

120611_2               プチホテルにしては、とても上品でセンスのあるお風呂でした。

ご馳走に舌鼓を打ち、

120611_1                    母も食いしん坊もおすけも大満足のフルコースディナー。

ステーキも食べたり、

120611__2                         お腹一杯と言いつつ、デザートも完食。

『お母さんもここに住みたいわぁ。』と、大満足のママちんは、二泊三日とは思えない量の
買い物をして、こっそりと宅急便で荷物を送りました。

120611_3            『お父さんには内緒やで。』って、ダンボールが届くんでしょうが。

-----

で、仕事(日常)に戻った私は、たまに凄腕の先輩に連れられこんなトコに。

120612_ 私と同じおさる系のジョウネンさん(でも腕は遥かに上手)&穏やかながら熱いフクちゃん。

.

はぁ。

才能ある人っていいよねぇ、と思いつつ、ジム一番大きな奇声を発しながら落ちる私。

そしてまた懲りずに壁に登る。

『そのファイトだけはすごいよ。』

と、20年前にスキーで言われた時と同じ台詞を、再び言われている。

と言うことは。

スキーと同じくらい膨大な時間をかけないと人並みに上手にならないのか。

いえ、でももおすけ。
“おさる”のキャッチフレーズに恥じないよう、頑張って早く上達するぞ!
次回のブログも乞うご期待♪

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ←応援ポチコも宜しくね。ああ来月は白馬山行も潰れたんだ(禁断症状)
にほんブログ村

2012年6月27日 (水)

【もおすけ日記】6月・残雪の北穂へ3

今月は北穂以来、山に登っていない。
来月は白馬山荘にも行けないし。

嗚呼、やさぐれる。
やさぐれもおすけです、皆様こんばんにゃ。

やさぐれて、ブログ更新に力も入らないでいると
仕事中、

.

『あの・・・日記書いてますよね!?』

も:『あ、ハイ。』

『もおすけさんですよね!?』

.

と、またしてもお声を掛けて頂きました。
本日のお客様は、日本海からお越しで(遠い所からありがとうございます♪)
かなり昔から読んで下さっている様で。

ありがたや~。

そしてまたしても、サボろうと思った途端にいつものブログ読者様に会えると言う
神様の『ブログサボるなよ』攻撃が。

ほんとにこの先に、いったい何があるのか。
もう自分でもわからないままに、半ば強制的に書き続けているもおすけブログでございます。

そして北穂報告・完結編でございます。

-----

2012年6月8日 晴れの曇り

今日も天気は上々。
でも、この日は下山のみ。
ああ次回は残雪の奥穂に登りに行きたい。

             120608_1                                    と思う もおすけともんきち先生。

涸沢をバックに“二人で一枚も写真撮ってないじゃん!”と、慌てて記念撮影。

120608_2                   私の70Lザックが40Lくらいにしか見えないアングルの妙。

綺麗な青空を振り返って仰ぎ見る。

          120608_3                              来年も残雪期に登りに来るぞ。

その後は、ツッテケテーーーと横尾まで降りて、大好きな徳澤園でお昼ご飯。
の前に、やっぱこれでしょ。

120608_5                         麦好きにはたまらない一枚ね。

人のビールで、記念撮影(やはり私は下戸だ)。

 120608_           プハーーー、やっぱり下山のビールは最高だよね(とか言ってみたい)。

でも私はこっちの方が好きなのよねー。

120608_6                           徳澤園さんのカレーもウマウマでした。

帰りには、ニリンソウの咲き乱れる道をニコニコで歩き、

120608_4


今回もしっかり楽しい 涸沢&北穂山行だったのでした。

-----

さて次回は。

山に登らない“登り”してきた報告です。
乞うご期待。

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← 毎日が遊ぶのに忙しい。こんな大人になるなんて誰が想像したろうか。
にほんブログ村

2012年6月25日 (月)

【もおすけ日記】白馬山荘に行けなくなってしまいました。

タイトルを、読んで字の如し。

皆様ごめんなさい、おさるのもおすけでございます。

しっかりとお店のスケジュールを見て、ケイちゃんにもこっそり相談して
万全を期して休日申請をしていたにも拘らず、シフト決定の直前で

『8日は、出勤してもらわないと。』

と、なんと休日申請は却下されてしまいました。

ガビーーーン。

ガビーーーンガビーーーン。

そ、そんなぁーーーーー。

さぶちゃんに、“出勤になるかも・・・”と言ったら、

さ:『土下座してでも休みもらって来い!オレだって“その髪燃やされたい?”って言われつつもめげずに有給申請したんだから(現在ロン毛)。』

と言われ、

も:『すみません、その日は全国津々浦々から集まっての山行なんですッ!』

と、かなりゴネて前代未聞のわがままを言ってみたものの、人がどうしても足りないとなれば
やはり諦めるしかありませんでした。

白馬山荘登山のために、休日の申請をしてくださった皆様、
本当にごめんなさい。

もおすけは行けなくなってしまいました。

ああ、今年の夏山がこんな始まりになるなんて。
行けない自分にショックと言うよりも、皆様に多大なご迷惑をかけてしまったことが
申し訳なくてたまりません。

もっくん&お店に来て下ったお友達、めがーねくん、さんぱちさんにカフェ・アルピニストさん&お友達、その他沢山の皆々様。

本当にごめんなさい。

この結果を昨日の夕方に聞かされ、そして本日。

なんと言う偶然か、白馬山荘のオクちゃんがお店に遊びに来てくださったのです。
行けなくなってしまった旨を伝えると、

オ:『いやぁ、宿泊部屋をどうしたらいいかと思って、それもあって来たんだよ。』

と。
オクちゃんまで気遣ってくださっていたと言うのに。
嗚呼、残念。
大好きななかまっきーも、一昨日ヘリで上山したというのに。

皆様、折角の休日でしょうから、私の分まで白馬山荘を、白馬岳を堪能してきてくださいませ。
晴天の白馬岳を お店で仕事しながら祈っています。

さ:『もうさぁ、一年前から休日申請しときな。』

というさぶ様の言葉の通り、来年の申請(半ば強制的休暇)は激早でしておこうと思います。

私、仕切りなおしの白馬はいつ行こう・・・。
おそらくソロになるのでしょうが、今は頭真っ白になっていて
計画さえも考えられないもおすけなのでした。

皆様、本当にごめんなさい。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← うう、オクちゃんの顔見たら、余計行きたくなってしまった・・・(涙)。
にほんブログ村

2012年6月20日 (水)

【もおすけ日記】6月・残雪の北穂へ2

スネが痛い、首の筋が痛い。
こして小僧は青アザだらけのもおすけです。
皆様おぱようございます。

イチさん・さぶちゃんの完徹に付き合わされるように、朝の5時にメールが届く。
(迷惑千万)
仕方なしに起こされた私は、朝からブログ更新です。
では、残雪の北穂・2いってみましょー!

-----

2012年 6月7日 晴れのち曇り

4時半に起きる。
外は明るく、涸沢カールはモルゲンロート。

120607_1


朝食は、パンとカフェ・オ・レと、イチさんの作ってくれたこれ↓

120607_2                    魚肉ソーセージと目玉焼き。朝からうまそーーーー♪

もぐもぐもぐと、朝食を平らげ、本日目指すは北穂高岳。
兄ちゃんが『北穂小屋のカレーが食べたい。』と言うのが決定理由だ。

出発は遅く、AM8:30.
気温は高く、雪は既にゆるゆる(つまりとっても歩きにくい)。
まあ急ぐ山行でもないからいっか、とゆっくり歩く。

雪解け水が、雪渓の下を流れる。

120607_3                                   春らしい水音。

休憩するイチさん。

120607_5

 

天気いいなぁ。

(カレーも食べられるし)

さぶちゃん命名・トトロ岩もよく見えました。

 120607_6

ちびトトロもいるんだよ。

同じ時期の一年前に比べると、雪が緩んでる分ずいぶんと時間がかかってしまった。
ようやく山頂が見える。

120607_7                              あともう少し。

山頂に着いた頃には残念ながらすっかり曇っていて、360度の景色は望めず。
記念写真を撮って、

120607_4_3                    それでも嬉しい山頂の記念写真。

お目当てのカレー、いや北穂小屋へ向かう。

でもここのカレーは手作りなのですが、残念ながら『今日はレトルトなんです~。』と
白石美穂ちゃん似のスタッフさん。
正直に告白するあたり、いつものカレーに自信を持っている証拠ですね。
手作りカレーは次回のお楽しみってことで、ビールで乾杯。

お酒の弱いもおすけですが、最近お山の上のこの一口がおいしい。
でもこのちょぴっとが限界。

120607_9        プハーーーッ。いやーー、お山の上のビールは最高ですな(この量で満足)♪

この日のカレーも美味しく、
120607_10


食後には北穂ブレンド。

3_2                             イチさんはお替りしてました。

帰りはガッツリ尻セードで距離を稼ぎ

120607_11

尻セード状態でのショット(つまり寝そべってます)。この雪面をガーーッと降りる楽しさよ。

残りはてくてく。

この頃になって、また晴れてきました。

120607_12_2                          残雪期の山って楽しいね。


この日の夕飯は、散らし寿司とクリームソースのマカロニと、コーンスープ。

120607_                   アメ車並みの燃費の悪さのイチさんと私。食べる食べる。


も:『新鮮な梅キュウリって、山の上で食べるとおいしい!』

い:『だろ?オレ、山には必ずもって行くんだよ。』

 
山にちらし寿司と、梅キュウリは酸味が嬉しい献立だと新しい発見。

この日も夜はぺちゃくちゃと喋って、楽しいテント二日目だったのでした

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← よし、今月から休日は全部山に行くぞ!(部屋は荒れるだろうが)
にほんブログ村

2012年6月16日 (土)

【もおすけ日記】6月・残雪の北穂へ・1

皆様おひさ。
夏休みの宿題を全くしてなくって、罪悪感と焦りにも似た気分満載の
おさるのもおすけでございます。

.

『もうそろそろ更新してるかなー?』とブログを訪れて下さった皆様ごめんなさい。

ええ、更新サボってもおすけは、お店のスタッフさん達とこんなことしたり、

120414_4


こんなもの採って食べたり、

120513_            山盛りのコシアブラとわさびの葉のお浸し。これぞザ・信州の食卓。        

 

こんなものトライしたり。

120414_2             ヤブカンゾウはラーメンにも合います(前回は味噌煮込みうどん)。

.

まあ、要は遊んでたんですわ(←反省の色ナシ)。

なのでここらでそろそろ きちんとしたご報告を(しないと怒られそう)。
残雪の北穂アタック・第一弾でございます~。

-----

2012年 6月6日  曇りのち晴れのち雨のち曇り(ああややこしい)

.

早朝。

お店(職場)からの道ならわかるんだけど、家から上高地への道がわからない。
今回も迷いながら(結局遠回り)車を走らせ、沢渡へ到着。
なんだか頭痛がするのは何でだ?
睡眠不足のせい!?

薬を飲もうか悩みながらも、河童橋へ向かう。
今回の相棒はイチさん。

そう、私が白馬山荘で働いていた時に、

.

さ:『○○さんは、もう受付してますか?』

.

って、さぶちゃんが尋ねてきたのがきっかけで、私とさぶちゃんが友達になり、
そしてイチさんも引き合わせてくれたのだ。

噂の“120Lさん”。
とうとうその姿を見ることが出来ました。

-----

いきなりもの凄いペースで歩く兄ちゃん。
着いていくのに必死です。

そして行き交う人が、兄ちゃんとすれ違った後に振り返る。

120606_                       どこらへんに頭があるのか、わかりにくい後姿。


『すごいザックねぇ・・・。』

会話がモロに聞こえてくる。

兄ちゃん兄ちゃん、待って下さい!

               120606_1                         え、呼んだ?

.

アホほど大きな荷物に、アンバランスな扇子姿。
振り返った途端に大爆笑。
兄ちゃん、そのボケ卑怯やわ。

-----

横尾山荘で小休止。
兄ちゃん手作りのおにぎりを頂く。

                         120606_2_2                         兄ちゃん特製・鮭お握り。うまうま。

やっぱり“握り飯”は、元気が出るよねー。
曇り空もここでは切れて、青い空が顔を出した。
120606_3
天気がいいと、テンションも上がる。

.

本谷橋は、まだ雪もガッツリあって橋はかかっていない。
(6月10日頃もかからず。今年は遅い。)
去年、リンちゃんと二人で歩いた時は“まだかなまだかな”と長く感じた道のりだったが、
今年は二回目だからか、意外にあっという間にヒュッテに着いた。

テント設営の頃に、雨が降り出す。

場所を移して、軒下でまずは乾杯♪

・・・と思って、もんきち先生をアングルに入れようと辺りを見回すと、

あ!あげな所にッ!!

120606_4                               涸沢最高。

.

何気にイチさんもお気に入りの もんきち先生。イチさんの愛情でこんな所に(さぶはイジメますが)。

ヒュッテさん名物のおでんで乾杯です♪

             120606_5_2                        もおすけは、さつま揚げが好物なのよね。

おでんとビールでご満悦のイチさん。
今度は大きなクッカーを出して、調理に取り掛かります。

い:『山にはやっぱり野菜だよな。』

と、チンゲン菜・魚肉ソーセージ・カシューナッツの炒め物を。

120606_7                                 なんとうまそうな!

いつもさぶちゃんと縦走では、炊事係は私なので今回は兄ちゃんに任せっきり。
甘えさせていただきました。

嗚呼、人に作ってもらうご飯ってなんて幸せなんだろう。

そしてご馳走は、あっという間に出来て。
先生も感心しきり。

              120606_8                              すご~い、美味しそう♪

これをつまみに、イチさんはまた飲みのお替りを。
私はこれをおかずに、レトルトの牛丼で夕食。
至れり尽くせりの夕食で、シアワセ度200%の私。

何気にイチさんの小物が可愛かったりする。

              120606_9                          ごま油の容器が、やたらキュート☆

-----

そしてテントに戻ってからは、紅茶でおしゃべりタイム。

・・・と思いきや、

.

い:『さ、夕飯食べよっと。』

も:『ええ~~ッ?じゃあ 今までのは何だったの?』

い:『あれは“飲み”だよ。夕飯は今から。ああお腹空いた。』

.

おでん、チンゲン菜の炒め物、チーかま、ナッツ等々は、彼にとっては正に前菜。
これからメインディッシュだ、とハヤシライスを作り出す。

これだけでもう可笑しくて、ゲラゲラ笑う私とやたら慌しく作る兄ちゃん。
今回来れなかったさぶちゃんの話をネタに、楽しく夜は更けていったのでしたマル

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← 頑張ってまた更新せねば!応援ポチコもよろしくねー。
にほんブ ログ村

2012年6月 2日 (土)

【もおすけ日記】山道具のお買い物・ビーニー&アンダータイツ

お買い物報告をしようと思ったら。

この冬、いったい自分はどれだけ買ったんだか記憶も定かでないことに気付く
健忘症のもおすけです。皆様こんばんにゃ。

いやはや。

縦走用山道具だけなら、殆ど把握できてたんですけどね。
クライミング用品、アイスクライミング用品にまで手を伸ばしていたら、
バコバコ飼っちゃうもんだから、何を手に入れてあと何が必要なのか
忘れてしまいがちになっております。
ああ健忘症。

なもんで、ひとまずまだ記憶に新しい、先日買ったセール品の紹介から。
そのうちこの冬に買った商品を(自分自身整理して記録に残しておきたいので)
ここで紹介することにしましょう。

ハイ、まずはお安かったこの帽子から。
アウトドアデザインのフリースビーニー。

Dsc08373                             リクぴーとお揃いなんて。ウフ♪

これは甥っ子・リクとお揃い。彼はスキー用に使っていました。
私は今、山の帽子は冬用だけで4つあります。
なので5つ目。
あまり同じアイテムは持ちたくないと言うのが信条の私ですが、
(コレクションになってくると、集める方に意識が高まったり使わないものが出てくるから)
これははっきりとした使用目的があって買いました。

それは『厳冬期の就寝用』です。

・・・あんまないだろうな。この使用目的の人。

でもね、

・首の辺りまでしっかりと覆うもの。
・しかもきつくなく、で肌触りのいいもの。
・軽いもの。
・薄いもの。

使用目的>は、

・ヘルメットを着ける際に、アイスクライミングなど寒い時下に被りたい。
・厳冬期のテント泊(って八ケ岳?)、シュラフの中で寒いので被りたい。
・朝、起きた時に頭がモジャっている時に被りながら朝食の支度(の時なんか最高ね。)

などなどちゃんと他にも使用目的はあるんですよー。

ただ、本当に寒い雪山だと頭を冷えから守るだけで体感温度がかなり変わってくるんです。
バラクラバをした時でも、その上から被れるゆるさ・軽さも欲しかったので
これはそれらの条件を全てクリアした商品、のはずです。
(実際はまだそこまで試していない。)

ワンコインで買えるお手軽さも、魅力でした♪

そして、ちょっと嬉しい商品第二弾。
オルトボックスのアンダータイツ。

                       Dsc08376m_4                      触ってごらんウールだよ(懐かしのフレーズ)。


こちらは白しか残っていなかったので、白にしましたが(本当は黒が良かったんだけど)
安かったのでこれも良しとしましょう。

使用目的>

・冬山ではフリースパンツでは暑い時のアンダーとして、C3fitの上に履きます。
・夏の高山縦走でのリラックスウェアとして。

メリノウールならではの天然素材の長所である、消臭効果の高さに期待します。
濡れても冷えにくい、保温の良さも高山では大事なポイント。
今から使用が楽しみです。

.

さぁ、今年はガンガン登るぞーーー!
あっちにもそっちにも行きたいぞーーーー!
お財布事情だけが心配なもおすけではありますが、そこはホレ、
何とかなるでしょう(誰か何とかしてくれないかな)。

今から夏山縦走が楽しみな、おさるのもおすけでした。

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← 実はまだ他にも買い物しました。それは第二弾でご報告。
にほんブログ村

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

フォト
無料ブログはココログ