« 【もおすけ日記】あったかくて幸せ。 | トップページ | 【もおすけ日記】笠新道から登る笠ヶ岳・2 »

2012年12月 6日 (木)

【もおすけ日記】幸せの数珠繋ぎ。

そうです。

今日も仕事を終えたら、そそくさともおすけ邸へとんぼ返り。
お約束のストーブ横でシアワセなひと時を過ごしているもおすけです。
皆様こんばんにゃ。

そりゃもう幸せですワ。
あまりの幸せ具合に、ここから離れたくないほどです。
冬山に行かなきゃ行けないのに、幸せ過ぎて闘志が萎えてしまっております。

.

いかん。

これではいかん。

.

でも、いいじゃぁ~ん♪ だってシアワセなんだから☆

そうだよねー、幸せ一番だよねー。

.

・・・ハッ!

いかんいかんっ!

やっぱり雪山にも行かなければ!!

.

などともおすけの中で、天使と堕天使が格闘していてココロの中はぐーるぐる。

それにしても幸せだー。
ま、どうでもいっか、などと思いつつパソコンのキーを打っております。

で、本日もハッピーな報告を頂いたのでご紹介。
徒然なる日記でございます。

-----

先日、おやびんと二人で上州の幕岩へクライミング。
ザ・適当って感じの準備で行った為、やはり忘れ物。
カラビナ・スリングを忘れてしまいました。

ついでにカメラも。

そしたら兄ちゃんにこんな写真を携帯で撮られたまではいいが、落書きされてるし。

■口は悪くても腕は確か(てトコが悔しい)おやびんブログ↓

http://blogs.yahoo.co.jp/hgtcw843/archive/2012/12/03

兄ちゃん、ご丁寧にしっぽまでありがとう。

.

そして兄ちゃんのブログにも載っていますが、何と彼は好日山荘さんの登山学校講師もするらしい。

■カッコよさそうに写ってるけど、口は悪い↓

http://column.kojitusanso.jp/ksguide/author/author39f23/

なんだかいろんな所で先生チックな事をしてるようだが(だから私にも偉そうなんだな?)
お仕事がたくさん入るのは良い事です。

.

いやー、よかったよかった。

なぁんて喜んでいたら。

今度はオシショーからメールが。

.

オシショーとは、友人ちくりんがつけたあだ名で、まだど素人だった私達を二人も連れて
甲斐駒・黒戸尾根に連れて行ってくれた ありが~い友人である。

“一緒に行く”なんて滅相もない。
地図もコンパスも持たず(オシショーが全て装備してくれていた)、登山届けも全て記入してくれ
正に“連れて行ってくれた”友人だ。
今思えば、装備こそ一揃えしていたものの、初めての高山とはいえ
知識も技術もろくにない私達を、よくも連れて行ってくれたものだと思う。

今更ながら、オシショーありがとう。

そのオシショーから深夜にメール。

.

シ:『先日初めて出した写真が賞をいただきました。来年のアルペンナビに載るとウレシイのですが…。』

.

添付してあったURLを開くと、そこにはオシショーらしい綺麗な綺麗な八ヶ岳の夜空が載っていました。

.

■山も写真も、ずっと私のお師匠です。

http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/photocon/index.html

.

来年のアルペンナビの冊子にこの写真、使われるといいねぇ。

おめでとうのメールを返信したら、再びオシショーからメール。

.

シ:『5月に珍しい虹(環水平アーク)を撮ったのでそれで応募したんですが、折角だからと
   もう一つ添えて出したものが賞を頂くことになりました。世の中分からないものです。』

.

と。

そうよね、世の中そういうこともあるよねー。
で、これが環水平アーク。
初めて見たけど、不思議な虹だねー、ていうかこれ、環水平アークって言うんだねー。

Img_2381a                              すがすがしくって綺麗な写真。

.

こうして嬉しい事が数珠繋ぎで報告されると、自分の事の様に嬉しいよね。
って、喜んでいたら、翌日にはまた嬉しい事が。

ハイ、明日に続く。

.

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← 応援ポチコもよろしくね。ああそれより蕁麻疹。ストレスの山。
にほんブログ村

« 【もおすけ日記】あったかくて幸せ。 | トップページ | 【もおすけ日記】笠新道から登る笠ヶ岳・2 »

コメント

かおりさんへ

不安要素はそんなにないですよ。人間関係は、毎年半分は初めての人が集まるわけですから
(常連スタッフもいます)、当たり外れもあるとは思いますので、そこは運!
それもまた勉強だと思えば、楽しくなるのでは?
行った時に印象の良かった小屋なら当たりの可能性も大きいかと思いますよー。

移住生活は最高です。
毎日幸せです。
信州以外の毎日は、今では考えられないほどです。

もおすけさん

とっても丁寧なご返答、ありがとうございます。
参考になりました。そして、不安要素が少し和らいだ気がします。
ちゃんと考えて、決めたいと思います!
最大の難関は、両親の説得。笑。
がんばります!


登山初めて2年目なんですが、山小屋も然り、あとは、長野に住みたいってゆー夢もぼんやり抱いてまして。もおすけさんは二つとも実行されてて!うらやましい!そして、行動力がハンパないですね!ステキです!これからもブログ覗きにきますね☆

かおりさんへ

初コメントありがとうございます!そして質問くださってありがとう。
山小屋バイトで検索してたどり着いてくださるのってとっても嬉しいです。ありがとうございます。

まず、休暇・休憩時間ですが、簡単に言えば“日給と比例する”と思って頂いていいと思います。
つまり日給が高いところは忙しい=休憩時間も少ない。
休暇の取り方は山小屋それぞれで違うようですが、私の働いた白馬山荘はピークの過ぎた九月に
長期で働いた(6~9月末まで)私は、5日間の連休をいただけました。
それ以外にも単日の休暇もありましたし、毎日2時間弱の休憩時間はあったので近所にお散歩も出来たので大きなストレスはなかったです。
休暇もそうですが、やはり一番大きなウェイトを占めるのは人間関係。
ご自身が今まで行って印象の良かった山小屋なら、気も合うんではないでしょうか。

私はいろんな出会いがあった白馬山荘がやっぱり好きです。
出来ればもう一回ひと夏働きたい。
かおりさんも、そう思える山小屋に出会えるといいですね。
決まったら教えてくださいね。遊びに行きたいと思います。

はじめまして。山関連のいろいろを見ていたら、ここに辿り着きました。
シーズンオフの今、もおすけさんの山の写真で、山への衝動にかられまくって大変です。笑。

はじめましてでブシツケながら、お伺いしたくコメント残させていただきました。
私、来年の夏、山小屋で働いてみようかと考えています。
でもやっぱり不安もあって、なかなか踏み切れずにいて。。。
山小屋経験者の方にお伺いしたいことが…
小屋バイト中、お休みってあるのでしょうか??
・・・というのも、山の上のずっといられるのは幸せだけど、「登山」ができないよなぁ~と思って、
夏山シーズンのほとんどを小屋バイトで過ごしてしまうと、
その年の夏山をあまり楽しめないかもーと思ったりして。
小屋バイト中、どっかの山に行ったりって、できました?

ほぼほぼ、心の中では来年の夏は山小屋だ!と思っているのですが、
上記のような感じで最終決断をなかなか下せず。。。

経験談うかがえたらうれしいです。
よろしくお願いします!
(人><。)


この記事へのコメントは終了しました。

« 【もおすけ日記】あったかくて幸せ。 | トップページ | 【もおすけ日記】笠新道から登る笠ヶ岳・2 »

フォト
無料ブログはココログ