【もおすけ日記】笠新道から登る笠ヶ岳・完結編
昨日は厳冬。
皆様こんばんにゃ、おさるのもおすけでございます。
いやぁ、昨日は寒かった。
八ヶ岳に行ってたんですけどね。相変わらず業務用冷凍庫でしたわ。
早く今の山行日記を書きたいから、年賀状も書かずにブログ更新。
笠ヶ岳・完結編でございます!
-----
2012年 9月7日 快晴
朝目が覚めて、換気窓から空を見る。
真っ青だ、やたっ!
ワクワクしてご飯を食べて、空身で双六岳へおさんぽ。
この天気だもん、テンションも上がるよね。
とっても嬉しい分岐の道標。
来年は懐かしの三俣山荘に遊びに行きたいな。
チングルマの果穂も朝露に濡れて綺麗。
チングルマって花よりも果穂の方が好き。
嬉しくってずんずん歩く。
さんぱちさんの言うところの、
さ:『もおすけ姉さんは、暴走列車のように駆け上がっていきました。』
てな勢いで、シュポッポと駆け上がる。
山頂に着いたら、今度はブロッケン現象がお出迎え。 私はしょっちゅうお目見えするブロッケン現象。実は結構稀有な現象だとか。
嬉しくって、山頂の記念写真はこの笑顔。
やったね双六。最高の天気だよ。
緩やかな山頂からの景色は、奥深い裏銀座が全て見渡せる最高の眺望。
も:『来年はさ、あっちまで行きたいよね!』
と、さんぱちさんと話していました。
散々山頂で遊んでから、ようやく下山。
下りもまだ写真撮ったりして。
双六小屋ともおすけ byさんぱち
小屋の広場からは、懐かしの三俣山荘と鷲羽岳が!
嗚呼懐かしい。またあそこにも絶対行くぞ。
テントをたたんでパッキング。
今日は綺麗な景色を眺めながらの下山です。
また来るからね、笠&双六岳。
そしてもおすけはテクテクと歩き出します。
荷もココロも軽いぞ。
これだけ天気がよけりゃ、いっくらだって元気出るよね!
さんぱち君、早くついて来なサイ。
振り返ると、昨日見えた時 嬉しかった景色がニコニコと手を振ってくれているよう。
もおすけまた来てね。
うん、また来るよ。
そして昨日は雨で見れなかった槍ヶ岳~西穂高岳の稜線。
こんな景色を眺めながらの山歩き。
空中散歩をしているようです。
いまだ槍ヶ岳に登った事のない私。来年は登るぞ!
更に歩いていくと眼下に赤い屋根の小屋が。
鏡平山荘です。
これぞジオラマ。雄大な山に囲まれておとぎの国みたいね。
だってほら、こんな所にあるんですよ。
対山の稜線からこの景色を眺められる幸せ。
でも、この小屋だって標高2300mのところにあるんです。
すごいなぁ、こんな山の上や稜線の天辺に小屋建てたりするニンゲンて。
それを許してくれる大自然もすごいなぁ。
さんぱちさんと、今日は最高だねぇご褒美デーだねぇさぶちゃんもこれなくて残念だねぇ等と話ながら
ウキウキと歩く。
ウキ。
小屋を眺めながら緩やかな坂を下れば、あっという間に見ていた鏡平山荘が目の前に。
わぁーい着いた~♪
天気も最高だから外で休憩。さんぱちさんは待望のこれを。 鏡平山荘名物・カキ氷。と、もんきち先生。
私はカフェ・オ・レとうまい棒で至福のひと時。
いやほんと、天気のいい日のお山は最高だねーと二人ともご満悦。
そりゃそうです、だってこの景色だもの。
これがホントの鏡池。
ここで以前お話した
ア:『なんかこないだ、大キレットをテン泊装備でソロで登った40代の女の人がいたんだって。』
と喋っていて思わず“私のこと?”って思ったアフロ君カップル達。
彼らは『ここから動きたくないなぁ。』とお尻に根っこが生えた御様子で、幸せそうにニコニコと
この風景を眺めておりました。
うんうん、わかるなぁ。だってこの景色だもんね。
私達もずっと居たかったけど、降りなくちゃ。
名残惜しいけど、歩き始めます。
ここからはシシウドヶ原、わさび平小屋とさくっと降りて。
水に浮かんだきゅうりやバナナが美味しそう。
バナナを浮かべるのは反則だ。美味しそう過ぎる byおさるのもおすけ
やっぱりお腹が空いたねぇ、ってことで小屋でお昼ご飯。
さんぱちさんはカレーライスを、ワタクシはやっぱりこれを。
大好きラーメン。美味しそうでしょ!?
あっという間にペロリと平らげて、大満足。
それからもゴキゲンでお喋りしながら下山して、温泉入って綺麗さっぱり。
さんぱちさんとの初山行は、とっても楽しい三日間だったのでした。
-----
いつかまた、ここからあの頂へ。
美しい山々の稜線を歩きに。
.
← さあ!次はどこの山行報告だ?応援ポチコをよろしくね!
にほんブログ村
« 【もおすけ日記】メリークリスマス☆ | トップページ | 【もおすけ日記】木曽駒~空木岳縦走・1 »
「.山登り」カテゴリの記事
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・2(2013.03.27)
- 【もおすけ日記】焼岳年末年始は焼岳・1(2013.03.16)
- 【もおすけ日記】今シーズン初のアイスクライミング(2013.03.12)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・2(2013.03.11)
- 【もおすけ日記】初の焼岳幕営登山・1(2013.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント