【もおすけ日記】山道具のお買い物・ビーニー&アンダータイツ
お買い物報告をしようと思ったら。
この冬、いったい自分はどれだけ買ったんだか記憶も定かでないことに気付く
健忘症のもおすけです。皆様こんばんにゃ。
いやはや。
縦走用山道具だけなら、殆ど把握できてたんですけどね。
クライミング用品、アイスクライミング用品にまで手を伸ばしていたら、
バコバコ飼っちゃうもんだから、何を手に入れてあと何が必要なのか
忘れてしまいがちになっております。
ああ健忘症。
なもんで、ひとまずまだ記憶に新しい、先日買ったセール品の紹介から。
そのうちこの冬に買った商品を(自分自身整理して記録に残しておきたいので)
ここで紹介することにしましょう。
ハイ、まずはお安かったこの帽子から。
アウトドアデザインのフリースビーニー。
これは甥っ子・リクとお揃い。彼はスキー用に使っていました。
私は今、山の帽子は冬用だけで4つあります。
なので5つ目。
あまり同じアイテムは持ちたくないと言うのが信条の私ですが、
(コレクションになってくると、集める方に意識が高まったり使わないものが出てくるから)
これははっきりとした使用目的があって買いました。
それは『厳冬期の就寝用』です。
・・・あんまないだろうな。この使用目的の人。
でもね、
・首の辺りまでしっかりと覆うもの。
・しかもきつくなく、で肌触りのいいもの。
・軽いもの。
・薄いもの。
使用目的>は、
・ヘルメットを着ける際に、アイスクライミングなど寒い時下に被りたい。
・厳冬期のテント泊(って八ケ岳?)、シュラフの中で寒いので被りたい。
・朝、起きた時に頭がモジャっている時に被りながら朝食の支度(の時なんか最高ね。)
などなどちゃんと他にも使用目的はあるんですよー。
ただ、本当に寒い雪山だと頭を冷えから守るだけで体感温度がかなり変わってくるんです。
バラクラバをした時でも、その上から被れるゆるさ・軽さも欲しかったので
これはそれらの条件を全てクリアした商品、のはずです。
(実際はまだそこまで試していない。)
ワンコインで買えるお手軽さも、魅力でした♪
そして、ちょっと嬉しい商品第二弾。
オルトボックスのアンダータイツ。
触ってごらんウールだよ(懐かしのフレーズ)。
こちらは白しか残っていなかったので、白にしましたが(本当は黒が良かったんだけど)
安かったのでこれも良しとしましょう。
使用目的>
・冬山ではフリースパンツでは暑い時のアンダーとして、C3fitの上に履きます。
・夏の高山縦走でのリラックスウェアとして。
メリノウールならではの天然素材の長所である、消臭効果の高さに期待します。
濡れても冷えにくい、保温の良さも高山では大事なポイント。
今から使用が楽しみです。
.
さぁ、今年はガンガン登るぞーーー!
あっちにもそっちにも行きたいぞーーーー!
お財布事情だけが心配なもおすけではありますが、そこはホレ、
何とかなるでしょう(誰か何とかしてくれないかな)。
今から夏山縦走が楽しみな、おさるのもおすけでした。
.
← 実はまだ他にも買い物しました。それは第二弾でご報告。
にほんブログ村
最近のコメント